一般社団法人日本クレジット協会の調査によると、2022年3月末のカード発行枚数は3億101万枚を突破していることがわかりました。
総務省統計局のデータによると成人人口は1億489万人なので、1人あたり2.9枚クレジットカードを持っている計算になります。
中には「一般カードでは物足りない」「ステータス性のあるカードを持ちたい」と考えている方もいらっしゃるでしょう。
そこでおすすめなのが、プラチナカードです。
この記事ではプラチナカードのおすすめを17枚紹介し、あわせて年齢別・目的別のおすすめカードも紹介していきます。
記事を参考に、これから使っていく究極の1枚を見つけてみてください。
- 20~50代のそれぞれの年齢別で
プラチナカードおすすめがわかる - プラチナカードの中でも
ステータスランキングが知りたい - 経済能力や社会的ステータスに
なるなどのプラチナカードのメリット
以下のカオスマップから気になったカードがある方は「プラチナカードおすすめランキング」のボタンをクリックして、クリック先の表から、カードの詳細を確認しよう。

【2023年3月】プラチナカードおすすめランキング17選!コスパ最強の1枚や
ステータスカードを紹介
カード名 | Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード | ラグジュアリーカード | アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード | 三井住友カード プラチナプリファード | 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | JCBプラチナ | アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 楽天プレミアムカード | ラグジュアリーカード ブラック | セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | MileagePlusセゾンプラチナカード | 三井住友カード プラチナ | エポスプラチナカード | TRUST CLUBプラチナマスターカード | Orico Card THE PLATINUM | ヒルトン・アメックス・プレミアム | ダイナースクラブカード |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
還元率 | 1.0%〜2.0% | 1.0%〜6.6% | 0.5% | 1.0%〜10.0% | 0.8%〜10.0% | 0.5%〜5.0% | 1.0% | 1.0%〜5.0% | 1.25%~7.15% | 0.75%〜1.0% | 1.5% | 0.5%〜5.0% | 0.5%〜1.25% | 1.0%〜1.5% | 1.0%〜2.5% | 0.75%〜7.0% | 0.4%〜1.0% |
マイル交換できる航空会社 | 主要航空会社含む約40社 | ANA JAL | ANA JALを含む16社 | ANA | JAL スカイパス クリアフライヤー | ANA JAL スカイパス | ANA JAL スカイマイル | ANA JAL | ANA JAL | ANA JAL | マイレージプラス | ANA | ANA JAL | ー | ANA JAL | ANA JAL | ANA JAL スカイ |
年会費 | 49,500円 | 55,000円 | 143,000円 | 33,000円 | 22,000円 3,300円(家族カード) ※1人目年会費無料 | 27,500円 | 31,900円 (家族カード1枚目無料 2枚目以降13,200円) | 11,000円 | 110,000円 27,500円(家族カード) | 22,000円 3,300円(家族カード) | 55,000円 | 55,000円 年会費無料(家族カード) | 30,000円 翌年以降20,000円(年間利用額100万円以上) | 3,300円 年会費無料(家族カード) | 20,730円 | 66,000円 (家族カード3枚まで無料 4枚目以降13,200円) | 24,200円 5,500円(家族カード) |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS | MasterCard | AMERICAN EXPRESS | VISA | AMERICAN EXPRESS | JCB | AMERICAN EXPRESS | VISA MasterCard JCB AMERICAN EXPRESS | MasterCard | AMERICAN EXPRESS | VISA AMERICAN EXPRESS | VISA MasterCard | VISA | MasterCard | MasterCard | AMERICAN EXPRESS | Diners Club |
プラチナカードのおすすめは上記の17社です。
還元率・年会費・付帯サービスなどそれぞれ特徴は異なるため、1社ずつ確認しながら自分にあったカードを探してみてください。
- Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
- ラグジュアリーカード
- アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
- 三井住友カード プラチナプリファード
- 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- JCBプラチナ
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- 楽天プレミアムカード
- ラグジュアリーカード(ブラック)
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- MileagePlusセゾンプラチナカード
- 三井住友カード プラチナ
- エポスプラチナカード
- TRUST CLUBプラチナマスターカード
- Orico Card THE PLATINUM
- ヒルトン・アメックス・プレミアム
- ダイナースクラブカード
以下では、おすすめのプラチナカード17社を徹底的に比較して紹介します。
これからカードを申し込もうと考えている方は、気になる会社の情報を確認してみてください。
Marriott Bonvoy アメリカン・
エキスプレス・プレミアム・カード

還元率 | 1.0%〜2.0% |
交換可能ポイント | ANAマイル JALマイル スカイマイル マイレージプラスなど |
マイル交換レート | 3ポイント=1マイル |
マイル交換できる航空会社 | 主要航空会社含む約40社 |
年会費 | 49,500円 |
利用限度額 | 一律の上限なし |
申し込み資格 | 満20歳以上 |
スマートフォン決済 | Apple Pay |
電子マネー | QUICPay |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(1億円) 国内旅行傷害保険(5,000万円) 航空便遅延費用補償 キャンセル・プロテクション ホームウェア・プロテクション ショッピング・プロテクション リターン・プロテクション スマートフォン・プロテクション |
キャンペーン情報 | 入会後3カ月以内に30万円以上のカード利用で30,000ポイント 年間150万円以上のカード利用で無料宿泊特典 新規入会時・カード更新時にMarriott Bonvoy15泊分の宿泊実績をプレゼント |
- Marriott Bonvoyユーザーに便利な特典
- キャンペーンで年会費の元をとれる
- 洗練されたデザインでステータス性を感じられる
- ステータスカードならではの付帯補償
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、Marriott Bonvoyユーザーに便利な特典があるプラチナカードです。
Marriott Bonvoyゴールドエリートの自動付与・無料宿泊特典など、さまざまな特典を得られます。
同ホテルの特典を用意しているカードは他社には少ないため、大きな差別化ポイントといえるでしょう。
また同カードは、キャンペーンで年会費の元をとれることも見逃せないポイントです。
入会後3カ月以内に30万円以上の利用で30,000ポイント手に入るので、まとまった利用予定がある方はスタートダッシュが切れます。
- 30,000ポイントはどれくらいで貯まりますか?
-
還元率1.0%のカードなら300万円利用しないと貯まりません。大きなポイントだとわかるでしょう。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、洗練されたデザインもプラチナカードならではの魅力です。
高級感のあるデザインと右上のMarriott Bonvoyのロゴが、ステータス性を醸し出してくれます。
会食や接待で利用すれば、一目置かれること間違いないでしょう。
さらに同カードは、ステータスカードならではの付帯補償も特徴の一つです。
具体的な内容は、以下を確認してみてください。
ご旅行の際、航空券やパッケージ・ツアーなどの代金をアメリカン・エキスプレスのカードでお支払いいただくと、旅行傷害保険が付帯されます。海外旅行傷害保険は最大1億円、国内旅行傷害保険は最大5,000万円の傷害死亡・後遺障害保険が付帯されます。
引用元:Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
他にもショッピングや返品などの補償も付帯しているので、トラブルがあった際は利用できる補償はないか確認してみてください。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの具体的な審査項目は、公開されていません。
年齢条件を満たしている方は、安定した収入を有し借入金がない状態で申し込んでみてください。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの公式サイトはこちら
ラグジュアリーカード

還元率 | 1.0%〜6.6% |
交換可能ポイント | dポイント ANA SKY コイン Amazonギフトカード iTunesギフトコード Google Playギフトコード 各社商品券 スターバックスカード |
マイル交換レート | 1ポイント=0.6マイル |
マイル交換できる航空会社 | ANA JAL |
年会費 | 55,000円 |
利用限度額 | 9,999万円 |
申し込み資格 | 20歳以上で安定した収入がある方 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | QUICPay 楽天Edy 楽天ペイ Suica |
国際ブランド | MasterCard |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険(1.2億円) ・国内旅行傷害保険(1億円) ・ショッピングガーディアン保険(300万円) |
キャンペーン情報 | ー |
- メタルカードでステータス性抜群
- 基礎還元率が高く通常の決済で
ポイントを貯めやすい - 事前入金で9,999万円までの
引き落としに対応 - 一般非公開の情報にアクセスできる
ラグジュアリーカードは、金属製カードで見た目からステータス性感じられることが特徴的です。
通常プラスチック製のカードが多いため、金属でできているプラチナカードは他社には少ない差別化ポイントだといえます。
公式サイトの情報では、デザインを以下のように説明しています。
表面にステンレス、裏面にはカーボン素材を施し、存在感と耐久性に優れています。数々の特許技術を駆使し、Mastercard®のロゴは精巧な先端技術で削り出され、高品質なレーザー彫刻がラグジュアリーな光沢を生みだしています。
引用元:ラグジュアリーカード
「プラチナカードを持つときは見た目にこだわりたい」と考えている方にぴったりの1枚だといえるでしょう。
また同カードは、基礎還元率が高いことも魅力の一つです。
基礎還元率は1.0%と一般的に高還元と言われる水準であるため、クレジットカード利用額が大きい方におすすめできます。
さらにラグジュアリーカードは、事前入金で9,999万円までの決済に対応していることも見逃せません。
一般的にアメックスカード以外のプラチナカードには数百万円程度の制限が設けられています。
ただしラグジュアリーカードは9,999万円までと、明らかに他社よりも大きな金額を決済できるのです。
上記のような決済金額を承認している会社は少ないため、大きな差別化ポイントになっているといえるでしょう。
さらに同カードを持っている方は、一般非公開の情報にアクセスできます。
具体的には、イベント・商品・日本未上陸のアイテムなどの情報を誰よりも先に知れるのです。
- ラグジュアリーカードの審査基準は
公開されていますか? -
いいえ、公開されていません。
年会費・利用額ともに大きなカードなので、安定した収入や社会的信用を高めた状態で申し込んでみてください。
アメリカン・エキスプレス・
プラチナ・カード

