ゴールドカードおすすめ人気ランキング【2023】優待や還元率の高さ、メリットを比較

平成30年特定サービス産業実態調査によると、クレジットカードの種類は16,775種類あることがわかっています。

この流れを受けて、ゴールドカードなどいわゆる「ステータスカード」も増えてきている現状です。

中には「ゴールドカードは見栄っ張りではないか」と考える方もいらっしゃるでしょう。

しかし、還元率や付帯サービスなど、目に見えるメリットも多くあるのです。

具体的には以下のようなものがあります。

三井住友カード ゴールド(NL)は、利用額次第で年会費永年無料になり、かつ最大5.0%の還元を受けられます。

三井住友カード ゴールド(NL)公式サイト

このように、単なる見栄ではなく実用性を兼ね備えているのがゴールドカードといえるでしょう。

本記事では、ゴールドカードのおすすめを15社徹底的に比較して紹介します。

ゴールドカードのおすすめの記事概要

また、以下のカオスマップから気になったカードがある方は「ゴールドカードおすすめランキング」のボタンをクリックして、クリック先の表から、カードの詳細を確認しよう。

ゴールドカードおすすめのカオスマップ
目次

ゴールドカードおすすめ人気ランキング15選【2023年5月】

スクロールできます
カード名三井住友カード
ゴールド(NL)
JCBゴールドdカード GOLDエポスゴールド
カード
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード三井住友カード
ゴールド
au PAY ゴールドカード ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードライフカード
ゴールド
三菱UFJカード
ゴールド
楽天プレミアム
カード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードダイナースクラブカードPayPayゴールド
カード
イオンゴールド
カード
券面Mitsui-Sumitomo-cardNL-GOLD-Gold-card-recommendedJCB-GOLD-Gold-card-recommendeddcard-GOLD-Gold-card-recommendedEPOS-GOLD-CARD-Gold-card-recommendedAMERICAN-EXPRESS-GOLD-CARD-Gold-card-recommendedau-PAY-Gold-Card-Gold-card-recommendedANA-AMERICAN-EXPRESS-GOLD-CARD-Gold-card-recommendedLife-card-gold-Gold-card-recommended.Mitsubishi-UFJ-Gold-Card-Gold-card-recommendedRakuten-Premium-CardSAISON-GOLD-AMERICAN-EXPRESS-Gold-card-recommendedd-card-Gold-card-recommendedPayPay-Gold-Card-Gold-card-recommendeAEON-GOLD-CARD-Gold-card-recommended
還元率0.5%〜5.0%0.5%〜5.0%1.0%〜10.0%0.5%〜1.25%1.0%0.5%〜5.0%1.0%〜11.0%0.5%〜1.0%0.1%〜1.0%0.5%〜10.0%1.0%〜5.0%0.75%〜1.0%0.4%〜1.0%1.5%〜10.0%0.5%〜1.0%
発行日数最短5分最短即日最短5日最短即日最短10日最短5分最短4日最短10日程度1週間前後約2週間程度約1週間最短3営業日1週間程度1週間〜10日程度
年会費通常5,500円
(年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料)
11,000円
(初年度年会費無料
※オンライン入会の場合のみ)
11,000円5,000円

永年無料(カード会社からの招待)

永年無料(プラチナ・ゴールド会員の家族からの招待)
31,900円
(家族カード1枚目無料2枚目以降13,200円)
11,000円
(インターネット入会で初年度無料)
無料34,100円11,000円
(家族会員無料)
11,000円

