一般社団法人日本クレジット協会の調査によると、2022年3月時点でクレジットカードの発行枚数は3億101万枚だとわかりました。
また総務省統計局の調査では、2022年3月時点で20歳以上の人口は1億498万人だとわかっています。
つまり20歳以上の方は、以下の画像のように1人当たり2.9枚クレジットカードを保有している計算になるのです。

一方クレジットカードを保有しすぎると、ポイントの分散や支払い先の管理など、さまざまな弊害も出てきてしまいます。
そのため「クレジットカード究極の1枚」を発行し、うまく活用していくことが求められるのです。
この記事では、メインカードで利用したクレジットカード究極の1枚を紹介し、あわせて目的別のおすすめカードも紹介します。
これからクレジットカードを申し込む方は、本記事を参考にしてみてください。

入会特典などに惹かれて必要以上にクレジットカードを作ってしまう人も少なくないようです。多くのクレジットカードを所有すると管理が煩雑になるだけでなく、紛失や盗難リスクも高まります。記事を参考に、目的にあった必要なクレジットカードを持つようにしましょう。
また、「目的別」ですぐに究極の1枚を見たい方は、以下のボタンから詳細を見にいってください。
さらに、以下のカオスマップから自身の目的にあった最強の1枚を見つけて、その該当する目次からクリックして詳細を見てみましょう。


三菱UFJカード!


- 還元率:0.4~10.0%
- 年会費:初年度無料(在学中無料)
- 発行日数:最短翌営業日
監修者情報
小山英斗–未来が見えるね研究所 代表
CFP®(日本FP協会認定会員)、1級FP技能士(資産設計提案業務)
住宅ローンアドバイザー
住宅建築コーディネーター(一般社団法人 住宅建築コーディネーター協会認定会員)
日本学生支援機構認定スカラシップ・アドバイザー(平成29年10月認定)
『神奈川県の横浜を主な活動拠点としてFP事業を中心に、ライフプランニング、金融資産運用、不動産・住宅ローン相談、住宅建築相談、保険相談を強みとしたサービスを提供しています。銀行や保険等の金融機関やハウスメーカー等に属さない独立した立場からのお手伝いをしています。座右の銘は「虚静恬淡」。好きなものは旅行、建築、カフェ散歩。』
【ステータス別】クレジットカード究極の1枚はこれ!自身にあったものが見つかる


ステータス別で選ぶ場合、「一般カード、ゴールドカード、プラチナカード」に人それぞれ究極の1枚が分類されると思います。
一般カードの場合、三菱UFJカードが究極の1枚になっています。
理由としては、初年度年会費が無料にもかかわらず、頻繁に使う方が多い、セブンイレブン、ローソンなどで還元率が最大10.0%になるからです。
さらに詳しく知りたい方は右下のリンクをクリックください。
ゴールドカードの場合は、三井住友カード ゴールド(NL)が究極の一枚となっています。
三井住友カード ゴールドは毎年100万円以上の利用で10,000ポイントプレゼントなどのキャンペーンを行っていて、クレジットカードで大きな金額を使う方におすすめです。
さらに詳しく知りたい方は右下のリンクをクリックください。
プラチナカードの場合は、アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードが究極の1枚です。
このカードはステータス性が高く、すごく信頼性が抜群であるのと同時に新規入会キャンペーンも充実しています。
さらに詳しく知りたい方は右下のリンクをクリックください。



ステータスの高いカードほど、豪華な特典やサービスが充実しているのが一般的です。また、カード自体も高級感のあるものが多いです。一方で、ステータスが高いほど高額な年会費がかかる傾向にあります。年会費に見合うだけの受けられるサービスが自分のライフスタイルにあっているのか確認するようにしましょう。
クレジットカード究極の1枚の選び方


クレジットカード究極の1枚を選ぶためには、一定の基準で探す必要があります。
具体的には下記の6つを意識してみましょう。
ここでは、クレジットカード究極の1枚の選び方を詳しく解説していきます。
自分にあった1枚を見つけるために、一度確認してみてください。
還元率の高さ
基礎還元率0.5% | 基礎還元率1.0% | 基礎還元率1.5% | |
10万円 | 500pt | 1,000pt | 1,500pt |
50万円 | 2,500pt | 5,000pt | 7,500pt |
100万円 | 5,000pt | 10,000pt | 15,000pt |
500万円 | 25,000pt | 50,000pt | 75,000pt |
究極の1枚を見つけるために、還元率の高さは重要な指標になります。
なぜなら還元率が0.5%違うだけで、返ってくるポイントに大きな差が生まれるからです。
クレジットカードで年間100万円利用したと仮定しましょう。
上記の条件で基礎還元率0.5%だと5,000pt、1.5%で15,000pt返ってきます。
このように還元率が1.0%異なるだけで、返ってくるポイントは大きく差が開くのです。
特にクレジットカードの利用頻度が多い方は、0.1%の差でも長期的に見ると大きな差になります。
お得にクレジットカードを使いたい方は、数%の還元率を注意しながら究極の1枚を探してみてください。
カードの使いやすさ
クレジットカード究極の1枚を見つけるために、カードの使いやすさは重要な指標になります。
使いやすいカードを持つことで、どのようなシーンでも決済できるからです。
- 普段使う店舗が特約店になっているか
- 決済に利用できる店舗が多いか
- 電子決済に対応しているかなど
例えばよく行く飲食店AではVISAカードにしか対応していないのに、Mastercardを持っていたら使い勝手は悪くなってしまうでしょう。
また、財布を持たない方が電子決済に対応していないクレジットカードを発行するのも、使い勝手の良さには欠けてしまいます。
カードの使いやすさを測るときは、ご自身の生活スタイルに当てはめて考えてみましょう。
ライフスタイルにあったクレジットカードを選ぶことで、究極の1枚に出会えます。
ポイントの汎用性の高さ
究極の1枚を探す上で、ポイントの汎用性の高さは重要な指標になります。
貯まったポイントの使い道が多いと、それだけ選択肢も広がるからです。
- 自社サービスで利用する
- 他社ポイント・商品券などに交換する
- 実店舗で利用する
実際にポイントを利用するときは、上記の使い道に分かれていきます。
特に他社ポイント・商品券などの交換や実店舗での利用に対応している会社は、豊富な交換先があるといえるでしょう。
ポイントの使い道が決まっていない方は、他社ポイントや実店舗での交換先が多い会社を選んでみてください。
付帯サービスの充実度
クレジットカード究極の1枚を選ぶ上で、付帯サービスの充実度も大切な項目になります。
ポイント還元以外のサービスが豊富なことで、よりサービス内容に満足できるからです。
三井住友カード(NL)は新規入会&利用で最大8,000円相当プレゼント(最大7,000円相当Vポイント+Vポイント1,000円分)※1のプレゼントを用意しています。
※1期間:2023/7/1~2023/9/30
このように還元率以外のサービスも充実したカードを選べると、より満足度の高い1枚を見つけられるのです。
年会費以上のメリットがあるか