還元率 | 0.5% |
交換可能ポイント | 楽天ポイント ANAマイル JALマイル スカイマイル Amazonギフトカード iTunesギフトカード nanacoギフト 各種商品券など |
マイル交換レート | 1ポイント=0.5マイル |
マイル交換できる航空会社 | ANA JALを含む16社 |
年会費 | 143,000円 |
利用限度額 | 一律の制限なし |
申し込み資格 | 20歳以上 |
スマートフォン決済 | Apple Pay |
電子マネー | QUICPay |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(1億円) 国内旅行傷害保険(1億円) 航空便遅延補償 キャンセル・プロテクション ホームウェア・プロテクション ショッピング・プロテクション リターン・プロテクション スマートフォン・プロテクション |
キャンペーン情報 | プリンスホテルズ&リゾーツの利用で上限20,000ポイント 3カ月以内に100万円のカード利用で40,000ポイント |
- メタルカードで
ステータス性高まるデザイン - 高級ホテルグループの上級ステータスを無条件付与
- 更新時にリゾートホテルのペア宿泊券
- 家族カード4枚まで無料で発行できる
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは、ステータス性高まるデザインが特徴的なプラチナカードです。
プラチナカードの中でも数少ないメタルカードなので、見た目だけで他カードとの差別化が図れます。
会食や接待で差し出せば、周りからも一目置かれる存在になれるでしょう。
また同カードは、高級ホテルグループの上級ステータスを無条件で付与されることも魅力の一つです。
具体的な内容は、以下を確認してみてください。
引用元:アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「プリンスステータスサービス」プラチナメンバー
- 「Marriott Bonvoy(マリオット ボンヴォイ)」ゴールドエリート会員
- 「Radisson Rewards」Premiumステータス
上記のような高級ホテルの上級ステータスをもらえるため、普段からホテルを利用する方は手厚いサービスを受けられます。
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは、更新時にリゾートホテルの宿泊券をもらえることも見逃せません。
Marriott Bonvoyやヒルトンなど、国内の高級ホテルにペアで1泊できる無料宿泊券を受け取れます。
「年一回パートナーと高級ホテルで贅沢な体験をしたい」と考えている方は、アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの継続特典でお得に旅を楽しんでみてください。
家族カードは1枚のメインカードに対して4枚まで無料で発行可能です。
パートナーに1枚、子供2人に1枚ずつのような使い方もできます。
家族カードの利用分は、メインカードの引き落としと合算されます。
カード利用ボーナスも家族カードの利用額が反映されるので、メインカード発行と同時に申し込んでみてください。
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの審査項目は、世間一般には公開されていません。
年会費が10万円以上するプラチナカードなので、借入金や延滞がない状態で申し込んでみましょう。
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの公式サイトはこちら
三井住友カード プラチナプリファード

還元率 | 1.0%〜10.0% |
交換可能ポイント | Tポイント 楽天ポイント Pontaポイント dポイント nanacoポイント Amazonギフトカード 各種商品券など |
マイル交換レート | 5ポイント=3マイル |
マイル交換できる航空会社 | ANA |
年会費 | 33,000円 |
利用限度額 | 〜500万円 |
申し込み資格 | 20歳以上 本人に安定した継続的な収入のある方 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | 楽天ペイ 楽天Edy iD |
国際ブランド | Visa |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(5,000万円) 国内旅行傷害保険(5,000万円) 国内外ショッピング保険(500万円) |
キャンペーン情報 | 新規入会&利用特典で40,000ポイント 継続特典最大40,000ポイントなど |
特徴やおすすめポイント
- ポイント還元が大きな差別化ポイント
- 特約店の利用で最大還元率10.0%
- SBI証券の投資信託利用で5.0%ポイント付与
- 家族カードの年会費無料
三井住友カード プラチナプリファードは、ポイント還元に特化したプラチナカードです。
基礎還元率1.0%に加えて、新規入会・継続で大きなポイントが貯まります。
のポイントについて
入会月から3カ月後末までに40万円利用すると40,000ポイントプレゼントされます。
また、毎年100万円の利用ごとに10,000ポイント(最大40,000ポイント)獲得可能です。
三井住友系列のクレジットカードの中でも多くのポイントが返ってくるようになっているので、大きな差別化ポイントだといえるでしょう。
また同カードは、特約店の利用で最大還元率10.0%になることも魅力の一つです。
Expedia・セブン-イレブン・マクドナルド・サイゼリヤなど、さまざまなジャンルのお店が特約店になっています。
三井住友カード ゴールド(NL)や一般カードよりも特約店の対象は多くなっているため、ポイント還元率を重視している方は対象店舗を確認してみてください。
三井住友カード プラチナプリファードは、SBI証券のクレカ積立と相性が良いクレジットカードです。
還元率は、以下公式サイトの情報を確認してみましょう。
SBI証券の投資信託をプラチナプリファードで積み立てると、2022年12月11日(日)以降の積立設定分より5.0%(2022年12月10日(土)までの積立設定分は2.0%)のVポイントが貯まる
引用元:三井住友カード プラチナプリファード
※毎月の積立額の上限は5万円です。
※三井住友カードつみたて投資のご利用金額は、プラチナプリファードの新規入会&利用特典、継続特典の付与条件であるご利用金額の集計対象となりません
NISA・つみたてNISAをクレジットカードで行おうと考えている方は、三井住友カード プラチナプリファードの利用を検討してみてください。
三井住友カード プラチナプリファードは、インビテーションなしで申し込めるプラチナカードです。
原則20歳以上で本人に安定継続収入がある方が対象になっているので、条件をクリアしている方は申し込んでみてください。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

還元率 | 0.8%〜10.0% |
交換可能ポイント | Tポイント 楽天ポイント Pontaポイント dポイント nanacoポイント WAONポイント ベルメゾンポイント Amazonギフトカード iTunesギフトコード 各種商品券など |
マイル交換レート | 1ポイント=8マイル |
マイル交換できる航空会社 | JAL スカイパス クリアフライヤー |
年会費 | 22,000円 3,300円(家族カード) ※1人目年会費無料 |
利用限度額 | 〜500万円 |
申し込み資格 | 20歳以上でご本人に安定した収入のある方 |
スマートフォン決済 | Google Pay |
電子マネー | QUICPay 楽天Edy |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(1億円) 国内旅行傷害保険(5,000万円) 国内・海外渡航便遅延保険(2万円) ショッピング保険(300万円) 犯罪被害傷害保険(1,000万円) |
キャンペーン情報 | 新規入会特典で15,000円相当のグローバルポイントプレゼント 家族カード追加で4,000円現金プレゼント 家族や友達の紹介で最大10,000円相当のグローバルポイントプレゼント |
- MUFGとアメックスプラチナのサービスを両方受けられる
- 加盟店での利用で最大10.0%還元
- 加害行為やひき逃げの保険も用意
- 健康・介護に関する相談サービスも用意
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、MUFGとアメックスプラチナのサービスを両方受けられることが特徴的なプラチナカードです。
他の三菱UFJカードにはない特徴なので、大きな差別化ポイントだといえます。
三菱UFJ系列の基本性能に加えて、プラチナコンシェルジュサービス・空港ラウンジの利用などのアメックスならではの特典も活用できます。
三菱UFJカード系列の中でも豊富な付帯サービスを用意しているカードなので、プラチナカードを探している方にぴったりの1枚だといえるでしょう。
また同カードは、加盟店の利用で最大10.0%還元になることも魅力的です。
セブン-イレブン・ローソン・松屋などの利用で、最大10.0%還元になります。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの付帯保険では、加害行為やひき逃げに関する保険も用意していることも見逃せません。
犯罪被害傷害保険の概要は、以下のとおりです。
国内外を問わず第三者の故意による加害行為や、ひき逃げによってケガをされた場合に、死亡・後遺障害、入院・手術、通院保険金をお支払いいたします。
引用元:三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
上記保険は他社カードには多くみられないもののため、差別化ポイントの一つといえるでしょう。
さらに同カードは、健康・介護に関する相談サービスも用意しています。
提携医療機関の紹介や細かな悩み相談など24時間体制で対応してくれるので、気になることがあるときは利用してみてください。
- 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの審査項目は明言されていますか?
-
いいえ、具体的な審査項目は公開されていません。公式サイトには「20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く)」と記載されているため、条件に当てはまる方は申し込んでみてください。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトはこちら
JCBプラチナ