Web入会初年度年会費無料

家族会員無料
11,000円11,000円
(初年度年会費無料)
24,200円

5,500円(家族カード)
11,000円無料
国際ブランドVISA

MasterCard
JCBVISA

MasterCard
VISAAMERICAN EXPRESSVISA

MasterCard
VISA

MasterCard
AMERICAN EXPRESSMasterCardVISA

MasterCard

JCB

AMERICAN EXPRESS
VISA

MasterCard

JCB

AMERICAN EXPRESS
AMERICAN EXPRESSDiners ClubVISA

MasterCard

JCB
VISA

MasterCard

JCB

ゴールドカードのおすすめは上記の15社です。

金融機関だけでなく、通信業者や航空会社と連携が強いカードなど、バラエティに富んだラインナップになっています。

ゴールドカードを選ぶときは、年会費以上のメリットがあるか確認しましょう。

年会費以上のメリットがないと、実質的に損になってしまうからです。

例えば・・

dカード GOLDは、携帯代や光回線の支払いをまとめることで、年会費11,000円以上の還元を受けられる可能性があります。

ゴールドカードを選ぶときは、ステータス性や還元率など実質的に得になる1枚を探してみましょう。

以下では、ゴールドカードのおすすめ15社を厳選して解説します。

これから新規発行しようと考えている方は、参考にしてみてください。

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カードゴールド(NL)の説明画像
還元率0.5%〜5%
交換可能ポイント楽天ポイント

T-POINT

ヨドバシカメラポイント

dポイント

ビックカメラポイント

auポイント

nanacoポイント

スターバックスカード

楽天Edy

WAONポイントなど
年会費通常5,500円
※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
申し込み資格満20歳以上で、本人に安定継続収入のある方
発行日数最短5分
※最短5分発行受付時間:9:00~19:30
※お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です。
スマートフォン決済Apple Pay

Google Pay
電子マネーiD

WAON

PiTaPa
国際ブランドVisa

MasterCard
付帯保険国内・海外旅行傷害保険

お買い物安心保険
三井住友カード ゴールド(NL)の
おすすめポイントや特徴
  • 対象のコンビニ・飲食店で
    最大5%ポイント還元
  • 交換可能ポイントが豊富
  • 最短5分で発行できる
    ※最短5分発行受付時間:9:00~19:30
    ※お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です。
  • ナンバーレスでセキュリティ面も安心
  • 豪華なキャンペーン実施中

三井住友カード ゴールド(NL)は、最大5%ポイント還元が特徴的なゴールドカードです。

セブン-イレブンやマクドナルドなど、全国展開している店舗で高還元が期待できます。

また同カードは、交換可能ポイントが豊富なことも特徴の一つです。

楽天ポイントやT-POINT・スターバックスカードのチャージにも利用できるため、ポイントの交換先に困らずに済むでしょう。

ゴールドカードを発行する際、ポイントの交換先まで考えている方は少ない傾向にあります。

多くの交換先を用意している三井住友カード ゴールド(NL)なら、「ポイントを交換することまで考えていない」という方でも安心して発行できるでしょう。

三井住友カード ゴールド(NL)は、最短5分で発行できることも魅力的です。

9:00から19:30までの間に発行受付を済ませると、スマートフォン決済にて利用できるようになります(カード本体は別途発送)。

以下の注意点に気をつけましょう。

最短5分発行受付時間は9:00~19:30です。受付時間終了間際のお申し込みは、即時審査が完了しない可能性があります。

引用元:三井住友カード ゴールド(NL)の公式サイト

さらに同カードは、ナンバーレスカード(カード面に番号がないカード)です。

決済の際やクレジットカードを紛失してしまったときに不正取引されないため、安心して保有できます。

中には「番号がないと何かと不便なのではないか」と考えている方もいらっしゃるでしょう。

カード番号は「Vpassアプリ(スマートフォン専用アプリ)」ですぐに確認できるので、不便を感じることなく利用できます。

申し込みの際は条件を確認し、期間内に受け取ってみてください。

三井住友カード ゴールド(NL)の公式サイトはこちら

※Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うことが条件です
※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。 
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

JCBゴールド

JCBゴールドの説明画像
還元率0.5%〜5.0%
交換可能ポイントAmazon

スターバックスカード

JALマイレージ

ANAマイレージなど
年会費11,000円
(初年度年会費無料※オンライン入会の場合のみ)
申し込み資格20歳以上で、本人に安定継続収入のある方
発行日数最短即日
スマートフォン決済Apple Pay

Google Pay
電子マネーQUICPay
国際ブランドJCB
付帯保険海外旅行傷害保険(1億円)

国内旅行傷害保険(5,000万円)

