円安になると外貨建て保険はどうなる?解約のタイミングややってはいけないことを解説

「外貨建て保険は、円安になると得をするって聞いたけど本当?」このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

外貨建て保険とは、円ではなく米ドルや豪ドルなどの外貨で積み立て・運用する保険商品です。日本円よりも利回りが高い通貨で運用できるうえに、為替が円安に振れると得をする特徴があり、円安が進んでいる昨今において注目を集めています。

こちらの記事では、外貨建て保険が円安になると有利になる理由や、契約する際の注意点などを解説します。最後まで読めば、外貨建て保険のメリット・デメリットについて把握できるでしょう。

外貨建て保険を契約している方や、契約を検討している方に役立つ内容となっているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること
目次

外貨建て保険の基本情報を確認

まずは、外貨建て保険の基本情報について把握しましょう。円ではなく外貨で保険料の払い込みや保険金の受け取りを行うことから、為替変動の影響を受けやすい点を押さえてください。

為替変動の影響で保険料や保険金が変動する

外貨建て保険は、外貨(米ドルやユーロなど)で保険料を払い込み、外貨で保険金や解約返戻金などを受け取る保険です。「外貨建て終身保険」「外貨建て個人年金保険」など、保険の種類は様々ですが、外貨で支払い・受け取りをする本質は共通しています。

為替レートは常に変動するため、円ベースでの保険料払込額・保険金の受取額も変動します。

具体的なケースで保険金の受取額をシミュレーションしてみましょう。

円ベースでの保険金受取額(保険金が10,000ドルの場合)
  • 1ドル100円のとき:円ベースでの受取額は100万円
  • 1ドル120円のとき:円ベースでの受取額は120万円
  • 1ドル100円のとき:円ベースでの受取額は150万円

このように、外貨建て保険は為替レートの影響を受ける点は必ず押さえておきましょう。

保障だけでなく資産運用の面も備えている

外貨建て保険は「保険」なので、保険の種類の応じた保障が得られます。円よりも高い利回りで運用できること・円安に振れれば利益を得られることから、資産運用としての側面も持っています。

実際に、外貨建て保険のパンフレットを見ると高い利回りを宣伝しているものが多いです。昨今のように円安に為替が振れれば、円建て保険よりも多くの利益を得られます。

つまり、外貨建て保険を利用すれば保障を得つつ、資産運用を行うことが可能です。保障と資産運用を一つの商品にまとめられるため「自分で資産運用を行える自信がない」という人と好相性である可能性が高いでしょう。

保険によって保険金を外貨で受け取るか円で受け取るか選べる

外貨建て保険の中には、満期を迎えたとき・解約するときに外貨で受け取るか円で受け取るか選択できるものがあります。申し込む前に約款や条件を確認しておくと良いでしょう。

外貨で受け取るか円で受け取るか選択できれば、満期を迎えたときに円高だったとしても「一旦外貨で受け取って、円安になったら円に替える」ことが可能です。

将来の為替は誰にも予想できません。一般的に保険の満期を迎えるのは契約してから十数年以上先の話になるため、外貨で受け取るか円で受け取るか選べると安心です。

代表的な外貨建て保険の商品

「外貨建て保険」と一口に言っても、様々な保険商品が存在します。以下で、代表的な外貨建て保険の商品を解説するため、自分のニーズに合っている商品があるか確認してみてください。

外貨建て終身保険

外貨建て終身保険とは、保障期間が終身に渡る生命保険です。一生涯の保障を得たい人に向いており、老後に向けた資産形成手段としても活用できます。

死亡または高度障害状態に該当したときには、遺族が保険金を受け取れます。解約したときには契約年数に応じた解約返戻金を受け取ることができ、契約年数が長いと受け取れる解約返戻金は多くなるのが一般的です。

一般的に、保険料は円で払い込み、保険会社が外貨に替えて運用を行います。保険金または解約返戻金を受け取るときは、外貨または円を選択する商品が多いです。

また、一定額の保険料を毎月または毎年払い込むタイプの保険と、契約時に一括で払うタイプの保険があります。家計状況や為替の動きを見ながら、どちらのタイプが適しているか判断しましょう。