還元率 | 0.5%〜5.0% |
交換可能ポイント | 楽天ポイント Pontaポイント dポイント nanacoポイント WAONポイント ANA SKY コイン ベルメゾンポイント ビックポイント 各種商品券 スターバックスカードなど |
マイル交換レート | 1ポイント=3マイル |
マイル交換できる航空会社 | ANA JAL スカイ |
年会費 | 27,500円 |
利用限度額 | 〜300万円 |
申し込み資格 | 25歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(学生不可) |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | QUICPay 楽天Edy |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(1億円) 国内旅行傷害保険(1億円) 国内外ショッピングガード保険(500万円) 国内外航空機遅延保険(2万円〜4万円) JCBスマートフォン保険(年間最高5万円) |
キャンペーン情報 | 新規入会&カード利用で27,500円キャッシュバック Amazonの利用で20.0%キャッシュバック 家族カード入会で4,000円キャッシュバック 友達の紹介で1,500円キャッシュバック |
- 「モバ即」利用で最短5分発行
- 優待店の利用で最大ポイント還元20倍
- 最上位クラスのカードのインビテーションを受けられる
- グルメ・トラベル・ゴルフの優待が充実
JCBプラチナは、最短5分で発行が特徴的なプラチナカードです。
モバ即(JCBカードのWeb申し込みサービス)を利用すると、カード最短5分でカードを発行できます。
即日オンラインショップや電子決済対応店舗で利用可能なので、その日のうちにカードを使い始めた方にぴったりの1枚といえるでしょう。
また同カードは、優待店の利用で最大ポイント還元20倍になることも大きなポイントです。
- メルカリ
- Amazon
- セブン-イレブン
- スターバックス
- ビックカメラなど
参照元:JCBプラチナ公式サイト
他にも多くの店舗が特約店に選ばれているので、自分が普段利用している店舗はないか確認してみてください。
JCBプラチナを持っている方は、招待制の最上位カードのインビテーションを受けられることも見逃せません。
JCBプラチナを持っていて、一定の条件を満たした方のみが持てる「JCB ザ・クラス」の招待を受けられる可能性があります。
JCBカードの中で最上位に値するクレジットカードです。付帯サービス・補償など、あらゆる面でステータスカードならではのクオリティを持っています。
JCB系列の最上位カードを持ちたい方は、JCBプラチナから信用を積み上げてみてください。
JCBプラチナは、グルメ・トラベル・ゴルフの優待が充実しているプラチナカードです。
有名ホテルに特典付きで泊まれたり、全国1,200カ所のゴルフ場を手配してくれたりするので、申し分のないサービスを提供してくれます。
- JCBプラチナの限度額はいくらですか?
-
公式サイトの情報によると、最高利用限度額は300万円です。150万円から300万円の範囲内で、申し込み者にあわせて金額を設定しています。
アメリカン・エキスプレス・
ゴールド・カード

還元率 | 1.0% |
交換可能ポイント | ANAマイル JALマイル ヒルトンオナーズポイントへの移行 Marriott Bonvoyポイントへの移行など |
マイル交換レート | 1ポイント=0.5マイル |
マイル交換できる航空会社 | ANA JAL スカイマイル |
年会費 | 31,900円 (家族カード1枚目無料 2枚目以降13,200円) |
利用限度額 | 一律の制限なし |
申し込み資格 | 20歳以上で国内に在住している方 |
スマートフォン決済 | Apple Pay |
電子マネー | QUICPay |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(1億円) 国内旅行傷害保険(5,000万円) スマートフォン・プロテクション リターン・プロテクション ショッピング・プロテクション |
キャンペーン情報 | プリンスホテルズ&リゾーツの利用で上限10,000ポイント 3カ月以内に100万円のカード利用で20,000ポイント |
- カード利用ボーナスで年会費以上のポイントが手に入る
- 空港VIPラウンジを年会費無料で利用できる
- 家族会員は1枚まで年会費無料
- 国内外250店舗のレストランで1人分の料金無料
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、利用ボーナスで年会費以上のポイントが手に入ることが特徴的です。
3カ月以内に100万円以上利用すると、20,000ポイントが進呈されます。
- 通常20,000ポイント貯めるのにどれくらい必要ですか?
-
20,000ポイントをキャンペーンなしで貯めるには、200万円のカード利用が必要です(還元率1.0%)。3カ月で100万円以上利用する方は、それだけで年会費+利用額以上のポイントを受け取っている計算になります。
旅行など、大きな金額を利用するときにあわせてカードを申し込んでみてください。
また同カードは、空港VIPラウンジを年会費無料で利用可能なことも大きなポイントです。
プライオリティ・パス・メンバーシップに関する情報は、以下を確認してみてください。
国内外1,200ヶ所以上の空港VIPラウンジをご利用いただける「プライオリティ・パス・メンバーシップ」に、基本カード会員様と家族カード会員様は年会費無料(通常99米ドル)でご登録いただけます。さらに、1回32米ドルの利用料が年間2回まで無料になります。
引用元:アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
年会費が必要なラウンジも無料で利用できるため、出張やプライベートで飛行機を利用する方は便利な機能だといえるでしょう。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードで家族カードを発行するとき、1枚までなら年会費はかかりません。
利用した金額はメインカードの支払いと合算になるので、新規入会キャンペーンも効率よく進められます。
パートナーに渡すなど、家族カードの発行を考えていた方に便利な1枚といえるでしょう。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、国内外のレストランが提携店舗になっています。
所定のコースを予約すると1人分のコース料理代金が無料になるため、サービスを活用して記念日や誕生日のディナーを楽しんでみてください。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの公式サイトはこちら
楽天プレミアムカード

還元率 | 1.0%〜5.0% |
交換可能ポイント | 楽天Edy ポイント払いなど |
マイル交換レート | 1ポイント=0.5マイル |
マイル交換できる航空会社 | ANAマイル JALマイル |
年会費 | 11,000円 |
利用限度額 | 〜300万円 |
申し込み資格 | 20歳以上の安定した収入がある方 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | 楽天ペイ 楽天Edy |
国際ブランド | VISA MasterCard JCB AMERICAN EXPRESS |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(5,000万円) 国内旅行傷害保険(5,000万円) 動産総合保険(300万円) |
キャンペーン情報 | 新規入会&利用で5,000ポイント 楽天カードからの切り替えで3,000ポイント |
- 楽天カードの中で最上位クラス
- 優待サービスは3種の中から選べる
- 比較的割安な年会費で利用できる
- 楽天のサービスと互換性が高い
楽天プレミアムカードは、楽天カードの中でも最上位クラスに値するクレジットカードです。
楽天の各サービスに関する優待が大きくなることで、他社プレミアカードとの差別化をはかっています。
また同カードは、3種の優待サービスから選べることも魅力の一つです。
- 楽天市場コース:楽天市場でポイントを貯めたい方におすすめ
- トラベルコース:旅行・出張が多い方におすすめ
- エンタメコース:映画や音楽が好きな方におすすめ
参照元:楽天プレミアムカード公式サイト
普段からECサイトを利用している方は「楽天市場コース」、出張が多い方は「トラベルコース」のような形でコースを選んでみてください。
楽天プレミアムカードは、プラチナカードの中では比較的割安な年会費で利用できることも大きな魅力です。
記事内で紹介しているカードの中では2番目に安い年会費(11,000円)でプラチナカードを持てます。
11,000円の年会費は、新規入会キャンペーンでもらえる5,000ポイントで元がとれます。
5,000ポイントを還元率1.0%で貯めるには、50万円利用しなければならないからです。
つまり、初年度は実質年会費無料で利用できるといっても過言ではないでしょう。
さらに同カードは、楽天の各種サービスとの互換性の高さもポイントの一つです。
楽天市場・楽天トラベル・楽天モバイルなどを利用している方は、よりポイントを貯めやすくなります。
- 楽天プレミアムカードの審査条件は決まっていますか?
-
具体的な項目は公開されていません。年齢条件を満たしている方は、借入金や残債がない状態で申し込みましょう。
ラグジュアリーカード ブラック

還元率 | 1.25%~7.15% |
交換可能ポイント | dポイント ANA SKYコイン Amazonギフトカード iTunesギフトカード 各種商品券など |
マイル交換レート | 1ポイント=3マイル |
マイル交換できる航空会社 | ANA JAL |
年会費 | 110,000円 27,500円(家族会員) |
利用限度額 | 9,999万円 |
申し込み資格 | 20歳以上 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | 楽天ペイ |
国際ブランド | MasterCard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(1.2億円) 国内旅行傷害保険(1億円) ショッピングガーディアン保険(300万円) |
キャンペーン情報 | ー |
特徴やおすすめのポイント
- マットな質感のメタルカードでステータス性抜群
- 24時間コンシェルジュが対応
- 基礎還元率1.25%と高水準
- グルメ・旅行の優待が充実
ラグジュアリーカード ブラックは、ステータス性抜群な金属製のプラチナカードです。
マットな質感と重厚感で、所有者のステータスを高めてくれます。
カードのデザインについて、公式サイトでは以下のように表現しています。
気品あふれるマットブラックが映えるこのカードは、表面にステンレス、裏面にはカーボン素材を施し、重厚感と高級感を併せ持つエモーショナルな佇まいを形づくっています。
引用元:ラグジュアリーカード ブラック
また同カードは、24時間コンシェルジュが対応してくれることもプラチナカードならではのポイントです。
電話・メールでコンシェルジュに相談できるので、旅行先でもコンシェルジュにつながらず立ち往生になる心配はありません。
ビジネスやプライベートで海外に行くことが多い方は、コンシェルジュを活用してみてください。
ラグジュアリーカード ブラックは、基礎還元率1.25%とプラチナカードの中でも高水準になっています。
- 基礎還元率1.25%とはどれくらいの水準ですか?
-
例えば年間500万円利用した方は、62,500ポイント貯まります。還元率0.5%のケースでは25,000ポイントだと考えると、高還元であるとわかるでしょう。
ステータス性だけでなく機能面も申し分ないカードになっているので、高還元のカードを探している方は選択肢の一つに入れてみてください。
さらに同カードは、グルメ・旅行の優待も充実しています。
レストランから自宅までの片道ハイヤー無料サービスや、1,300以上の空港ラウンジ利用権なども付帯しているのです。
ラグジュアリーカード ブラックを手にしたい方は年齢条件を満たし、借入金や延滞がない状態で申し込んでみてください。
セゾンプラチナ・アメリカン・
エキスプレス・カード