クレジットカードで究極の1枚を見つけるためには、年会費以上のメリットがあるか確認することも重要といえます。
なぜなら支払った費用以上のメリットがあると感じる場合は、年会費を払ってでもカードを持つべきだからです。
10,000円以上の年会費を払って15,000ポイント得られるケースなら、トータル5,000円以上のメリットは受けている計算になります。
また年会費10,000円で得られたポイントが同水準だとしても、付帯サービスでレストランの割引やホテルの優待を受けていれば、年会費以上のメリットが得られているといえるのです。
このように年会費が必要なカードでも、それ以上のメリットが得られるなら究極の1枚になり得るでしょう。
費用とサービスのトータルで考えながら、自分にあった1枚を見つけてみてください。
ステータス性の高さ
究極の1枚を見つけるためには、ステータス性の高さも必要な要素の一つになります。
「ステータスカード」といわれる1枚を所有することで、気分よく使えるようになるからです。
ステータスカードとは、ゴールドカード・プラチナカードなどのランクがついたクレジットカードのことを指します。
1万円〜10万円程度の年会費がかかったり、所定の審査を通過したりする必要があるため、所有できれば一定のステータスを手に入れられるのです。
カード会社から手厚いサービスを受けられるだけでなく、周りからの目線も変わります。取引先との接待やプライベートで利用すれば、一目置かれる存在になれるでしょう。
またステータスカードの中には金属製のカードもあります。
年会費や審査の厳しさだけでなく、カードそのものの材質でステータス性を醸し出せるのです。
究極の1枚を選びたい方は、カードのステータス性も判断基準の一つに入れてみてください。



記事に書いてあるように6つのポイントからクレジットカードの特徴を確認することで、自分にあったクレジットカードを見つけやすくなるでしょう。また、6つのポイントのうち、自分にとってどのポイントを優先するかを考えることも大事です。
【目的別】クレジットカード究極の1枚!世界最強のカードを見つけよう
カード名 | 三菱UFJカード | JCB CARD W | アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 楽天カード | dカード GOLD | リクルートカード | 三井住友カード プラチナ | ダイナースクラブカード | 三井住友カード(NL) | 三井住友カード ゴールド(NL) | アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード | Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード(旧spgアメックス) |
券面 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
目的 | 一般カードが良い方向け | 20・30代の方向け | 海外旅行が好きな方向け | 楽天市場を利用する方向け | スマホがドコモの方向け | 還元率を重視する方向け | 40代の方向け | 50代の方向け | コンビニ・お店で頻繁に使う方向け | ゴールドカードが 良い方向け | プラチナカードが 良い方向け | ステータス性を 重視する方向け |
還元率 | 0.4%〜10.0% | 1.0%〜5.5% | 1.0% | 1.0%〜3.0% | 1.0%〜4.5% | 1.2%〜4.2% | 0.5%〜5.0% | 0.4%〜1.0% | 0.5%〜7% | 0.5%〜7% | 0.5% | 1.0%〜2.0% |
年会費 | 初年度年会費無料(学生は在学期間中年会費無料) 年1回の利用で年会費無料 本会員:1,375円(税込) 家族会員:440円(税込) | 無料 | 31,900円(税込) 家族カード1枚目無料 2枚目以降13,200円(税込) | 永年無料 | 永年無料 | 無料 | 55,000円(税込) | 24,200円(税込) 家族カード5,500円(税込) | 永年無料 | 通常5,500円(税込) 年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料 | 143,000円(税込) | 49,500円(税込) |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB AMERICAN EXPRESS | JCB | AMERICAN EXPRESS | VISA Mastercard JCB AMERICAN EXPRESS | VISA Mastercard | VISA Mastercard JCB | VISA Mastercard | Diners Club | Visa Mastercard | Visa Mastercard | AMERICAN EXPRESS | AMERICAN EXPRESS |
クレジットカードにおける究極の1枚は、個人のライフスタイルによって大きく変わります。
そのため、自分の目的にあった究極の1枚を探し出すことが重要です。
例えば楽天市場を利用している方は、楽天カードが第一候補に入ってくるでしょう。
また還元率を重視している方は、基礎還元率が高いリクルートカードがおすすめになるのです。



クレジットカード選びは、自身のライフスタイルに合っているものを選ぶことが重要です。クレジットカードを使う頻度が多いシチュエーションをもとに考えてみたり、収入額や支出額に応じたものを選ぶといったことがあるでしょう。目的をはっきりさせるほど、究極の1枚が選びやすくなります。
- 一般カードのクレジットカードで究極の1枚は「三菱UFJカード」
- 20代・30代の究極の1枚は「JCB CARD W」
- 海外旅行が好きな方の究極の1枚は「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」
- 楽天市場を利用する方の究極の1枚は「楽天カード」
- スマホがドコモの方の究極の1枚は「dカード GOLD」
- 還元率を重視する方の究極の1枚は「リクルートカード」
- 40代のクレジットカード究極の1枚は「三井住友カード プラチナ」
- 50代のクレジットカード究極の1枚は「ダイナースクラブカード」
- 対象のコンビニや日常生活で使う方向けの究極の1枚には「三井住友カード(NL)」
- ゴールドのクレジットカードで究極の1枚は「三井住友カード ゴールド(NL)」
- プラチナのクレジットカードで究極の1枚は「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」
- ステータス性を重視したい方の究極の1枚は「Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード(旧spgアメックス)」
以下では、目的別にあわせたクレジットカード究極の1枚を紹介していきます。
長く使い続けられるカードを探している方は、参考にしてみてください。
一般カードのクレジットカードで究極の1枚は「三菱UFJカード」