外貨建て養老保険

外貨建て養老保険とは、あらかじめ満期が決まっている生命保険です。保険期間中に死亡または高度障害状態に該当したときには遺族が保険金を受け取り、満期まで生存すると満期保険金を受け取れます。

保険料の払い込みと保険金の受け取りを外貨にした養老保険です。

死亡・高度障害に対する備えは一定期間で構わない、という方に向いています。円建て養老保険の多くは満期保険金の返戻率が100%を下回りますが、外貨建て養老保険は為替の変動次第で返戻率が100%を上回ります。

外貨建て個人年金保険

外貨建て個人年金保険とは、公的年金の上乗せとして、老後の生活費を工面するための保険です。基本的に60歳以降に受け取りが開始となり、受け取る年金額は支給するタイミングの為替レートによって変動します。

年金の受け取り方法は、確定年金や保証期間付終身年金などがあります。円建てよりも高い利回りが期待できる点がメリットです。

保険料払込期間中に死亡または高度障害状態になったら、遺族に対して払込保険料相当額の一時金が支払われます。主目的は老後の生活資金をコツコツと作ることですが、一定の死亡保障が付いている点もメリットと言えるでしょう。

外貨建て保険契約後に円安になるとどうなるか

外貨建て保険は、為替の影響を受ける保険商品です。契約したあとに円安に振れるとどのような影響を受けるのか、具体的に解説します。

受け取れる保険金が増える【メリット】

契約後に為替が円安に振れると、受け取れる保険金が増えるメリットがあります。例えば、1ドル100円から1ドル150円にレートが変動すると、受け取れる保険金は以下のように動きます。

保険金が10,000ドルの場合
  • 1ドル100円のとき:円ベースでの保険金は100万円
  • 1ドル150円のとき:円ベースでの保険金は150万円

円安とは、外貨に対して円の価値が相対的に下落することです。円安になったときに外貨を保有していれば「多くの円と交換できる」ことになるため、円安に振れると円ベースでの保険金受取額は増加します。

支払う保険料が増える【デメリット】

保険契約後に円安に振れると、支払い保険料が増えます。1ドル100円から1ドル150円にレートが変動したときの、具体的な影響を見てみましょう。

毎月の保険料が100ドルの場合
  • 1ドル100円のとき:円ベースでの保険料は10,000円
  • 1ドル150円のとき:円ベースでの保険料は15,000円

基本的には円で保険料を払い込むため、円安に振れると月々の保険料負担が増えます。円の価値が相対的に下落していることから、円で外貨を入手するためには多くの円が必要になるためです。

このように、円安になると受け取れる保険金は増える一方で、保険料の負担は重くなる点に留意しましょう。

外貨建て保険契約後に円高になるとどうなるか

外貨建て保険契約後に円高に振れると、円安になったときとは逆のことが起こります。具体的にどのような影響があるのか確認しましょう。

支払う保険料が安くなる【メリット】

外貨建て保険契約後に為替が円高へ振れると、支払う保険料が安くなります。例えば、1ドル100円から1ドル80円になったケースで見てみましょう。

毎月の保険料が100ドルの場合
  • 1ドル100円のとき:円ベースでの保険料は10,000円
  • 1ドル80円のとき:円ベースでの保険料は8,000円

円高とは、円の外貨に対する価値が相対的に上がることです。そのため、円高になると円で多くの外貨を入手できることから、円ベースでの保険料支払額が減少します。

つまり、外貨建て保険契約中に円高へ振れることは、保険料を払い込んでいる人にとってはメリットと言えます。円高になると、保険料が家計に与える影響を抑えられる点は押さえておきましょう。