還元率 | 0.75%〜1.0% |
交換可能ポイント | dポイント Pontaポイント nanacoポイント ベルメゾンポイント Amazonギフトカード 各種商品券 スターバックスカード |
マイル交換レート | 1ポイント=3マイル |
マイル交換できる航空会社 | ANA JAL |
年会費 | 22,000円 3,300円(家族カード) |
利用限度額 | 〜500万円 |
申し込み資格 | 安定した収入があり、社会的信用を有する連絡可能な方 (学生・未成年を除く) |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | iD QUICPay 楽天Edy |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(1億円) 国内旅行傷害保険(5,000万円) ショッピング安心保険(300万円) |
キャンペーン情報 | 新規入会&利用で最大10,000円相当の永久不滅ポイントプレゼント |
- ポイントに有効期限がない
- 海外空港ラウンジを
年会費無料で利用できる - SAISON MILE CLUBの利用で
JALマイルが貯まる - 「超優待」の利用で最大15万円相当還元
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、ポイントに有効期限がないプラチナカードです。
「永久不滅ポイント」と呼ばれる有効期限を設けていないポイントのため、商品やマイルの交換をいつでもできます。
例えば数年間ポイントを貯め続けて、マイルで旅行するのも利用方法の一つになるでしょう。
ポイントに有効期限が設けられていないことで、さまざまな使い道で利用可能なのです。
また同カードは、海外空港ラウンジを年会費無料で利用できる点も見逃せません。
海外空港ラウンジについての情報は、以下を確認してみてください。
148以上の国や地域、600以上の都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジをご利用いただける「プライオリティ・パス(通常年会費429米ドル/プレステージ会員)」に優待価格でご登録いただけます。プライオリティ・パスの提携空港ラウンジでお飲物、新聞の無料サービスやインターネットサービスなどをご利用いただけます。
※プラチナ会員は「プライオリティ・パス(通常年会費429米ドル/プレステージ会員)」が無料。
引用元:セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
プライベート・ビジネスで海外に行くことが多い方は、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードも選択肢の一つになるでしょう。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、SAISON MILE CLUBの利用でJALマイルが貯まることも魅力的です。
ショッピングの利用でJALマイルが貯まるようになるサービス(還元率1.125%)を指します。
普段からJALのサービスを利用している方は、会員登録を検討してみてください。
さらに同カードは、「超優待」の利用で最大15万円還元されます。
「STOREE SAISON」「セゾンポイントモール」「セゾンのふるさと納税」の利用で最大15万円相当を還元するサービスのことです。
ECサイトでの買い物やふるさと納税を考えている方は、上記のサイトを利用してみてください。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、具体的な審査項目や条件を公開していません。
ただし学生・未成年は申し込めないので、理解した上で利用してみてください。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトはこちら
MileagePlusセゾンプラチナカード

還元率 | 1.5% |
交換可能ポイント | 楽天ポイント |
マイル交換できる航空会社 | マイレージプラス |
年会費 | 55,000円 |
利用限度額 | 記載なし |
申し込み資格 | 安定した収入のある方 学生・未成年を除く電話連絡可能な方 マイレージプラスに登録している方 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | iD QUICPay 楽天Edy |
国際ブランド | VISA AMERICAN EXPRESS |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(1億円) ショッピング安心保険(500万円) |
キャンペーン情報 | 新規入会&利用で最大30,500マイルプレゼント 50,000円のキャッシュバック ユナイテッド航空マイレージプラス プレミアステータス獲得のためのポイントプレゼント |
- 基礎還元率1.5%が大きな差別化ポイント
- VISA・アメックスでサービスが異なる
- ANAのフライトでもマイルが貯まる
- 「サンクスマイル」で年会費の元をとれる
MileagePlusセゾンプラチナカードは、基礎還元率1.5%が差別化ポイントになっているプラチナカードです。
一般的に1.0%程度から高還元カードといわれる中で、MileagePlusセゾンプラチナカードは1.5倍の還元率を誇ります。
マイルの保有上限もないため、還元率の高さを最大限享受できるでしょう。
また同カードは、発行する国際ブランドごとに利用できるサービスが異なることも大きなポイントです。
国際ブランド | VISA | AMERICAN EXPRESS |
---|---|---|
サービス | 利用できるVisaお取り寄せモール Visaプラチナゴルフ Visaプラチナ空港宅配 Visaプラチナ海外Wi-Fiレンタル Visaプラチナラグジュアリーダイニングなど | Tablet Hotels永年無料 ホテル優待サービス 国内有名ホテル・ダイニングの優待 セゾンプレミアムゴルフサービス優待 手荷物無料宅配サービスなど |
上記のようにブランドごとに提供しているサービスが若干異なるので、自分にあった内容の会社で発行してみてください。
MileagePlusセゾンプラチナカードは、ANAのフライトでマイルが貯まることもありがたいポイントです。
ANA含むスターアライアンスに加盟している運行便でもマイルが貯まるため、国内線しか利用しない方も十分にメリットを享受できます。
具体的には、以下公式サイトの情報を確認してみましょう。
マイレージプラス・マイルはユナイテッド航空の運航便だけでなく、ANAなどの「スターアライアンス」加盟各社の利用でも貯まります。
引用元:MileagePlusセゾンプラチナカード
さらにMileagePlusセゾンプラチナカードは、「サンクスマイル」で年会費の元をとれることも見逃せません。
サンクスマイルとは、カードの継続で5,000マイルもらえるMileagePlusセゾンプラチナカード独自のサービスです。
還元率1.5%で5,000マイル貯めるには約33万円利用しなければならないため、年会の元は十分にとれているといえます。
- MileagePlusセゾンプラチナカードの申し込みで必要なことはありますか?
-
ユナイテッド航空マイレージプログラムへの事前登録が必要です。会員番号がないとカードを発行できないので、申し込み前に登録してみてください。
MileagePlusセゾンプラチナカードの公式サイトはこちら
三井住友カード プラチナ

還元率 | 0.5%〜5.0% |
交換可能ポイント | 楽天ポイント T-POINT ヨドバシカメラポイント dポイント ビックカメラポイント auポイント nanacoポイント スターバックスカード 楽天Edy WAONポイント |
マイル交換レート | 5ポイント=3マイル |
マイル交換できる航空会社 | ANA |
年会費 | 55,000円 年会費無料(家族会員) |
利用限度額 | 300万円〜 |
申し込み資格 | 原則満30歳以上 本人に安定継続収入のある方 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | iD WAON PiTaPa 楽天ペイ |
国際ブランド | VISA MasterCard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(1億円) 国内旅行傷害保険(1億円) 航空便遅延保険 選べる無料保険 お買物安心保険<動産総合保険>(年間最高500万円) |
キャンペーン情報 | ー |
- ゴルフに関する優待が充実
- ポイントの交換先が豊富
- 家族会員は年会費無料で発行
- 東京・大阪を中心にグルメの優待を用意
三井住友カード プラチナは、ゴルフに関する優待が充実しているクレジットカードです。
カード会員が受けられるサービスの中でも、ゴルフの優待は他社との差別化ポイントになっています。
- 三井住友VISA太平洋マスターズのペア招待券
- Visaプラチナゴルフでゴルフコースの優待
- 会員制ゴルフ場の特別手配
- ゴルフ予約サービスの割引クーポン
- 海外有名ゴルフコースの手配など
上記のようにプレーから観戦までさまざまな優待を用意しているので、接待や趣味でゴルフをする方は三井住友カード プラチナを申し込んでみてください。
また同カードは、ポイントの交換先が豊富なことも魅力の一つです。
楽天ポイント・Tポイントなどの汎用性の高いポイントから、スターバックスカードのチャージまで対応しています。
三井住友カード プラチナは、家族カードの年会費がかからない点も大きなポイントです。
家族カードの詳細は、以下を確認してみてください。
三井住友プラチナカードなら、本会員のカードの機能・サービスはそのままの「家族カード」が、年会費無料でお申し込みいただけます。
引用元:三井住友カード プラチナ
パートナーや子供にクレジットカードを渡す予定の方は、三井住友カード プラチナで家族カードを発行してみてください。
同カードのグルメに関する優待は、東京・大阪を中心に厳選したサービスを提供しています。
会員1名が無料になる優待も用意しているので、記念日や誕生日などの会食で利用してみてください。
- 三井住友カード プラチナ申し込み時の注意点はありますか?
-
申し込み対象が満30歳以上からになっている点に注意してください。年齢条件に達していない方は、基本的に審査に通過しません。
エポスプラチナカード