還元率 | 0.4%〜10.0% |
交換可能ポイント | Tポイント 楽天ポイント Pontaポイント dポイント nanacoポイント WAONポイント ベルメゾンポイント ビックポイント JALマイル Amazonギフトカード 各種商品券など |
年会費 | 初年度年会費無料(学生は在学期間中年会費無料) 年1回の利用で年会費無料 本会員:1,375円(税込) 家族会員:440円(税込) |
申し込み資格 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方 18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
最短発行日数 | 最短翌営業日 |
スマートフォン決済 | Apple Pay |
電子マネー | QUICPay |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB AMERICAN EXPRESS |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(2,000万円) ショッピング保険(100万円) |
キャンペーン情報 | 新規入会特典で最大10,000円相当のポイントプレゼント 家族カードの追加で最大4,000円現金プレゼント |
- コンビニや外食チェーン店で10.0%還元
- Mastercardなら最短翌営業日発行
- 年間1回の利用で年会費無料
- 年間100万円までのショッピング保険付帯
一般カード向けのクレジットカード究極の1枚は「三菱UFJカード」です。
三菱UFJカードは、セブン-イレブン・ローソン・松屋などの利用で最大10.0%還元になります。
また、三菱UFJカードは、Mastercardの発行なら最短翌営業日に発行可能な点が特徴的です。
さらに、同カードは、年間1回でも利用すれば年会費無料になることもありがたいポイントです。
通常1,375円(税込)の年会費がかかりますが、1度でも利用すれば翌年の年会費はかかりません。
参照元:三菱UFJカード公式サイト
三菱UFJカードは、年間100万円までのショッピング保険も付帯しているクレジットカードです。
具体的な条件は、以下公式サイトの情報を確認してみてください。
カードで購入された品物の破損、盗難などの損害を購入日より90日間補償します。
※お支払方法による適用条件は以下のとおりです。
引用元:三菱UFJカード
日本国内で購入した商品は、お支払方法を購入時に分割払い・リボ払いで指定した場合対象とします。ただし、登録型リボ「楽Pay」にご登録いただき、かつそのカードで購入した場合は、お支払方法を問わず対象とします。海外で購入した商品は、お支払方法を問わず対象とします。
上記で紹介したように一般カード以上の特典や還元率があるので、一般カードのクレジットカード究極の1枚を選ぶ方におすすめです。
\ 最短翌営業日発行 /



三菱UFJカードは、特定の場所でのポイント還元が高還元率になるのが魅力的なクレジットカードです。また高還元率で貯まったポイントをAmazonギフトカードなどの電子ギフト券に交換することもできます。また、1回でもカード利用すれば翌年度の年会費が無料になることも利用しやすいポイントです。ポイントが高還元率となる場所で利用頻度が高く、Amazonなどもよく利用する人などはおすすめのカードです。
20代・30代の究極の1枚は「JCB CARD W」


還元率 | 1.0%〜5.5% |
交換可能ポイント | JCBギフトカード Amazon スターバックス 楽天Edy 東京ディズニーリゾートなど |
年会費 | 無料 |
申し込み資格 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方 高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
発行日数 | 最短即日 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | QUICPay |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(2,000万円) 国内・海外航空機遅延保険 |
キャンペーン | 学生・新社会人新規入会キャンペーン Amazon利用分20%プレゼントキャンペーン JCBポイントアップ祭りなど |
- 国内外どこで利用してもポイント2倍
- スターバックスやAmazonの利用でポイント最大21倍
- ナンバーレス・24時間監視でセキュリティ万全
- 紛失・盗難時は全額補償対応
- 複数のキャンペーンを用意
20代・30代向けの究極の1枚は、JCB CARD Wです。
国内外どこでカードを利用してもポイント2倍つくため、常時高還元率を維持できます。
また同カードは、スターバックス・Amazonなどの利用で最大還元率21倍になることも見逃せません。
JCBカードの特約店で買い物すると、通常よりも多くのポイントが返ってきます。
無料でカードを持ちつつ現金よりもお得に買い物できるようになるため、便利なクレジットカードだといえるでしょう。
JCB CARD Wは、セキュリティ対策も万全なクレジットカードです。
- ナンバーレスカード
- 不正検知システム
- 本人認証サービス
- カードの紛失・盗難補償
- 利用通知&使いすぎ防止アラート
参照元:JCB CARD W公式サイト
上記リストのようなセキュリティ対策を講じているため、使いすぎや不正利用を気にすることなく利用できます。
特に紛失・盗難時は、60日前までさかのぼって損害額を補てんしてくれるので、万が一のサポートも万全といえるでしょう。
さらに同カードは、複数のキャンペーンを実施しています。
学生・新社会人に向けたキャンペーンやAmazonユーザーに向けたものなど、さまざまな特典を配布しているため、申し込み前に条件を確認してみてください。
\ 高還元&即日発行 /



JCB CARD W は、20代・30代向けのクレジットカードで、年会費が永年無料でポイントも常に2倍になるのが魅力的なカードです。また、若い人がよく利用するコンビニやAmazon での利用、スターバックスカードへのオンラインチャージなどで、さらに最大21倍といった高還元率でポイントを貯めることが可能となります。
貯まったポイントをAmzonでの支払いに1ポイントあたり3.5円分として利用できたり、カードの支払いに1ポイントあたり3円分として充当できるなど、ポイントの使い勝手が良いのも魅力です。
海外旅行が好きな方の究極の1枚は「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」


還元率 | 1.0% |
交換可能ポイント | ANAマイル JALマイル ヒルトンオナーズポイントへの移行 Marriott Bonvoyポイントへの移行など |
年会費 | 31,900円(税込) 家族カード1枚目無料 2枚目以降13,200円(税込) |
申し込み資格 | 20歳以上で国内に在住している方 |
発行日数 | 最短10日 |
スマートフォン決済 | Apple Pay |
電子マネー | QUICPay |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(1億円) 国内旅行傷害保険(5,000万円) スマートフォン・プロテクション リターン・プロテクション ショッピング・プロテクション |
キャンペーン | 最大30,000ポイント獲得可能キャンペーン |
- 空港VIPラウンジが年会費無料で利用できる
- カード1枚で家族を含めた旅行傷害保険が付く
- 600以上のホテルをアップグレードできる
- 合計30,000ポイント獲得可能なキャンペーン
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、海外旅行が好きな方に究極の1枚といえるクレジットカードです。
通常99ドル(約10,000円)かかる国内外の空港VIPラウンジを、年会費無料で利用できます。
本会員・家族会員ともに利用できるので、快適な家族旅行になるでしょう。
また同カードは、本会員カード1枚で家族を含めた旅行傷害保険が付帯することも大きな特徴です。
例えば、以下のようなものがあります。
国際線航空券やパッケージ・ツアーの代金をカードでお支払いいただくと、基本カード会員様とそのご家族様にも海外旅行傷害保険が付帯されます。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード公式サイト
都度保険に加入する必要がないため、より手軽に旅行できるようになるでしょう。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、600以上のホテルをアップグレードできることも旅好きにありがたいポイントです。
カード会員向けの旅行サイト(ザ・ホテル・コレクション)で予約すると、2連泊以上の利用でよりお得に宿泊できるようになります。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードでは、最大30,000ポイントを獲得できるキャンペーンを実施しています。
ホテルの宿泊と3カ月以内に30万円の利用が条件になっているため、発行前に内容を確認してから申し込んでみてください。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの
公式サイトはこちら
楽天市場を利用する方の究極の1枚は「楽天カード」