受け取れる保険料が減る【デメリット】

外貨建て保険契約後に円高に振れると、受け取れる保険料が減ります。先ほどと同じように、1ドル100円から1ドル80円になったケースで見てみましょう。

保険金が10,000ドルの場合
  • 1ドル100円のとき:円ベースでの保険金は100万円
  • 1ドル80円のとき:円ベースでの保険金は80万円

外貨ベースでの受取額は決まっていますが、円高になると円ベースでの保険金受取額は減少してしまいます。契約期間が短い場合など、ケースによっては日本円で受け取る保険金額が払込保険料の総額を下回るリスクがあります。

タイミングが悪いと、万が一の際に遺族が受け取る保険金が不十分であるケースも考えられるでしょう。外貨建て保険に契約する際には、円高に振れたときのリスクも考慮することが大切です。

円安のタイミングで外貨建て保険を解約すべき?検討すべき要素

円安になると円ベースでの解約返戻金が増えることから、解約を検討する人が増えます。

しかし、安易に解約するのではなく、様々な要素を検討したうえで判断することが大切です。

保障を失っても問題ないか

保険を解約すると、当然のことながら保障が無くなってしまいます。保障が無くなれば万が一の備えが失われてしまうことから、本当に保障を失っても問題がないか確認しましょう。

保険の本質は「万が一のリスクに備えること」です。目先の利益を追って本質を見失わないように気をつけましょう。

例えば、外貨建て終身保険を解約すると、死亡と高度障害に対する備えが失われます。受け取れる契約返戻金を含めて、解約後に万が一の事態が起こったとしても、家族が問題なく生活できるかシミュレーションしましょう。

支払った保険料よりも解約返戻金が多いか

円安になると、円ベースでの受け取れる契約返戻金が増えますが、契約期間が短いと払い込んだ保険料を下回ることがあります。一般的に、貯蓄型の保険は契約期間が長くなればなるほど返戻率が上がるため、為替レートだけでなく返戻率も確認することが欠かせません。

解約を検討するときは「円ベースでいくら受け取れるのか」で計算しましょう。

円安に振れたとしても、返戻率が低ければ元本割れする可能性が高いです。元本割れを起こした状態で解約すると、損をするうえに保障もなくなってしまうため注意してください。

また、解約返戻金は「解約を申し出た日のレート」ではなく「解約に関する書類が保険会社に到着した日のレート」で計算されます。数日のタイムラグが発生する点には留意しましょう。

途中解約に伴って発生する手数料はいくらか

外貨建て保険を解約する際には、為替手数料や解約手数料など様々なコストが発生する点に注意しましょう。為替手数料とは、円を外貨に替えるとき(逆のパターンを含む)に発生する手数料です。

為替手数料は、保険会社によって異なります。「1ドルあたり0.5円」「1ドルあたり0.01円」など決まっているため、確認しておきましょう。

受け取る解約返戻金を計算する際には、手数料が差し引かれたあとの金額でシミュレーションすることが大切です。外貨建て保険に加入すると為替レートに意識が向きがちですが、手数料をはじめとしたコストも念頭に置きましょう。

外貨建て保険のメリット

外貨建て保険のメリットをまとめると、以下のとおりです。

外貨建て保険のメリット
  • 予定利率が高く円建て保険よりも保険料が安い
  • 保有通貨を分散して資産全体のバランスをとれる
  • 為替変動によっては円建て保険よりも大きな利益を狙える
  • 保険によっては保険金を据え置ける

同じ保障内容なら、保険料は円建て保険よりも外貨建て保険のほうが安くなります。円よりも外貨のほうが利回りは高く、効率よく運用できることから、円ベースでの保険料を抑えられるのです。

外貨建て保険を通じて、外貨を保有できるため通貨の分散効果を得られます。円しか持っていないと、昨今のような急速な円安が進んだときに資産が目減りしてしまいます。しかし、一定の外貨を保有しておけば資産全体のバランスを取れるため、資産の目減りを防ぐことが可能です。

為替リスクを負う必要がありますが、保険を通じて資産を増やしたいと考えている場合は、外貨建て保険が有力な選択肢となるでしょう。

保険金を受け取るタイミングで円安になっていれば、為替差益を得られる点が外貨建て保険のメリットです。もちろん、円高になると為替差損を被る可能性がある点は理解する必要があります。