還元率 | 0.5%〜1.25% |
交換可能ポイント | Pontaポイント dポイント ANA SKY コイン ノジマスーパーポイント Amazonギフトカード iTunesギフトコード 各種商品券 スターバックスカード |
マイル交換レート | 1ポイント=0.5マイル |
マイル交換できる航空会社 | ANA JAL |
年会費 | 30,000円 (年間利用額100万円以上で翌年以降20,000) |
利用限度額 | 記載なし |
申し込み資格 | 18歳以上(学生不可) |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | QUICPay 楽天Edy 楽天ペイ |
国際ブランド | VISA |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(1億円) 国内旅行傷害保険(1億円) |
キャンペーン情報 | ー |
- 100万円以上の利用で年会費の元をとれる
- 100万円以上の利用で翌年以降年会費割引
- ポイント有効期限は無期限
- 最大10万ポイントのボーナスポイント
エポスプラチナカードは、100万円以上の利用で年会費の元をとれることが特徴的なプラチナカードです。
100万円以上の利用で2,000ポイントもらえるため、クレジットカード中心で生活している方はポイントが貯まりやすくなっています。
還元率0.5%で2,000ポイント貯めるなら、40万円利用しなければなりません。
つまり、100万円以上利用する方は年会費以上のポイントをもらえるのです。
また同カードは、年間100万円以上の利用で翌年以降年会費が割引になることも大きなポイントです。
通常30,000円のところ、利用額によっては20,000円(約33.0%オフ)まで割引されます。
年会費が割引になってもボーナスポイントの値は変わらないため、利用額が大きい方は便利な1枚といえるでしょう。
エポスプラチナカードでもらえるポイントは、有効期限がありません。
一般的にポイントは3年から5年程度の有効期限を設けていますが、同社は無期限で貯められます。
「数年間貯めてポイントで家電を買う」などの使い方もできるので、さまざまな使い道でポイントを利用できるでしょう。
エポスプラチナカードでもらえるボーナスポイントは、最大年間10万ポイントです。
年間利用額1,500万円までボーナスポイントが用意されているので、結婚式や大きな旅行を控えている方はエポスプラチナカードを発行してみてください。
TRUST CLUBプラチナマスターカード

還元率 | 1.0%〜1.5% |
交換可能ポイント | Tポイント 楽天ポイント Amazonギフトカード 各種商品券 スターバックスカード 年会費割引 |
マイル交換レート | ー |
マイル交換できる航空会社 | ー |
年会費 | 3,300円 年会費無料(家族カード) |
利用限度額 | 〜100万円 |
申し込み資格 | 22歳以上 年収200万円以上 |
スマートフォン決済 | Apple Pay |
電子マネー | 楽天Edy |
国際ブランド | MasterCard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(3,000万円) 国内旅行傷害保険(3,000万円) バイヤーズプロテクション(50万円) |
キャンペーン情報 | ー |
- 割安な年会費が差別化ポイント
- 年収の条件が比較的低い
- 基礎還元率1.0%と高還元
- グルメ・旅行のサービスが充実
TRUST CLUBプラチナマスターカードは、割安な年会費が大きな差別化ポイントになっているプラチナカードです。
年会費が3,300円と、記事内で紹介しているクレジットカードの中では最も安価になっています。
中には「プラチナカードを持ちたいけど、何万円も年会費出すのは厳しい」と考えている方もいらっしゃるでしょう。
TRUST CLUBプラチナマスターカードは、上記のような方でも無理なく持てる1枚になっているのです。
- TRUST CLUBプラチナマスターカードは年収いくらから申し込めますか?
-
公式サイトによると、
年収200万円以上の方が対象になっています。実際に申し込むときは、借入金や他社カードの延滞を整理した状態で申し込んでみてください。
若手社員など年収が高くない方でも申し込める水準になっているので、はじめてプラチナカードを持つ方におすすめの1枚といえます。
また同カードは、基礎還元率の高さも魅力的です。
年会費が他社よりも低水準であるにもかかわらず、基礎還元率は1.0%と高還元になっています。
年間100万円利用すれば、10,000ポイント貯まります。還元率0.5%なら5,000ポイントしか貯まらないと考えると、効率よくポイントを貯められることがわかるでしょう。
TRUST CLUBプラチナマスターカードは、グルメ・旅行に関するサービスも充実しています。
例えば2名以上の利用で1名分無料になるグルメサービスやホテルの予約サービスなど、他社カードに引けを取らない優待サービスを用意しています。
カジュアルな形で所有できるようになっているので、年会費をかけずにプラチナカードを保有したい方は、TRUST CLUBプラチナマスターカードを検討してみてください。
TRUST CLUBプラチナマスターカードの公式サイトはこちら
Orico Card THE PLATINUM

還元率 | 1.0%〜2.5% |
交換可能ポイント | Pontaポイント dポイント WAONポイント ベルメゾンポイント Amazonギフトカード iTunesギフトコード 各種商品券 |
マイル交換レート | 1ポイント=0.5マイル |
マイル交換できる航空会社 | ANA JAL |
年会費 | 20,730円 |
利用限度額 | 〜300万円 |
申し込み資格 | 満18歳以上で安定した収入がある方 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | iD QUICPay 楽天ペイ |
国際ブランド | MasterCard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(1億円) 国内旅行傷害保険(1億円) 航空機遅延費用等補償特約 個人賠償責任保険(100万円) ショッピングガード |
キャンペーン情報 | 入会特典3,000ポイント進呈 最大20,000円相当のオリコポイント |
- ポイント加算特典が差別化ポイント
- Orico Club Off会員として宿泊・スポーツ・ショッピングなどの優待
- MasterCardの優待特典が自動付帯
- 複数の電子決済対応で便利
Orico Card THE PLATINUMは、ポイント加算特典が差別化ポイントになっているプラチナカードです。
5つのポイント加算特典を用意していて、日常使いでも高還元率を維持できます。
引用元:Orico Card THE PLATINUM
- オリコモールのご利用で:1.0%特別加算
- iD、QUICPayのご利用で:0.5%特別加算
- ショッピングリボ払いのご利用で:0.5%特別加算
- 海外でのご利用で:0.5%特別加算
- 誕生月のご利用で:1.0%特別加算
例えばコンビニやスーパーの買い物でiDを利用すれば、還元率は1.0%になります。
このことからも高還元率を維持できるカードだとわかるでしょう。
また同カードは、宿泊・スポーツ・ショッピングなどの優待も充実していることも魅力の一つです。
Orico Club Off会員(カード会員専用の優待サービス)として、さまざまな提携施設を優待価格で利用できます。
ハイアットグループ(高級ホテル)の優待や星野リゾートの優待も用意しています。
Orico Card THE PLATINUMは、MasterCardの優待特典が自動で付帯していることも見逃せません。
国際線手荷物宅配サービスや空港クローク優待サービスは、条件なく利用できます。
複数の電子決済にも対応しているので、利便性も申し分ありません。
18歳以上の方は申し込めるため、若いうちからプラチナカードを持ちたい方は、Orico Card THE PLATINUMを利用してみてください。
Orico Card THE PLATINUMの公式サイトはこちら
ヒルトン・アメックス・プレミアム

還元率 | 0.75%〜7.0% |
交換可能ポイント | 各種商品券 |
マイル交換レート | 10ポイント=1マイル |
マイル交換できる航空会社 | ANA JAL |
年会費 | 66,000円 (家族カード3枚まで無料 4枚目以降13,200円) |
利用限度額 | 一律の制限なし |
申し込み資格 | 20歳以上 本人に安定した継続的な収入を有する方 ヒルトン・オナーズ番号を持っている方 |
スマートフォン決済 | Apple Pay |
電子マネー | 楽天Edy |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(1億円) 国内旅行傷害保険(5,000万円) 航空便遅延補償 ショッピング・プロテクション(500万円) キャンセル・プロテクション スマートフォン・プロテクション オンライン・プロテクション |
キャンペーン情報 | 3カ月以内に30万円以上の利用で30,000ポイント 合計200万円以上の利用でヒルトン・オナーズ・ダイヤモンドステータス 合計300万円のカード利用と継続でウィークエンド無料宿泊特典最大2泊 |
特徴やおすすめポイント
- ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスを無条件で付与
- 合計200万円のカード利用でヒルトン・オナーズ・ダイヤモンドステータス
- ヒルトングループのホテルやリゾート利用で高還元
- アメックスブランドならではの独自補償
ヒルトン・アメックス・プレミアムは、ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスを無条件で付与してくれるプラチナカードです。
部屋のアップグレードや朝食無料サービスなどを条件なく利用できるので、ヒルトンを利用している方は大きな差別化ポイントになっているでしょう。
また同カードを年間200万円以上利用する方は、ダイヤモンドステータスが付与されます。
ヒルトン・オナーズ・ダイヤモンドステータスの特典は、以下のとおりです。
・100%のエリートステータス・ボーナス
引用元:ヒルトン・アメックス・プレミアム
・エグゼクティブラウンジのご利用
・プレミアムWi-Fi無料
・エリート会員資格の贈呈
・48時間客室保証
宿泊実績関係なくカード利用だけで付与されるため、「今後ヒルトンを利用してみたい」と考えている方にもおすすめできます。
ヒルトン・アメックス・プレミアムは、ヒルトングループでカードを利用すると、高還元になることも見逃せません。
100円で7ヒルトンポイント(還元率7.0%)になるので、ヒルトンを利用している方にぴったりの1枚といえるでしょう。
さらに同カードは、アメックスブランドならではの独自補償も大きなポイントです。
旅行傷害保険に加え、スマートフォンや返品に関する補償も付帯しています。
- カード申し込み時の注意点はありますか?
-
カード発行前に「ヒルトン・オナーズ番号」を発行しなければなりません。公式サイトから番号を発行の上、申し込んでみてください。
ダイナースクラブカード