還元率 | 1.0%〜3.0% |
交換可能ポイント | 楽天各種サービス マクドナルド すき家 吉野家 ファミリーマート 出前館 ビックカメラなど |
年会費 | 永年無料 |
申し込み資格 | 18歳以上の方(高校生の方は除く) |
発行日数 | 約1週間 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | 楽天Edy |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB AMERICAN EXPRESS |
付帯保険 | カード盗難保険 海外旅行保険 |
キャンペーン | 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント 楽天カード紹介キャンペーン 楽天サービスの初利用で1,000ポイント |
- 楽天市場での利用で還元率3.5%以上
- 楽天グループのサービス利用でポイント還元率が上がる
- 貯まった楽天ポイントはさまざまな店舗で利用可能
- 入会直後からすぐにポイントが貯まるキャンペーン
- 国際ブランドの取り扱いが豊富
楽天カードは、楽天市場の利用で還元率3.5%以上になることが特徴的です。
楽天市場で利用すると通常還元率が3.5%になり、SPU(楽天独自のポイントアップシステム)などを併用するとさらに還元率が高まります。
また同カードは、楽天の各種サービスを利用している方におすすめできる1枚です。
サービス | 条件 |
---|---|
楽天銀行 | 楽天カードの引き落とし設定 |
楽天証券 | 投資信託の積立決済 |
楽天トラベル | 旅行代金の支払い |
楽天モバイル | 携帯料金の支払い |
楽天銀行や楽天トラベルなどのサービスを利用している方は、通常よりも還元率が高まります。
各種サービスをはじめて利用する方は1,000ポイントずつもらえるため、カードを発行した方はキャンペーンにエントリーしてみましょう。
楽天カードで貯まったポイントは、さまざまな用途で利用可能です。
楽天市場での買い物に使ったり、マクドナルドやガストなどで利用したりできます。
同社のサービス以外にも使い道が豊富に用意されているので、今使い道が決まっていない方も後でゆっくり考えられるでしょう。
さらに同カードは、入会直後からすぐにポイントが貯まるキャンペーンを多く用意していることも特徴的です。
- 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
- 楽天カード紹介キャンペーン
- 楽天サービスの初利用で1,000ポイント
上記のサービスを利用すると、カード発行してから1カ月で6,000ポイント以上貯まる可能性があります。
「カードを使い続けたい」と思わせてくれるキャンペーンがあるのは強みだといえるでしょう。
楽天カードは、国際ブランドの取り扱いも豊富です。
記事内で紹介しているクレジットカードの中では最多の4社から選べるので、用途に合わせて発行してみてください。
\ 年会費永年無料 /
スマホがドコモの方の究極の1枚は「dカード GOLD」


還元率 | 1.0%〜10.0% |
交換可能ポイント | Amazon マツモトキヨシ マクドナルド UNIQLO メルカリ AEON コンビニなど |
年会費 | 11,000円(税込) |
申し込み資格 | 満18歳以上であること(高校生を除く) 個人名義であること ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと その他カード会社が定める条件を満たすこと |
発行日数 | 最短5分 |
スマートフォン決済 | Apple Pay |
電子マネー | iD |
国際ブランド | VISA Mastercard |
付帯保険 | 海外旅行保険(1億円) 国内旅行保険(5,000万円) dカードケータイ補償(購入後最大3年間最大10万円) お買い物あんしん保険(年間100万円まで) カードの紛失・盗難補償 |
キャンペーン | dカード GOLD入会&利用特典増額キャンペーン dカード GOLD U29応援キャンペーン マイナポイントの登録で最大20,000ポイント |
- ドコモの携帯支払いで最高10.0%還元
- 汎用性の高いdポイントが貯まる
- 身近な店舗が特約店になっている
- 携帯の補償が付いている
- 付帯保険が充実している
スマートフォンがドコモの方の究極の1枚は、dカード GOLDです。
ドコモの携帯料金をdカード GOLDで支払うと、10.0%還元になります。
毎月の携帯料金が10,000円(年間120,000円)のケースは、年間12,000ポイントが返ってくる計算です。
この機能だけでも年会費以上のポイントを獲得できる可能性があるため、優秀な制度といえるでしょう。
また同カードの決済で貯まる「dポイント」は、汎用性の高さが評判です。
- マクドナルド
- ローソン
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- マツモトキヨシ
- すき家など
参照元:dカード GOLD公式サイト
他にはiDのキャッシュバックや株の購入などにも利用できるため、今現在ポイントの使い道が決まっていない方も後からゆっくり考えられます。
dカード GOLDは、身近な店舗が特約店になっていることも大きなポイントです。
特約店とはポイント還元率が特別に上昇する店舗のことで、基礎還元率以上のポイントバックが期待できます。
ENEOS・ノジマ・JALなどバラエティに富んだ店舗で2.0%の還元率になるため、自分が利用している店舗を探してみてください。
さらに同カードは、携帯会社ならではの付帯補償も大きな魅力です。
購入から3年間10万円まで補償がおりる「ケータイ補償」を用意しているので、自分のスマートフォンが壊れてしまったときも臨時出費を抑えられます。
他にも1億円まで補償される海外旅行傷害保険やカード紛失保険など、ゴールドカードならではの充実した付帯補償を用意しています。
年会費以上のサービスを受けられるため、ドコモの携帯を使っている方はdカード GOLDを発行してみてください。
還元率を重視する方の究極の1枚は「リクルートカード」


還元率 | 1.2%〜4.2% |
交換可能ポイント | Pontaポイント dポイントなど |
年会費 | 無料 |
申し込み資格 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方 18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
発行日数 | 最短1週間 |
スマートフォン決済 | Apple Pay |
電子マネー | モバイルSuica 楽天Edy SMART ICOKA nanaco |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
付帯保険 | 旅行傷害保険(海外・国内) ショッピング保険 |
キャンペーン | 最大8,000ポイントプレゼントキャンペーン(JCB限定) JCBの冬祭り5億山分けキャンペーン 抽選で4,000名様に10,000ポイントプレゼント |
- 基礎還元率1.2%と高還元
- リクルート系列サービスの利用で最大4.2%還元
- 年会費無料でコスパ◎
- 電子マネーの対応が豊富で使い勝手が良い
- 豊富なキャンペーンを用意
還元率を重視する方の究極の1枚は、リクルートカードです。
基礎還元率1.2%と、他社カードよりも高還元率に設定されています。
基礎還元率とは、特典やキャンペーンを適用していない基本的な還元率のことです。
この数値が高いことで、通常の決済でもポイントを貯めやすくなります。
一般的にクレジットカードは1.0%以上が高還元と言われているため、頭一つ抜けていることがわかるでしょう。
また同カードは、リクルート系列サービスの利用で最大4.2%還元になることも魅力的です。
じゃらん・HOT PEPPER Beauty・ポンパレモールなどを利用すると、最大4.2%ポイントが返ってきます。
例えば、以下のようなものがあります。
ポンパレモールは食品・日用品など全品3%以上還元!20%還元商品も!リクルートカード決済で4.2%以上還元!
リクルートカード公式サイト
リクルートカードは、年会費無料で利用可能な点もおすすめできるポイントです。
費用をかけずに高還元カードを使えるため、返ってくる実質的なポイントを多くできます。
さらに同カードは電子マネー決済にも多種対応していて、使い勝手がいいこともありがたい点です。
Apple Payをはじめさまざまな方法で決済でき、カードを出さなくても支払いが完了します。
リクルートカードは8,000ポイントプレゼントキャンペーンをはじめとした、さまざまな新規入会特典を配布中です。
各ブランド限定のキャンペーンもあるため、カード発行前に条件を確認してから申し込んでみてください。
40代のクレジットカード究極の1枚は「三井住友カード プラチナ」