海外・国内航空機遅延保険

海外・国内ショッピングガード保険

JCBスマートフォン保険
キャンペーン入会&100万円以上の利用で2年目年会費キャッシュバック

Amazon利用分最大20%プレゼント

家族カード同時入会で最大4,000円キャッシュバックなど
JCBゴールドのおすすめポイントや特徴
  • 旅行・買い物の保険が充実
  • 初年度年会費無料
  • 最短即日で発行できる
  • ナンバーレス・ナンバーあり選べる
  • 豊富なキャンペーンを用意

JCBゴールドは、旅行や買い物時の補償が充実しているゴールドカードです。

最大1億円補償の海外旅行傷害保険をはじめとする、豊富な保険を取り揃えています。

特に「JCBスマートフォン保険」は他社では取り扱いの少ない保険です。

「仕事柄スマートフォンを落としやすい」「日常でよくディスプレイを割ってしまう」という方は、JCBゴールドがおすすめといえるでしょう。

また・・

同カードは、初年度年会費無料で発行できることも特徴的です。

まずは一年間無料で利用してみて、自分の生活スタイルにあっているか確認してみることをおすすめします。

以下の注意点に気をつけましょう。

初年度年会費無料。

2年目以降は11,000円です。

引用元:JCBゴールド公式サイト

JCBゴールドは最短即日でカード発行されることも大きな魅力です。

MyJCBアプリ(専用のスマートフォンアプリ)に番号が表示されるため、即日オンラインショップや店頭で利用できます。

「今日から使えるカードを探している」という方は、即日発行に対応しているJCBゴールドを検討してみてください。

同カードはナンバーあり・なしどちらのタイプにも対応しています。

2タイプともに利用できる範囲は変わらないため、自分がストレスなく利用できるカードを選んでみましょう。

なおナンバーレスカードは、MyJCBアプリにてカード番号を確認できます。

番号の確認にも手間はかからないため、はじめてナンバーレスカードを利用する方も難なく利用できるでしょう。

JCBゴールドは、豊富なキャンペーンを行っているカード会社です。

利用額によっては2年目の年会費がキャッシュバックされるので、条件を確認しながら利用をはじめてみてください。

JCBゴールドの公式サイトはこちら

dカード GOLD

dカード GOLDの説明画像
還元率1.0%〜10.0%
交換可能ポイント携帯料金

Amazon

マツモトキヨシ

マクドナルド

UNIQLO

メルカリ

AEON

コンビニなど
年会費11,000円
申し込み資格満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること

個人名義であること

ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
発行日数最短5日
スマートフォン決済Apple Pay
電子マネーiD
国際ブランドVISA

MasterCard
付帯保険海外旅行保険
(1億円)

国内旅行保険(5,000万円)

dカードケータイ補償

お買い物あんしん保険
キャンペーンdカード GOLD入会&利用特典増額キャンペーン

dカード GOLD U29応援キャンペーン
dカード GOLDのおすすめポイントや特徴
  • 携帯・光回線料金の支払いで10.0%還元
  • 基礎還元率1.0%で高還元
  • 「ケータイ補償」で安心
  • 家族も対象の海外旅行保険
  • 最大21,000ポイントもらえるキャンペーン実施中