還元率 | 0.4%〜1.0% |
交換可能ポイント | Tポイント 楽天ポイント ANA SKY コイン Amazonギフトカード 各種商品券など |
マイル交換レート | 5ポイント=3マイル |
マイル交換できる航空会社 | ANA JAL スカイ |
年会費 | 24,200円 5,500円(家族カード) |
利用限度額 | 一律の制限なし |
申し込み資格 | 27歳以上の方 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | ー |
国際ブランド | Diners Club |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(1億円) 国内旅行傷害保険(1億円) ショッピング・リカバリー(年間500万円) |
キャンペーン情報 | 新規入会キャンペーンで初年度年会費無料 |
- 初年度年会費無料で利用可能
- グルメに関する優待が差別化ポイント
- 国内外の旅行で1億円の補償
- 旅行・ゴルフ・エンターテイメントの優待も用意
ダイナースクラブカードは、初年度年会費無料が差別化ポイントになっているプラチナカードです。
2023年4月2日までのキャンペーンで、初年度年会費無料で発行できます。
記事内で紹介しているプラチナカードには年会費無料になるものはないため、大きな差別化ポイントといえるでしょう。
また同カードは、グルメに関する優待に定評があることも特徴的です。
- レストランおすすめの
コース料理を1名様無料 - 予約が取れない人気店などの
空席情報を紹介 - 予約の取りづらいお店の席を
あらかじめ確保 - 予約が難しい高級料亭を
会員に代わって予約など
参照元:ダイナースクラブカード公式サイト
上記のように他社にはない優待を数多く揃えているので、食事が好きな方は必見といえます。
ダイナースクラブカードは、国内外の旅行で1億円の旅行傷害保険が付帯することも安心できるポイントです。
損害保険会社から加入する必要がないため、カード1枚で自由に旅行できます。
他にも旅行・ゴルフ・エンターテイメントの優待も充実しているので、自分にあったサービスを探してみてください。
- ダイナースクラブカードの審査条件は公開されていますか?
-
いいえ、公開されていません。
ただし申し込み可能年齢は27歳以上と明言しているため、年齢条件を満たしている方は申し込んでみてください。
プラチナのクレジットカード究極の1枚を紹介!店員の態度が変わるカードはコレ