還元率 | 0.5%〜7% ※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。 ※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。 ※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。 ※通常のポイントを含みます。 ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります |
交換可能ポイント | 楽天ポイント T-POINT ヨドバシカメラポイント dポイント ビックカメラポイント auポイント nanacoポイント スターバックスカード 楽天Edy WAONポイント ANAマイルなど |
年会費 | 55,000円(税込) |
申し込み資格 | 原則満30歳以上で、本人に安定継続収入のある方 |
発行日数 | 最短3営業日 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | iD WAON PiTaPa |
国際ブランド | Visa Mastercard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(1億円) 国内旅行傷害保険(1億円) 航空便遅延保険 選べる無料保険 お買物安心保険<動産総合保険>(年間最高500万円) |
キャンペーン | 新規入会&ご利用で最大15,000円相当プレゼント (期間:2023年7月1日~2023年9月30日) |
- 国内外旅行のサービス・保険が充実
- 170店舗のレストランと提携している
- 貯まったポイントは4年間保有できる
- 所定の条件で三井住友カードVJAギフトカードを年2回プレゼント
40代向けの究極の1枚は、三井住友カード プラチナです。
会社での職位も上がり、収入に余裕が出てきた旅行好きの40代におすすめします。
三井住友カード プラチナは、国内外旅行のサービス・保険が充実しているクレジットカードです。
- プラチナホテルズ
- 宿泊予約サービスRelux優待サービス
- 国際線手荷物宅配優待サービス
- 国内空港送迎優待サービスなど
また同カードは、170店舗のレストランと提携していることも魅力の一つです。
「プラチナグルメクーポン」掲載の店舗を利用すると、2名以上のコース料理注文で1名分の代金が無料になります。
結婚記念日や家族の誕生日で豪華なディナーを楽しみたい方は、同社のサービスを利用すると良いでしょう。
クレジットカードの利用で貯まったポイントは、4年間保有し続けられます。
ポイントの有効期限は一般カードは2年間、ゴールドカードは3年間なので、より長期間の保有が可能です。
三井住友カード プラチナの利用額が6カ月間で50万円を超えた方は、年2回開催される最高30,000円のVJAギフトカードをもらえます。
50代のクレジットカード究極の1枚は「ダイナースクラブカード」


還元率 | 0.4%〜1.0% |
交換可能ポイント | Tポイント 楽天ポイント ANA SKY コイン ANAマイル JALマイル スカイマイル Amazonギフトカード 各種商品券など |
年会費 | 24,200円(税込) 家族カード5,500円(税込) |
申し込み資格 | 27歳以上の方 |
発行日数 | 1週間程度 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | ー |
国際ブランド | Diners Club |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(1億円) 国内旅行傷害保険(1億円) ショッピング・リカバリー(年間500万円) |
キャンペーン | 新規入会キャンペーンで初年度年会費無料 |
- グルメに関する優待が充実している
- 旅行・ゴルフ・エンターテイメントの優待も用意
- 大きな金額の付帯保険
- 初年度年会費無料キャンペーン実施中
50代のクレジットカード究極の1枚は、ダイナースクラブカードです。
家族や友人と一流の食事を楽しみたい50代の方におすすめします。
同カードは、グルメに関する優待が充実していることが最大のポイントです。
1名分の料金が無料になる「エグゼクティブ ダイニング」や、予約の取りにくい店舗をあらかじめ確保してくれる「Wishダイニング」など、さまざまなサービスを用意しています。
グルメに関する優待はダイナースクラブカードの一番の強みなので、カードを発行した際は存分に利用してみてください。
グルメに注目されがちなダイナースクラブカードですが、その他のサービスも見逃せません。
- ザ・ペニンシュラホテルズ特別優待
- コナミスポーツクラブ優待
- ダイナースクラブ チケットサービス
- 保険コンサルティングサービス
- プリンスゴルフリゾーツ特別優待
- 名門ゴルフ場予約など
参照元:ダイナースクラブカード公式サイト
上記のように旅行・健康・イベント・ゴルフなど、利用者の嗜好にあったさまざまなサービスを用意しています。
さらに同カードは、大きな金額の付帯保険に自動加入できることも大きな魅力です。
最大1億円補償の国内外旅行傷害保険に自動加入できるため、旅行中に万が一のことが起こっても安心して生活できます。
2023年4月現在、ダイナースクラブカードは年会費無料キャンペーンを実施中です。
ステータス性の高いカードを1年間無料で利用できるので、試しに1年間サービスを活用してみてください。
対象のコンビニや日常生活で使う方向けの究極の1枚は「三井住友カード(NL)」