外貨建て保険のデメリット

外貨建て保険には、以下のようなデメリットも存在します。

外貨建て保険のデメリット
  • 円ベースでみると元本保証ではない
  • 通貨交換の際に手数料が必要となる
  • 為替変動を考える必要があり円建て保険よりも複雑
  • 早期に解約すると元本割れする

外貨建て保険は、外貨ベースでの受取額はあらかじめ決まっていますが、為替変動の影響を受けることから元本割れする恐れがある点はデメリットと言えるでしょう。

保険には「元本保証の安全資産」というイメージがありますが、外貨建て保険にはリスクが伴います。

外貨建て保険は外貨で運用することから、円建て保険とは異なり為替手数料が発生します。円から外貨へ交換するとき、外貨から円へ交換するときに、それぞれ保険会社が定めている為替手数料を負担しなければなりません。外貨建て保険は仕組みが複雑である分、手数料負担が重くなりやすい点は押さえておきましょう。

外貨建て保険は、円建て保険よりも複雑で考慮すべきポイントが多い点は否めません。特に、資産運用や為替に関する知識がない人にとっては「難しい」と感じることもあるでしょう。

【大前提】将来の為替変動は正確に予測できない

前提として、将来の為替変動は誰にも予測できません。為替が変動する要因は以下のように様々なうえに、将来は誰も知りえないからです。

為替変動の要因
  • 経済指標の変動:GDPや雇用統計など
  • インフレ率:消費者物価指数、生産者物価指数など
  • 貿易収支
  • 中央銀行の金利政策
  • 各国の金利差
  • 地政学的なリスク:国際的な紛争や自然災害など
  • 政治的要因
  • 投機的な要因

為替レートに影響を与える要素は非常に多く、常に変動しています。外貨建て保険に契約し、精神衛生上の健康を保つためには「円建て保険よりも、そこそこ良い利回りで運用できれば満足」くらいの温度感がちょうどいいと言えます。

「絶対に元本割れするのは嫌」という人は、そもそも外貨建て保険はおすすめできません。自分の価値観やリスク許容度を鑑みて、外貨建て保険に加入するか決めましょう。

外貨建て保険に向いている人の特徴

以下のいずれかに該当する人は、外貨建て保険に向いている可能性が高いです。

外貨建て保険に向いている人の特徴
  • 保障を得ながらも運用益を狙いたい人
  • 為替変動リスクをきちんと理解できる人
  • 外貨を分散保有したいと考えている人
  • 長期的に保険料を払い込める人

外貨建て保険は、保険商品に応じた保障を得つつも、円よりも高い利回りによる運用益を狙えます。為替差益も狙えることから、保険を活用して積極的に運用したいと考えている人におすすめです。

外貨建て保険には為替リスクが伴う点をきちんと理解できる人や、円だけでなく外貨を分散保有したいと考えている人も、外貨建て保険は向いている可能性が高いです。通貨を分散して保有すれば、資産全体のバランスを保てます。

ある程度家計の余裕があり、長期的に保険料を払い込める人も外貨建て保険がおすすめできます。契約期間が長期になれば、元本割れを起こすリスクを軽減できるためです。

外貨建て保険契約前後にやってはいけないこと

外貨建て保険に興味があったとしても、契約前後に「やってはいけないこと」があります。

外貨建て保険契約前後にやってはいけないこと
  • リスクを把握せずに契約する
  • 保険料の支払いシミュレーションを怠る
  • 保障内容の確認を怠る
  • 短期で解約してしまう
  • 自分のリスク許容度を無視する

外貨建て保険にはリスクが伴うことから、リスクを把握せずに契約するのは厳禁です。実際に、国民生活センターに寄せられている相談事例を見ると、為替変動リスクや手数料の負担があることを理解していていないケースが散見されます。