- 優待対象のホテルが幅広い
- ANA・JAL含む40社以上のマイルに交換できる
- ボーナスポイントで年会費の元をとれる
プラチナカードの究極の1枚は「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」です。
おすすめポイント・他社との違いは上記リストを確認してみてください。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、優待対象のホテルが幅広いことが大きなメリットです。
世界139の国に30ブランド、計8,000を超えるホテルを展開している企業です。世界でさまざまな高級ホテルを展開しているので、国内外問わず優待を利用できます。
例えば国内にもホテルがあるヒルトンやリッツ・カールトンなど、日本でも有名なホテルのサービスを用意しているため、ホテルの利用頻度が高い方にはぴったりの1枚といえるでしょう。
また同カードは、国内の主要航空会社含む40社以上のマイルに交換できます。
マイルの交換先は、記事内で紹介しているカードの中で最大です。
国内・海外問わずマイルを交換したい方は、Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードを検討してみてください。
プレミアム・カードはボーナスポイントが充実
3カ月以内に30万円以上利用すると、合計39,000ポイント獲得できます。
上記のポイントは、還元率1.0%のカードで390万円利用しないと手に入りません。
年会費の元はボーナスポイントで十分にとれるといえるでしょう。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、旅行でも日常使いでも活躍するプラチナカードです。
選択肢が多く悩んでいる方は、究極の1枚を参考にしてみてください。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの公式サイトはこちら
【年代・特徴別】
プラチナカードのおすすめ3選を紹介
プラチナカードといっても、各社さまざまなカードを発行しています。
カードのメリットを最大限享受するためには、自分にあった1枚を見つけなければなりません。
以下では、年代・特徴別にプラチナカードのおすすめを3枚ずつ厳選して紹介します。
「カードがたくさんあって選べない」と悩んでいる方は、参考にしてみてください。
20代におすすめのプラチナカード3選
カード名 | 三井住友カード プラチナプリファード | 楽天プレミアムカード | エポスプラチナカード |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 33,000円 | 11,000円 | 30,000円 (年間利用額100万円以上で翌年以降20,000円) |
特徴 | ポイント還元に特化 新規入会&利用特典が豪華 NISA・つみたてNISAにもおすすめ | 楽天経済圏で生活している方におすすめ 選べる優待サービスが魅力 ポイントの汎用性が高い | 年会費の割引制度で財布にやさしい ゴールドからのインビテーションで年会費割引 1,500万円までのポイントボーナス |
20代の方におすすめのプラチナカードは、上記の3枚です。
割安な年会費で加入できたり、ポイント還元率が高かったりするカードを厳選しています。
三井住友カード プラチナプリファードは、ポイント還元に特化しているプラチナカードです。
新規入会・継続特典で最大40,000ポイントずつもらえるなど、年会費以上のポイントを得られるようになっています。
SBI証券でクレカ積み立てを行うと5.0%還元になるので、あわせて利用してみてください。
楽天プレミアムカードは、楽天経済圏(楽天のサービスを中心に利用する生活スタイルのこと)で生活している方におすすめのプラチナカードです。
楽天市場・トラベル・エンタメから還元率が高くなるサービスを選べるなど、カスタマイズ性の高さも特徴的といえます。
貯まった楽天ポイントはさまざまな店舗で利用可能なので、ポイントの使い道が決まっていない方も安心して貯められるでしょう。
エポスプラチナカードは、年会費の割引制度が特徴的なプラチナカードです。
年間100万円以上利用する方は、翌年以降の年会費が10,000円安くなります。
またゴールドカードからプラチナの招待を受けた方も年会費が割引になるので、エポスカードを持っている方は利用頻度をあげて信用を高めてみてください。
30代におすすめのプラチナカード3選
カード名 | 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・ エキスプレス・カード | セゾンプラチナ・アメリカン・ エキスプレス・カード | Orico Card THE PLATINUM |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
還元率 | 0.8%〜10.0% | 0.75%〜1.0% | 1.0%〜2.5% |
特徴 | MUFG+アメックスの特典を活用できる 新規入会特典のハードルが比較的低い 最大10.0%還元がお得 | ポイントに有効期限がない 家族カードのポイントと合算できる 国内外のラウンジを無料で使える | ポイント還元率アップ制度が優秀 カードなしで決済できる 最高1億円の旅行傷害保険 |
30代の方におすすめのプラチナカードは、上記の3社です。
年会費が負担になりにくく、家族ができたときにパートナーとシェアしやすいカードを厳選しています。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、MUFGの基本性能とアメックスの特典を利用できるプラチナカードです。
新規入会特典も他社よりも低いハードル(2カ月以内に10万円の利用など)で手に入ることもあり、家族がいる方でも達成しやすくなっています。
コンビニや松屋などでの利用で10.0%還元になるので、自分が普段利用している店舗はないか確認してみてください。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトはこちら
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、ポイントに有効期限がないことが特徴的です。
「永久不滅ポイント」と呼ばれる独自のポイントなので、大きく貯めて家族で旅行も夢ではありません。
家族カードで得たポイントと合算できるため、パートナーの分も発行してみてください。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトはこちら
Orico Card THE PLATINUMは、ポイント還元率アップ制度が優秀なプラチナカードです。
専用ショッピングサイトでの利用や誕生日月のカード利用など、全5つの条件でポイント還元率がアップする制度を設けています。
最高1億円の国内外旅行傷害保険を用意しているため、プラチナカードならではの補償を持ちながら利用できるのも安心できるポイントです。
Orico Card THE PLATINUMの公式サイトはこちら
40代におすすめのプラチナカード3選
カード名 | Marriott Bonvoy アメリカン・ エキスプレス・プレミアム・カード | ラグジュアリーカード | MileagePlusセゾンプラチナカード |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
付随サービス | カードの継続で年会費以上のホテルに泊まれる 40社以上のマイルに交換できる 新規入会の方は最大39,000ポイント獲得できる | マイルの移行上限なし さまざまなダイニング優待を用意 VIPホテルの優待を用意 | 新規入会&利用で30,500マイル 基礎還元率1.5%でマイルの有効期限なし 毎年年会費以上のマイルをプレゼント |
特徴 | Marriott Bonvoy系列のホテル優待が手厚い 基礎還元率が高く使い勝手もいい 独自補償が豊富で安心 | 見た目がよくステータス性が高い MasterCardの最上位クラスのカードを持てる 還元率も高く機能面も申し分ない | 日常使いでもマイルを貯めやすい スターアライアンス系列のフライトでもマイルが貯まる ボーナスマイルで年会費の元をとれる |
40代におすすめのプラチナカードは、上記の3社です。
収入に余裕が出てきた方が満足できるような、ステータス性の高いカードを厳選しています。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、Marriott Bonvoy系列のさまざまなホテル優待を受けられることが特徴的なプラチナカードです。
基礎還元率も1.0%と高水準のため、ホテル宿泊や旅行以外のときでも利便性は十分といえます。
オンラインショッピングやスマートフォンに関する補償など、さまざまな独自補償を用意しているのも安心できるポイントといえるでしょう。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの公式サイトはこちら
ラグジュアリーカードは、カードの見た目からこだわりたい方におすすめのプラチナカードです。
金属製のカードなので、接待やパートナーとの食事で利用すれば一目置かれる存在になれます。
還元率も1.0%で高額の決済に対応しているなど、カードの機能面も申し分のない1枚です。
MileagePlusセゾンプラチナカードは、日常生活でもポイントを貯めやすいことが特徴的なプラチナカードです。
基礎還元率1.5%と、記事内で紹介しているプラチナカードの中で最も高い水準に設定されています。
ANAなどのスターアライアンス各社のフライトでもマイルが貯まるので、国内線を頻繁に利用する方もMileagePlusセゾンプラチナカードを検討してみてください。
MileagePlusセゾンプラチナカードの公式サイトはこちら
50代におすすめのプラチナカード3選
カード名 | アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード | ラグジュアリーカードブラック | 三井住友カード プラチナ |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
付随サービス | プリンスステータスサービス プラチナメンバーを無条件で付与 合計60,000ポイントもらえるキャンペーン 家族カード4枚まで無料 | リムジンのハイヤーに対応 ANA・JALマイルの移行上限なし 一般非公開の情報にアクセスできる | プラチナグルメクーポン プラチナワインコンシェルジュ ゴルフの観戦・プレーに関する優待など |
特徴 | 入会直後に旅行やイベントを控えている人におすすめ 一流ホテルの上級ステータスを無条件で付与 カード入会で3万円分のトラベルクレジットをもらえる | 最高9,999万円の決済に対応 付帯サービスがワンランク上 基礎還元率が高く使用感もいい | ゴルフ好きの方におすすめ グルメ・旅行に関する優待も充実 利用金額に応じてギフトカードプレゼント |
50代におすすめのプラチナカードは、上記の3枚です。
旅行やゴルフなど、接待やプライベートで重宝するサービスを用意しているカードを厳選しました。
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは、入会直後に旅行やゴルフコンペなど大きなイベントを控えている方におすすめのプラチナカードです。
入会から3カ月以内に100万円の利用で、40,000ボーナスポイントがもらえます。
ヒルトンやMarriott Bonvoyなど、一流ホテルの上級ステータスを無条件でもらえるのも便利なポイントといえるでしょう。
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの公式サイトはこちら
ラグジュアリーカード ブラックは、最高9,999万円の決済に対応していることが特徴的なプラチナカードです。
ゴルフや会食の幹事を任される方も、同カードがあれば決済手段に困りません。
リムジンのハイヤーや一般非公開情報へのアクセスなど、提供しているサービスが一線を画している点もおすすめできるポイントです。
三井住友カード プラチナは、ゴルフ好きの50代におすすめのプラチナカードです。
VISA主催の大会招待券や会員制ゴルフクラブの特別手配など、観戦・プレーに関する優待が充実しています。
利用金額に合わせて半年ごとに商品券もプレゼントされるため、クレジットカード中心で生活している方は三井住友カード プラチナを検討してみてください。
安い年会費のおすすめプラチナカード3選
カード名 | 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 楽天プレミアムカード | TRUST CLUBプラチナマスターカード |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 22,000円 3,300円(家族カード) ※1人目年会費無料 | 11,000円 | 3,300円 年会費無料(家族カード) |
特徴 | 付帯サービスの充実度と年会費のバランスが良い 家族カードを無料で発行できる 還元率が高くポイントを貯めやすい | 年会費は入会キャンペーンで元をとれる 楽天経済圏で生活している方におすすめ 基礎還元率が高く日常生活にも便利 | 記事内で紹介しているカードの中で最も割安 還元率は他社カードと同水準 家族カードも無料で発行できる |
年会費が安いプラチナカードは、上記の3社です。
ただ安いだけではなく、プラチナカードならではの手厚いサービスを受けられる3枚を厳選しました。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、付帯サービスの充実度と年会費のバランスが良いことが特徴的です。
MUFJの基本性能に加えて、アメックスブランドのサービスも併用できます。
また家族カードは1枚無料で発行できるので、パートナーの分も発行したい方は三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードを検討してみてください。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトはこちら
楽天プレミアムカードは、入会キャンペーンで年会費の元をとれるプラチナカードです。
新規入会・利用特典でもらえる5,000ポイント(50万円分のポイント)で、11,000円の年会費は十分に相殺できています。
楽天のサービスを日常的に利用している方は、楽天プレミアムカードを発行してみてください。
TRUST CLUBプラチナマスターカードは、年会費の安さが特徴的なプラチナカードです。
TRUST CLUBプラチナマスターカードの年会費は3,300円です。
記事内で紹介しているカードの中では最も安い年会費で加入できます。
還元率は1.0%と他のプラチナカードと遜色ない水準なので、割安な年会費で加入したい方は候補に入れてみてください。
TRUST CLUBプラチナマスターカードの公式サイトはこちら
サービスが充実している
おすすめプラチナカード3選
カード名 | Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード | ラグジュアリーカード ブラック | ヒルトン・アメックス・プレミアム |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
サービス内容 | カードの継続で年会費以上のホテルに泊まれる 40社以上のマイルに交換できる 新規入会の方は最大39,000ポイント獲得できる | リムジンのハイヤーに対応 ANA・JALマイルの移行上限なし 一般非公開の情報にアクセスできる | カード利用と継続で無料宿泊特典2泊分プレゼント 年間200万円の利用でダイヤモンドステータス ヒルトングループの利用で7.0%還元 |
特徴 | 年間25泊しないともらえない資格を無条件でもらえる 家族カードの利用で効率的に特典をもらえる ボーナスポイントで年会費の元をとれる | ワンランク上のサービスを利用できる カードからステータス性をアピールできる 24時間コンシェルジュが対応してくれる | ヒルトングループの利用に特化 家族カードは3枚目まで無料 他社にはないカードデザイン |
サービスが充実しているプラチナカードは上記の3枚です。
個人の趣味・嗜好にあったサービスを用意しているカードを見つけてみてください。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、Marriott Bonvoy「ゴールドエリート」の資格を無条件でもらえるプラチナカードです。
Marriott Bonvoyの系列ホテルに年間25泊以上しないともらえない特別な資格を指します。カードの入会のみで付与されるため、ホテル利用者は手厚いサービスを受けられます。
またカード利用額によってもらえるボーナスポイントで年会費の元をとれるため、まとまった利用を控えているときにあわせてカードを発行してみてください。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの公式サイトはこちら
ラグジュアリーカード ブラックは、ワンランク上のサービスを用意しているステータスカードです。
リムジンのハイヤーや一流ホテルの優先予約など、サービスを重視している方にぴったりの内容を用意しています。
24時間コンシェルジュが対応してくれるため、旅行やビジネスで海外に訪れている際も安心できるでしょう。
ヒルトン・アメックス・プレミアムは、ヒルトン系列のホテルを利用している方におすすめの1枚です。
ヒルトン系列のホテルでカードを利用すると、最大7.0%還元になります。100円で7ポイント返ってくるため、大きな還元率だとわかるでしょう。
家族カードは3枚無料で発行できるので、パートナーや子供の分も用意したい方はヒルトン・アメックス・プレミアムを検討してみてください。
プラチナカードの選び方

プラチナカードは、自分にあったカードを選ぶことでメリットを最大限享受できます。
具体的な選び方の基準は、下記の5つです。
ここでは、プラチナカードの選び方を5つ紹介していきます。
これからカードを選ぶ方は、参考にしてみてください。
還元率で選ぶ
基礎還元率0.5% | 基礎還元率1.0% | 基礎還元率1.5% | |
---|---|---|---|
10万円 | 500pt | 1,000pt | 1,500pt |
50万円 | 2,500pt | 5,000pt | 7,500pt |
100万円 | 5,000pt | 10,000pt | 15,000pt |
500万円 | 25,000pt | 50,000pt | 75,000pt |
プラチナカードを選ぶときは、還元率の高さを重視してみましょう。
還元率が高いと、短期間で多くのポイントを貯められるからです。
還元率0.5%と1.0%では、ポイントの貯まり方に2倍の差がつきます。たった0.5%の差でも、利用する金額が大きくなるほど顕著に現れるのです。
特にクレジットカードの利用額が年間100万円以上の方は、たった0.5%の差でも数年後には大きなポイント差が生まれてしまいます。
各カードの還元率を確認の上、気に入った1枚を選んでみてください。
補償の大きさで選ぶ
プラチナカードは、補償の大きさも判断基準の一つになります。
特に旅行や出張が多い方は、補償額を確認すると良いでしょう。
旅行傷害保険やショッピング保険など、さまざまなリスクから守ってくれる保険を用意しています。例えばプラチナカードの旅行傷害保険だと、5,000万円〜1億円程度が一般的です。
旅行が多い方は付帯補償が充実しているカードを選ぶことで、別で損害保険を用意せずに済みます。
クレジットカードを持っているだけで安心して旅行できるので、補償の大きさも確認してみてください。
ステータス性で選ぶ
プラチナカードはステータス性で選ぶことも重要といえます。
ステータス性の高いプラチナカードを持つことで、接客してくれる店員や接待先からの印象が大きく変わるからです。
プラスチックカードとメタルカードでは、後者の方がカード自体に高級感を覚えるでしょう。このように、見た目からステータス性をアピールできるのです。
カードでステータス性を演出できるのは、プラチナカードならではの特権といえます。
機能だけでなく見た目にもこだわりたい方は、カードのステータス性も確かめてみてください。
キャンペーンの充実度で選ぶ
プラチナカードを選ぶときは、キャンペーンの充実度を確認してみましょう。
カードによっては、年会費の元をとれるキャンペーンを実施している可能性もあるからです。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、キャンペーンで最大39,000ポイントを獲得できます。通常300万円以上利用しないと貯まらないポイントのため、年会費の元を取れているのです。
このようにプラチナカードによっては高額なポイントを受け取れるため、キャンペーンの充実度は確認すべき項目といえるでしょう。
各社キャンペーンの条件や受け取れる特典を確認し、申し込んでみてください。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの詳細はこちら
年会費と付帯サービスのバランスで選ぶ
プラチナカードを選ぶときは、年会費と付帯サービスのバランスも重要な指標になります。
特に「コスパの良いプラチナカードを探している」という方は大切なポイントになるでしょう。
サービス内容に年会費が見合っているか確認することが重要です。このとき「自分の価値観で判断する」ことが一番大切なポイントになります。
例えばインドアの方が旅行に関するサービスが充実しているカードを発行しても、年会費に見合ったサービスとはいえません。
また、外食を好まない方がグルメに関する優待が充実しているカードを選んでも、利用する機会には恵まれないでしょう。
サービス内容と年会費のバランスを確認するときは、自分の価値観にあわせて判断することが大切です。
各社のサービス内容を確認し、「これなら年会費を払ってもいい」と思える1枚を探してみてください。
プラチナカードの審査項目