還元率 | 0.5%〜7% ※1 |
交換可能ポイント | 楽天ポイント T-POINT ヨドバシカメラポイント dポイント ビックカメラポイント auポイント nanacoポイント スターバックスカード 楽天Edy WAONポイントなど |
年会費 | 永年無料 |
申し込み資格 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
発行日数 | 最短即日 ※最短30秒発行受付時間:9:00~19:30 ※お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です。 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | iD WAON PiTaPa |
国際ブランド | Visa Mastercard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(2,000万円) |
- 汎用性の高いVポイント
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元※
- 年会費永年無料でコスパが凄い
- 電子決済に対応していてカードがいらない
- 利用額によってはゴールドカードにアップグレードできる
結論、クレジットカード究極の1枚は三井住友カード(NL)です。
交換・利用ともに汎用性の高いVポイントを貯められるので、ポイントの使い道が決まっていない方も自由な用途で使用できます。
また同カードは、最大ポイント還元率7%と高還元になることも大きな特徴です。
- セブン-イレブン
- ローソン
- マクドナルド
- サイゼリヤ
- ガストなど
参照元:三井住友カード(NL)公式サイト
家族カードを登録したりVポイントアッププログラムを利用したりすると、最大10%まで還元率は上昇します。
「できる限り高還元率にしたい」という方は、上記の方法を試してみてください。
※適用条件・詳細については三井住友カード公式ページを参照ください。
三井住友カード(NL)は、年会費永年無料なところも究極の1枚である理由の一つです。
有料カードと遜色ない還元率・サービス内容にもかかわらず、年会費をかけずに使い続けられます。
さらに同カードは、多種多様な電子決済に対応していることも便利なポイントです。
スマートフォン決済やiDなどでカードを介さずに決済でき、紛失・盗難のリスクを抑えられます。
三井住友カード(NL)を発行して年間100万円以上利用するようになった方は、三井住友カード ゴールド(NL)へのアップグレードが可能です。
100万円以上利用する方は年会費無料で利用できるため、頻繁にカードを利用する方にとって便利な仕組みといえるでしょう。
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
三井住友カード(NL)についての注釈
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります
ゴールドのクレジットカードで究極の1枚は「三井住友カード ゴールド(NL)」
還元率 | 0.5%〜7% |
交換可能ポイント | 楽天ポイント T-POINT ヨドバシカメラポイント dポイント ビックカメラポイント auポイント nanacoポイント スターバックスカード 楽天Edy WAONポイントなど |
年会費 | 通常5,500円(税込) 年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料 |
申し込み資格 | 満20歳以上で、本人に安定継続収入のある方 |
発行日数 | 最短30秒 ※最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30 ※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | iD WAON PiTaPa |
国際ブランド | Visa Mastercard |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険(2,000万円) 海外旅行傷害保険(2,000万円) お買い物安心保険(300万円) |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大9,000円相当プレゼント ※2023/9/30まで |
- 最高還元率7%
- 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料
- 毎年100万円以上の利用で10,000ポイントプレゼント
- SBI証券の投資信託で利用すると1.0%還元
- 新規入会&利用で最大9,000円相当プレゼント(最大8,000円相当Vポイント+Vポイント1,000円分)のキャンペーン実施中
※期間:2023/7/1~2023/9/30
ゴールドカードにおける究極の1枚は、三井住友カード ゴールド(NL)です。
付帯サービスの充実度や、ゴールドカードらしからぬコスパの良さを求めている方におすすめします。
三井住友カード ゴールド(NL)は、最高還元率の高さが特徴的です。
セブン-イレブンやマクドナルドなどの特約店(還元率が上がるお店)でスマホのタッチ決済すると最大7%還元※1になります。
全国展開しているお店が特約店に選出されているため、転勤が多い方や地方在住の方でも利用しやすいサービスといえるでしょう。
また同カードは、ゴールドカードにもかかわらず年会費無料で利用できる可能性があるクレジットカードです。
年間100万円以上利用すると、翌年以降の年会費は永年無料になります。
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
通常5,500円かかる年会費を支払わずにゴールドカードを保有できるため、クレジットカードを頻繁に利用する方にとってありがたい制度でしょう。
また年間で100万円以上利用した方に、10,000ポイント特別配布されることも大きなポイントです。
このサービスは継続特典なので、毎年100万円以上利用する方は都度10,000ポイント獲得できます。
以下が三井住友カード ゴールド(NL)のサービスの詳細です。
カードのご利用金額に応じて、景品やマイルやギフトカード、他社ポイントに移行できるポイントをプレゼント!
毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイントプレゼント
三井住友カード ゴールド(NL)公式サイト
三井住友カード ゴールド(NL)は、SBI証券との互換性の高さも見逃せません。
同社の投資信託で三井住友カード ゴールド(NL)を決済先として利用すると、積立額の1.0%のポイントが付与されます。
貯まったポイントは投資信託の購入金額に充当できるので、一石二鳥だといえるでしょう。
三井住友カード ゴールド(NL)では、新規入会&利用で最大9,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。
カード入会月から2カ月後までが対象期間になっているため、申し込み前に条件を確認してから発行してみてください。
※1
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります
プラチナのクレジットカードで究極の1枚は「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」


還元率 | 0.5% |
交換可能ポイント | 楽天ポイント ANAマイル JALマイル スカイマイル Amazonギフトカード iTunesギフトカード nanacoギフト 各種商品券など |
年会費 | 143,000円(税込) |
申し込み資格 | 記載なし |
発行日数 | およそ2~3週間 |
スマートフォン決済 | Apple Pay |
電子マネー | QUICPay |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(1億円) 国内旅行傷害保険(1億円) 航空便遅延補償 キャンセル・プロテクション ホームウェア・プロテクション ショッピング・プロテクション リターン・プロテクション スマートフォン・プロテクション |
キャンペーン | 所定の条件達成で合計60,000ポイント獲得 |
- プリンスステータスサービス プラチナメンバーを無条件で付与
- 新規入会で30,000円分のトラベルクレジットをプレゼント
- 世界1,200以上の空港ラウンジを利用できる
- 更新時にリゾートホテルのペア宿泊券
- 独自の補償制度が充実している
プラチナカードを探している方向けの究極の1枚は、アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードです。
スタイリッシュなメタル製のカードで、他社カードにはないステータス性を兼ね備えています。
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは、プリンスステータスサービス プラチナメンバーを無条件で付与されるクレジットカードです。
系列ホテルのレイトチェックアウト・朝食プレゼント・ゴルフクラブのベストレート保証など、さまざまな特典が付いています。
また同カードは、新規入会で30,000円分のトラベルクレジットがもらえることも特徴的です。
受け取ったトラベルクレジットは、カード会員専用の旅行予約サイトで利用できます。
10万円以上の宿泊で利用できるため、家族旅行などの機会で利用してみてください。
さらに、世界1,200以上の空港ラウンジを利用できることも大きな魅力です。
カード会員専用の「センチュリオン・ラウンジ」など、世界中の空港で搭乗までの時間をゆったり過ごせます。
以下が空港ラウンジサービスの詳細です。
世界130ヶ国500空港1,200ヶ所以上の空港ラウンジをご利用いただけます。カード会員様専用の「センチュリオン・ラウンジ」をはじめ、「デルタ・スカイクラブ」や「プライオリティ・パス・ラウンジ*」など世界中の空港で、搭乗までの時間を有意義にお過ごしください。
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード公式サイト
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは、更新ごとにリゾートホテルのペア宿泊券をもらえることも見逃せません。
マリオット ボンヴォイ・ヒルトン・ハイアットなどの一流ホテルを無料で宿泊できるため、旅行好きな方にはたまらないサービスだといえます。
他にも、独自の補償制度が充実していることも大きなポイントです。
最大1億円の国内外旅行傷害保険や独自のプロテクションなど、合計7つの補償を用意しています。
充実したサービスや補償を受けながらプラチナカードを保有したい方は、アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードを検討してみてください。
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの公式サイトはこちら
ステータス性を重視したい方の究極の1枚は「Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード(旧spgアメックス)」