契約後に「こんなはずではなかった」というミスマッチを防ぐためには、契約前に外貨建て保険の仕組みやリスクを十分に理解することが欠かせません。

短期間で解約すると元本割れする可能性が高いことから、事前に保険料の支払いシミュレーションを行い、自分のリスク許容度を把握することも大切です。

ドル建て保険で損をするリスクを軽減する対策

ドル建て保険には為替リスクがある点を解説してきましたが、損をするリスクを軽減する対策があります。

以下で、ドル建て保険で損をするリスクを軽減する対策を解説するので、加入を検討している方は参考にしてみてください。

為替変動の影響を含めて保険料を無理なく払えるか確認する

外貨建て保険に契約する前に、為替変動を含めて保険料を無理なく払えるか確認しましょう。外貨建て保険は、短期で解約すると元本割れするためです。

「為替変動を含める」のがポイントです。円安になると円ベースでの保険料負担が増えるため、為替変動も折り込んでシミュレーションを行いましょう。

月々の保険料が家計に負担となってしまうと、短期での解約につながりかねません。外貨建て保険に加入する際には、長期加入することを前提に考え、無理なく保険料が払えるか確認することが大切です。

保険金の受け取りを据え置ける商品を選ぶ

保険金を据え置ける外貨建て保険を選べば、為替差損を被るリスクを軽減できます。据え置きができれば、保険金を受け取るタイミングが円高でも、為替が円安に動くのを待って利益を狙えます。

自分にとって有利なタイミングをうかがいながら保険金を受け取れる点は、据え置ける保険商品のメリットです。

為替変動はコントロールできませんが、保険金を円で受け取るタイミングをコントロールできれば、都合が良いタイミングで有利に取引ができます。

外貨建て保険への加入を検討する際には、据え置きが可能か、据え置ける期間に上限があるのか確認すると良いでしょう。

ドルコスト平均法を活用して購入レートを平準化する

保険料を毎月払いにすれば、平均購入レートを平準化できる「ドルコスト平均法」の恩恵を受けられます。ドルコスト平均法は、一定の金額を定期的に積み立てて購入単価を平準化し、市場の変動リスクを軽減する手法です。

購入単価を平準化することで、リスクを軽減して長期的に利益が得やすくなります。為替変動リスクを軽減するうえで、ドルコスト平均法は効果的です。

ドルコスト平均法の例(月々の保険料が100ドルの場合)
  • 1カ月目: 1ドル=110円のレートで11,000円を払い込む
  • 2カ月目: 1ドル=100円のレートで10,000円を払い込む
  • 3カ月目: 1ドル=120円のレートで12,000円を払い込む

合計で支払った日本円は額33,000円で300ドル保有しているため、平均購入単価は1ドル当たり110円となります。為替が変動している中でも、購入単価が平均値に収斂するため、為替変動リスクを抑えるうえでドルコスト平均法が効果を発揮していることが見て取れるでしょう。

契約前にリスクを必ず確認する

外貨建て保険に契約する前に、必ずリスク要素を確認しておきましょう。外貨建て保険の最も大きなリスクは為替変動リスクですが、他にも失業や貯蓄減など自分の都合で保険料の支払いが難しくなるリスクもあります。

為替レートの変動によって、支払う保険料や受け取る保険金額が変わる点は必ず押さえておきましょう。

「保険」と聞くと元本保証で安心できるイメージがありますが、外貨建て保険には元本割れのリスクがあります。事前に保険の営業外交員やFPなど、金融や保険に詳しい人と相談して、自分に合っているか確認することが重要です。

必要に応じて払い済み保険への変更を検討する

外貨建て保険に契約後、もし保険料の支払いが厳しくなったら払い済み保険への変更を検討しましょう。払い済み保険に変更すると、保障を継続しながら以後の保険料の払い込みを中止できます。

解約すると元本割れする場合でも、払い済み保険にすれば損失の確定を防ぐことが可能です。保障も継続するので、安心が持続する点もメリットです。

払い済み保険に変更すると、解約返戻金を元手にして従前の契約と同じ保険期間で同じ種類の保険に契約できます。払い済みにすると保険金額は減りますが、一定の保障を残すことが可能です。解約返戻金が元本割れする場合でも、何年か待てば払い込んだ分と同額になり、さらに年数が経過すればプラスになる可能性もあります。