基本的に、プラチナカードの審査項目は公開されていません。
ただし一般的にみられやすいと言われている項目を押さえることで、審査の通過率が高まります。
以下では、クレジットカード会社が審査で確認しやすい項目を3つ紹介します。
これからプラチナカードを申し込む方は、現在の状況と照らし合わせてみてください。
継続的に安定した収入
プラチナカードを申し込むときは、継続的に安定した収入が重要になります。
クレジットカード会社は「返済能力の有無」を確認したいからです。
一般的には会社員・公務員の方が、自営業者・フリーランスよりも安定した収入があるとみられます。毎月安定して給料がもらえるためです。
会社員・公務員のように毎月安定して給料が入ってくる働き方は、プラチナカードの審査でも好印象を持たれやすい傾向にあります。
とはいえ、自営業者・フリーランスがプラチナカードを発行できないわけではありません。
あくまでも審査基準の一つだと理解しておきましょう。
過去の取引状況
プラチナカードの審査では、過去の取引状況も確認項目になります。
クレジットカードの取り引きでしっかり返済してくれる方なのか、確認する必要があるからです。
例えば延滞したりキャッシングの借入金が残ったりしている方は、カード会社からの心象はよくありません。
万が一上記のようなトラブルがあった方は、取引状況を整理してから申し込みましょう。
特にステータスの高いプラチナカードは審査が厳しくなる可能性もあるため、トラブルがない状態にしてから申し込んでみてください。
社会的な信用
プラチナカードの審査では、社会的な信用も確認されます。
支払い能力を確認するための一環で、以下のような項目を確認するケースもあるでしょう。
- 勤め先
- 企業規模
- 年収
- 家族構成
- 住まいの状況(持ち家・賃貸)など
上記項目を確認することで、支払い能力の有無がおおよそわかります。
なお直近で転職・退職をした方は社会的な信用が低くなる傾向にあるので、あらかじめ理解の上申し込んでみてください。
プラチナカードを持つメリット

プラチナカードを申し込む前に、自分にメリットがあるか確認してみましょう。
具体的なメリットは、以下の5つが挙げられます。
ここでは、プラチナカードのメリットを紹介していきます。
さまざまな恩恵を得られるので、一度確認してみてください。
高還元率が期待できる
プラチナカードを発行すると、一般カード以上の還元率が期待できます。
そのため、短期間で商品やマイルに交換することも夢ではないでしょう。
MileagePlusセゾンプラチナカードの基礎還元率は、1.5%です。年間500万円利用すれば、75,000マイル獲得できます。
このようにプラチナカードを持つことで、より効率よくポイント・マイルを貯められます。
特にクレジットカード利用が多い方は、メリットを最大限享受できるでしょう。
世界の空港ラウンジを無料で利用できる
プラチナカードを持つと、世界の空港ラウンジを無料で利用できます。
カード会社が航空会社と提携していることがほとんどだからです。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、世界の空港VIPラウンジを年会費無料で利用できます。通常年会費99ドルかかるサービスなので、プラチナカードならではのメリットといえるでしょう。
このようにカード会社によってはVIPラウンジも無料で利用可能になります。
旅行や出張が多い方は、大きなメリットになるでしょう。
一流レストラン・ホテルの
優待を受けられる
プラチナカードを持つことで、一流ホテル・レストランの優待を受けられます。
会食や接待が多いビジネスパーソンにとって、便利なサービスの一つといえるでしょう。
ダイナースクラブカードはコース料理が1人分無料になったり、予約の取りにくい店舗を優先的に予約できたりします。
このようにプラチナカードを持っていることで、取引先やパートナーに喜ばれるお店を選べるのです。
一般カードでは得られないサービスのため、プラチナカードをならではのメリットといえるでしょう。
ゴルフに関する優待を受けられる
プラチナカードを持っていると、ゴルフに関する優待を受けられます。
ゴルフコンペを主催したり、プライベートでプレーしたりする機会がある方はメリットになるでしょう。
三井住友カード プラチナは、ゴルフツアーの招待券や会員制クラブの手配などのサービスを提供しています。プレーするだけでなく、試合観戦の優待を用意しているのです。
このように、プラチナカードによってはゴルフに関する各種優待を用意しています。
趣味・嗜好にあわせて好みのプラチナカードを選んでみてください。
手厚い補償を持てる
プラチナカードは、下位カードにはない大きな補償を用意できます。
旅行や出張が多い方にとって、大きなメリットになるでしょう。
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは、最大1億円の国内外旅行傷害保険を用意しています。さらに、買い物・不正利用・スマートフォンなどの独自補償を用意しているのです。
プラチナカードを所有することで、旅行などで保険に入りなおす手間を省けます。
それも5,000万円から1億円程度の金額を用意できるので、楽して大きな補償を持てるようになるのです。
プラチナカードを持つデメリット

サービスが充実しているプラチナカードですが、利用者によってはデメリットもあります。
これからカードを申し込む方は、メリット・デメリット双方を確認することが重要です。
以下では、プラチナカードのデメリットを3つ紹介していきます。
デメリットも理解した上で、カードを利用するか決断してみてください。
比較的大きな年会費がかかる
プラチナカードは、比較的大きな年会費がかかります。
「クレジットカードの年会費で大きな費用をかけたくない」と考えている方にとってはデメリットになるでしょう。
- プラチナカードの年会費はどれくらいかかりますか?
-
記事内で紹介しているカードの年会費は約3,000円から14万円となっています。数万円程度年会費がかかるカードがほとんどです。
とはいえ、キャンペーンで年会費を相殺できたり、そもそも年会費が安かったりするプラチナカードもあります。
記事内に年会費が安いカードもまとめているので、あわせて確認してみてください。
カード利用額が小さい方は
恩恵を得られにくい
カード利用額が小さい方は、プラチナカードの恩恵を享受しにくい傾向にあります。
なぜならキャンペーンやポイントなどは、クレジットカード利用額によって決められることが多いからです。
「30万円利用したら3,000ポイント」のような形で利用金額が定められている会社もあります。
そもそもカード利用頻度が少ない方にとっては、無駄な支出を増やすきっかけになりかねません。
あくまでも、クレジットカードを利用する機会が多いほうがメリットを得やすいことを理解しておきましょう。
一般カードよりも審査が厳しい傾向にある
プラチナカードは、一般カードよりも審査が厳しい傾向にあります。
なぜなら一般カードよりも利用限度額が大きく、返済能力が重要になるからです。
プラチナカードは、会社によって数百万円から9,999万円の利用限度額を設けています。中には一律の制限を設けていないカードもあるため、返済能力が大切になるのです。
例えば過去に延滞をしたり、借入金が残っている状態で申し込んだりしてしまうと、審査に落ちてしまうことも考えられます。
審査に影響するような問題を抱えている方は、デメリットになる可能性もあるでしょう。
プラチナカードのおすすめで
よくある質問
プラチナカードを申し込む前に、疑問点は解消しておきましょう。
よくある質問は以下の3つが挙げられます。
ここでは、プラチナカードを発行するときによくある質問に対して回答していきます。
カードを発行するときに疑問点がないように、一度目を通してみてください。
- プラチナカードは年収いくらから利用できますか?
-
結論、ほとんどのプラチナカードの年収条件は公開されていません。記事内で年収の条件を公開している会社は、TRUST CLUBプラチナマスターカード(200万円)だけでした。基本的に年収の条件は公開されていないことを理解しておきましょう。
- プラチナカードは年会費いくらかかりますか?
-
結論、発行するプラチナカードによって異なります。記事内で紹介しているカードの年会費は約3,000円から14万円なので、目安としておさえておきましょう。各社の年会費を知りたい方は、こちらを確認してみてください。