還元率 | 1.0%〜2.0% |
交換可能ポイント | ANAマイル JALマイル スカイマイル マイレージプラス |
年会費 | 49,500円 |
申し込み資格 | 満20歳以上 |
発行日数 | およそ2~3週間 |
スマートフォン決済 | Apple Pay |
電子マネー | QUICPay |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 航空便遅延費用補償 キャンセル・プロテクション ホームウェア・プロテクション ショッピング・プロテクション リターン・プロテクション スマートフォン・プロテクション |
キャンペーン | 入会後3カ月以内に30万円以上のカード利用で30,000ポイント 年間150万円以上のカード利用で無料宿泊特典 新規入会時・カード更新時にMarriott Bonvoy15泊分の宿泊実績をプレゼント |
- 入会時にMarriott Bonvoyゴールド会員資格を付与
- 年間150万円以上の利用で無料宿泊特典をプレゼント
- 1枚目の家族カードは無料で発行
- 各種イベントの先行販売を用意
- 豊富な独自保険を用意
ステータス性を重視したい方向けの究極の1枚は、Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード(旧SPGアメックス)です。
実用性もステータス性も兼ね備えた、AMERICAN EXPRESSならではのクレジットカードです。
Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、入会時にMarriott Bonvoyゴールド会員資格を自動付与してくれるクレジットカードです。
Marriott Bonvoy会員資格とは、マリオット系列のホテルを宿泊するときに利用できる特別な資格のことを指します。
ゴールド会員になるには年間25泊必要ですが、クレジットカードを契約するだけで会員資格が与えられるのです。
- マリオット系列のホテル宿泊で25.0%のボーナスポイント
- 午後2時までのレイトチェックアウト
- エンハンスドルームへのアップグレード
- ポイントウェルカムギフト
- 会員限定料金の提供など
また同カードは、年間150万円以上の利用で無料宿泊特典がもらえることも特徴的です。
交換レート50,000ポイントまでの宿泊施設であれば、無料宿泊特典でホテルを利用できます。
Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、家族カードを1枚まで無料発行できることも見逃せません。
2022年2月に旧SPGアメックスから生まれ変わった同カードは、約17,000円で発行できた家族カードが無料で発行できるようになりました。
パートナーに無料で渡せるようになったため、これまで以上にお得な旅を楽しめます。
さらにMarriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードでは、カード会員限定でチケットの先行販売や特別プランを利用できることもメリットの一つです。
有名アーティストのライブやエンターテイメントパークの優先購入枠を確保できるため、ビジネスに忙しい方もプライベートの準備をゆっくり進められます。
アメックスブランドならではの独自保険も用意しているので、Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードを発行してみてください。
Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの公式サイトはこちら
クレジットカードを究極の1枚に絞るメリット


クレジットカードを究極の1枚に絞ると、管理や費用の面でさまざまなメリットを得られます。
具体的には、以下の5つがメリットが考えられるでしょう。
ここでは、クレジットカードを究極の1枚に絞るメリットを5つ紹介します。
2枚持ちと悩んでいる方は、一度目を通してみてください。
メリット①支払いの管理が楽になる
クレジットカードを究極の1枚に厳選すると、支払いの管理が楽になります。
支払いを一つにまとめられるため、引き落としが分散せずに済むからです。
クレジットカードを3枚使っていて各社毎月5万円ずつ決済していると、引き落とし日の違いやポイント還元率の差などでカードの管理が面倒になってしまうでしょう。
究極の1枚に絞ることで、管理の手間を省きつつ決済トラブルを起こさずに済むのです。
メリット②上位カードの招待を受けやすくなる
クレジットカードを究極の1枚に絞ると、上位カードの招待を受けやすくなります。
カードの利用額が分散しないため、特定のカードにおける信用が高まっていくからです。
上位カードとは、「ゴールド」「プラチナ」のような一般カードよりもランクが上がったカードのことを指します。
例えば三井住友カード(NL)の上位カードは、三井住友カード ゴールド(NL)です。
ゴールドカードになると、付帯補償が充実したりより手厚いサービスを受けたりできるようになります。
クレジットカードを複数枚持っていると、利用額が小さくなってしまい招待を受けられません。
今後より良いサービスを受けるためにも、クレジットカードを究極の1枚に絞ることはメリットがあるといえるでしょう。
メリット③年会費を抑えられる
クレジットカードを究極の1枚に絞ると、年会費を抑えられます。
1枚しか持っていないため、メインカード以外の年会費を支払う必要がないからです。
例えばメインカードで三井住友カード(NL)を所有しているとしましょう。
このケースでサブカードにダイナースクラブカードを持っていると、24,200円(税込)の年会費がかかってしまいます。
メインカードとして利用していないカードの年会費を払うのは、得策とはいえません。
無駄な年会費を払わないためにも、クレジットカードを究極の1枚に絞るのはメリットだといえるでしょう。
メリット④ポイントを貯めやすくなる
1枚持ち(還元率1.0%) | 2枚持ち(還元率1.0%) | 3枚持ち(還元率1.0%) | |
10万円 | 1,000pt | 500pt×2 | 333pt×3 |
50万円 | 5,000pt | 2,500pt×2 | 1,666pt×3 |
100万円 | 10,000pt | 5,000pt×2 | 3,333pt×3 |
500万円 | 50,000pt | 25,000pt×2 | 16,666pt×3 |
クレジットカードを究極の1枚に絞ると、ポイントを貯めやすくなります。
支払い先が分散しないため、1社にまとまったポイントが貯まるようになるからです。
例えば年間100万円をクレジットカード(1.0%)で利用したとしましょう。
究極の1枚に絞っていると10,000pt、3枚に分けているケースでは3,333ptずつに分散してしまうのです。
上記の表からもわかるように、ポイントを効率よく貯めたい方は究極の1枚に絞ることは大きなメリットがあります。
「贅沢なディナーを食べたい」「航空券と引き換えたい」などと考えている方は、1枚のクレジットカードでポイントを貯めてみてください。
メリット⑤財布がかさばらない
クレジットカードを究極の1枚に絞ることで、財布がかさばらないメリットもあります。
財布に入れる枚数が少なくなるので、スペースを取らずに済むからです。
長財布や2つ折りの財布には、クレジットカード以外にも免許証やキャッシュカードも入っているでしょう。
他のカードを収納するスペースを確保するためにも、究極の1枚に絞ることはメリットになるのです。
「ミニマリストだから財布の中身はコンパクトにしたい」「財布が重くなるのは嫌」という方は、クレジットカードを究極の1枚に絞ってみてください。



クレジットカードを1枚にすることで、家計の収支も把握しやすくなり、利用状況や利用限度も分かりやすいことから使い過ぎなどの防止にもなります。また、多くのカードを持つことに比べて、紛失や盗難、不正利用といったリスクも抑えることができるでしょう。
クレジットカードを究極の1枚に絞るデメリット