自分に合った外貨建て保険選びをサポートしてくれる保険相談窓口

外貨建て保険は、円建て保険よりも複雑で考えるべき事項が多いです。損失を防ぐためにも、契約・解約にあたって保険のプロと相談する意義は大きいです。

以下で、自分に合った外貨建て保険選びをサポートしてくれる保険相談窓口を紹介します。

自分に合った外貨建て保険選びをサポートしてくれる保険相談窓口

マネードクター

店舗数全国約130店舗
取扱保険会社数(2023年12月現在)41社
相談方法自宅
自宅や職場近く
オンライン
相談受付時間店舗ごとに異なる
ホームページマネードクター

マネードクターは、将来のお金に関する不安を何でも相談できるサービスです。経験豊富なFPが、相談者の抱えている問題や悩みを解決するための手段を、的確にアドバイスしてくれます。

マネードクターのFPは、新NISAやiDeCoなどの資産運用にも詳しいです。外貨建て保険のように複雑な特徴を持つ保険商品でも、わかりやすく説明してくれるでしょう。

保険選びの際には、様々な保険商品の中から最適な保険プランを提案してくれます。外貨建て保険の向き不向きを含めて話せるため、保険について気になることがあれば相談してみると良いでしょう。

保険見直し本舗

店舗数全国382店舗
取扱保険会社数40社以上
相談方法来店
訪問
オンライン
電話
相談受付時間店舗ごとに異なる
ホームページ保険見直し本舗

保険見直し本舗は、人生における悩みや問題を解決するための手段を、保険を通じて提案してくれます。現在加入している保険が自分に合っているのか、ライフイベントが起きたらどのような保険が必要か、相談者の事情に応じて的確にサポートしてくれます。

「1担当者制」を採用しており、担当アドバイザーが相談者に合わせてオーダーメイドの保険プランを作成してくれる点が特徴です。相談は何度でも無料なので、担当者とじっくりとコミュニケーションを取ったうえで、最適な保険加入を実現できるでしょう。

保険契約後も、必要に応じて随時アフターフォローを行っています。無理な勧誘は禁止していることから、いつでも安心して相談できるでしょう。

ほけんのぜんぶ

店舗数相談店舗なし
取扱保険会社数40社以上
相談方法自宅
自宅や職場近く
オンライン
相談受付時間10:00~19:00
ホームページほけんのぜんぶ

ほけんのぜんぶは、特に子育て世代の支援を得意としている保険相談窓口です。これから必要になる保険やお金の問題について、経験豊富なFPと相談できます。

スタッフのFP取得率は100%で、全員がお金に関する豊富な知識を有しています。実際に、ほけんのぜんぶでは保険だけでなく暮らしに必要なあらゆるお金に関する相談に対応してくれるため、頼れる存在と言えるでしょう。

専門性を有した担当者が、一人一人のライフスタイルやライフステージに合わせて、的確にアドバイスしてくれる点がほけんのぜんぶの強みです。外貨建て保険を含めて、お金に関して不安や疑問がある場合は、何でも相談してみましょう。

円安時には外貨建て保険が有利!リスクを確認したうえで加入を検討しよう

外貨建て保険は、円安になると受け取れる保険金・解約返戻金が増加します。為替変動の影響を受けやすい特徴があるため、契約前にはリスクを十分に理解する必要があります。

外貨建て保険契約後に解約を検討する際には、保障を失っても問題ないか、支払った保険料よりも解約返戻金が多いかを確認しましょう。短期間で解約すると元本割れするリスクがあることから、解約に伴って受け取れる返戻金を計算することが大切です。

外貨建て保険の契約を検討中の方や、契約中で解約を検討している方は、保険相談窓口で保険のプロからアドバイスを受けることをおすすめします。現在の資産状況やライフステージを含めて、客観的な立場から専門性の高いアドバイスを授けてくれるでしょう。

目次