クレジットカードを究極の1枚に絞る効果は、メリットだけではありません。
デメリットも確認しつつ、総合的に判断することが重要です。
以下では、クレジットカードを究極の1枚に絞るデメリットを解説します。
何枚発行しようか悩んでいる方は、参考にしてみてください。
デメリット①国際ブランドごとに対応していない店舗もある
クレジットカードを究極の1枚に絞ると、国際ブランドごとに対応していない店舗もあります。
そのため支払いのほとんどをクレジットカード1本化したい方は、デメリットに感じることもあるでしょう。
サイゼリヤはVISA・Mastercardのみ、コストコはMastercardのみとなっています。
このようにブランドによっては決済に対応していない店舗も出てくるため、不便に感じる可能性もあるのです。
「できるだけクレカ決済で済ませたい」「ブランドにこだわりはない」という方は、加盟店の多いVisa・Mastercardのどちらかを検討すると良いでしょう。
デメリット②紛失したときにカード払いができなくなる
クレジットカードを1枚に絞っていると、紛失したときのリスクが高くなってしまいます。
なぜなら予備のカードがなく、現金払いしかできなくなる可能性があるからです。
再発行に数週間程度かかるため、その間は現金払い・Suicaなどの電子決済になるでしょう。
しかし、スマートフォン決済や電子決済に対応しているカードなら、カードを財布から取り出さずに決済できるようになっています。
これまでより紛失リスクは低くなっているため、過剰に気にする必要はありません。
デメリット③支払いの上限が限定される
クレジットカードを究極の1枚に絞ると、支払いの上限が限定されます。
1枚分の限度額までしか利用できないため、複数枚所持しているときよりも少なくなってしまうからです。
所持しているカードの限度額が30万円だと、毎月30万円しか使えません。一方限度額30万円のカードを2枚付帯していれば、毎月60万円まで利用できる計算になります。
特にクレジットカード決済を生活の軸にしようと考えている方は、毎月の支払い上限額が重要です。
発行を検討しているカードの上限額を確認し、生活に支障が出ないか確認してみてください。



クレジットカードは現在はICチップが埋め込まれたものが主流となっています。磁気ストライプ型のクレジットカードよりは「読み取りができない」といった不具合は減ったようですが、それでもクレジットカード自体の不具合により利用できない場合もあります。予備としてもう1枚クレジットカードを保有することで、支払時に慌てなくて済むようになるでしょう。
クレジットカード究極の2枚はコレ!無駄なく合理的に使おう
三井住友カード(NL)とJCB CARD Wの
比較表はこちら
クレジットカード名 | 三井住友カード(NL) ※クリックすると三井住友カード(NL) の詳細を見れます。 | JCB CARD W ※クリックするとJCB CARD W の詳細を見れます。 |
年会費 | 永年無料 | 無料 |
還元率 | 0.5%〜5.0% | 1.0%〜5.5% |
発行ブランド | VISA・Mastercard | JCB |
- 実店舗からECサイトまで特約店の相性補完がいい
- 発行ブランドが被らず決済の幅が広がる
- 資産運用にもカードを利用できる
結論、クレジットカード究極の2枚は「三井住友カード(NL)とJCB CARD W」の組み合わせです。
三井住友カード(NL)は対象のコンビニやマクドナルドなどで高還元になり、JCB CARD WはAmazonやスターバックスの利用で高還元になります。
双方の特約店で補完し合えているため、役割が被らない点が優秀なポイントといえるでしょう。
また両カードで発行ブランドが被らない点もおすすめできるポイントです。
さらにメインカードの三井住友カード(NL)は、資産運用にも対応可能です。
SBI証券でクレカ積み立てを設定すると1.0%ポイント付与になるため、抜かりなくポイントを集められるでしょう。
メインカードは三井住友カード(NL)、サブカードはJCB CARD Wで効率よく利用してみてください。



クレジットカードを2枚持つことで、1枚では対応しきれないシチュエーションでもう1枚のカードで補完できるようになります。そのため、クレジットカードを2枚持つ場合は、発行ブランドが違うものを選んだり、利用状況に応じてポイント還元率が高いものを組み合わせるなど、目的が被らないようにするとよいでしょう。
クレジットカード1枚しか持たない方が審査に落ちたときの対処法


万が一審査に落ちてしまった方は、以下3つのポイントを確かめてみましょう。
- カード会社の申し込み条件を確認する
- 借入金やカードの延滞などがないか確認する
- カードを利用するだけの十分な収入があるか確認する
特に借入金や他社カードの延滞履歴がある方は、クレジットカードの審査に通りにくくなる可能性があります。
例えばカードローンで100万円の借金がある方や、他のカードで延滞を繰り返している方は、審査に通過しにくくなってしまうでしょう。
まずは自分の身の回りを整理して、カード会社に信用されるような体制を作ってください。
また、発行するカードによっては収入も大きな判断基準になっています。
ステータスカードといわれるカードは、一定の収入がないと審査は通過しません。
「どうしてもこのカードがいい」という1枚がある方は、収入を上げてから申し込むと良いでしょう。



借入で返済の延滞や遅延などを起こすと、信用情報機関にそのことが登録されます。その情報の履歴は一般的に5年は残るとされています。審査に落ちた場合は、過去の延滞や遅延などが原因となっていることも考えられます。そのため、履歴が消えるのを待ってから新規申し込みをするのも1つの方法です。
クレジットカード究極の1枚でよくある質問
これからクレジットカードを発行する方は、疑問点を解消してから申し込みましょう。
具体的によくある質問は以下の通りです。
これらの疑問点について、詳しく回答していきます。
クレジットカードは平均何枚持ちますか?
一般社団法人日本クレジット協会の調査によると、2022年3月末のクレジットカード発行枚数は3億101万枚だとわかっています。
この数字を20歳以上の総人口(1億489万人)で割ると、1人当たり2.9枚保有していることがわかるでしょう。
つまり究極の1枚を探している方は、平均よりも少ない枚数を持とうとしている計算になります。
日本で1番使われているクレジットカードはなんですか?
グローバル市場調査会社のイプソスが調査した結果によると、日本で1番使われているクレジットカードはVisa(50.8%)だとわかりました。
ついで2位がJCB(28.0%)、3位がMastercard(17.8%)、4位アメリカン・エキスプレス(3.1%)、5位ダイナースクラブ(0.3%)という結果になります。


クレジットカードの利用率は、あくまでも他人が使っているデータです。
実際に決めるときは、自分が普段利用している店舗やサイトで使えるブランドを確かめるとミスなく発行できるでしょう。
クレジットカードを何枚も作るデメリットはなんですか?
クレジットカードを複数枚作ると、「ポイントが分散する」「支払いの管理が面倒」「会員ランクを上げにくい」などのデメリットが考えられます。
特にポイントの分散は複数枚使う大きなデメリットになるため、極力メインカードを使うように設定してみてください。