dカード GOLDは、還元率の高さが特徴的なゴールドカードです。

ドコモの携帯や光回線を利用している方は、dカード GOLDで決済すると10.0%還元になります。

具体的には、以下のようです。

毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円ごとに税抜金額の10%ポイント還元

引用元:dカード GOLD公式サイト

スマートフォンや光回線をドコモで契約している方にとって、大きなポイント獲得になるサービスです。

他のゴールドカードにはない独自のサービスであるため、一つの検討材料になるでしょう。

またdカード GOLDは、基礎還元率の高さも特徴の一つです。

基礎還元率とは、特約店やキャンペーンが適用されていない通常決済のことを指します。

この還元率が高いことで、何気ない買い物でもポイントを効率的に貯められるようになるのです。

同カードは、「ケータイ補償」がついています。

ケータイ補償とは

購入から3年間紛失・盗難・修理不能による損害を10万円まで補償してもらえる保険

携帯を取り扱っている会社ならではの付帯サービスといえるでしょう。

dカード GOLDは、家族も対象の海外旅行保険も付帯していることも魅力的です。

カード所有者本人は1億円まで、本人以外の家族は1,000万円まで補償されます。

「高還元かつ家族旅行でも役立つカードがいい」と考えている方は、dカード GOLDを検討してみてください。

同カードは、最大21,000ポイントもらえる「dカード U29応援キャンペーン」を開催中です。

29歳以下の方を対象に入会で11,000ポイント、その他の条件を満たすと+10,000ポイントもらえるキャンペーンが開催されています。

貯まったポイントでスマートフォンや公共料金の支払いができるため、お得な機会を見逃さないようにしましょう。

dカード GOLDの公式サイトはこちら

エポスゴールドカード

エポスゴールドカードの説明画像
還元率0.5%〜1.25%
交換可能ポイントプリペイドカードへのチャージ

スターバックスカードへのチャージ

ネットショッピング利用料の立て替え

各種商品券

ギフトカード

ANAマイル

JALマイルなど
年会費永年無料(5,000円カード会社からの招待)
永年無料(プラチナ・ゴールド会員の家族からの招待)
申し込み資格20歳以上で安定的な収入がある方
発行日数最短即日
スマートフォン決済Apple Pay

Google Pay
電子マネーEPOS PAY

PayPay

d払い

楽天ペイ

モバイルSuica
国際ブランドVISA
付帯保険海外旅行傷害保険
キャンペーンWebからの新規入会で2,000円相当プレゼント
エポスゴールドカードのおすすめポイントや特徴
  • ポイントの交換先が豊富
  • ポイントの有効期限がない
  • 選んだショップでポイントが3倍
  • 最大年間10,000ポイントのボーナス
  • 豊富な優待制度を用意

エポスゴールドカードは、ポイントの交換先が豊富なゴールドカードです、

専用のプリペイドカードへのチャージやスターバックスカード・各種マイルへの交換など、さまざまな用途で利用できます。

「ポイントの使い道はまだ決まっていない」という方でも、損をせずに利用できるカードといえるでしょう。

同カードは、ポイントの有効期限がないことも大きな特徴です。

日々の決済で貯まったポイントは失効しないため、数年間コツコツ貯めて一気に使い切ることもできます。

また・・

エポスカードから招待を受けてゴールドカードになる方は、引き継いだポイントも有効期限無制限の対象です。

用途が決まっていない方は、ポイントを使い切らずグレードアップをおすすめします。

エポスゴールドカードは、お気に入りのショップを3つ選んでポイント付与率を3倍にできることも目が離せないサービスです。

スーパーやコンビニ・ドラックストアなど、登録されている店舗から3つ選べます。

公共料金や交通費なども対象に含まれているため、よく利用している店舗はないか確認してみてください。

具体期には以下のような感じです。

対象ショップの中からよく利用するショップを登録するだけで、エポスカードご利用時のポイントが最大3倍になります。

引用元:エポスゴールドカード公式サイト

また、年間利用額に応じて最大10,000ポイントボーナスをもらえることも魅力の一つです。

年間利用額が50万円の方は2,500ポイント、100万円の方は10,000ポイントもらえます。

普段の買い物をクレジットカードで済ませている方にとって、年間100万円の利用で10,000ポイントのボーナスはお得な制度だといえるでしょう。

エポスゴールドカードは店頭での割引や旅先での優待など、さまざまな付帯サービスを用意しています。

日常生活からたまの贅沢までシーンを選ばず利用できるため、ゴールドカードを探している方は検討してみてください。

エポスゴールドカードの公式サイトはこちら

アメリカン・エキスプレス・
ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの説明画像
還元率1.0%
交換可能ポイントANAマイル

JALマイル

ヒルトンオナーズポイントへの移行

Marriott Bonvoyポイントへの移行など
年会費31,900円
(家族カード1枚目無料2枚目以降13,200円)
申し込み資格20歳以上で国内に在住している方
発行日数最短10日
スマートフォン決済Apple Pay
電子マネーQUICPay
国際ブランドAMERICAN EXPRESS
付帯保険海外旅行傷害保険(1億円)

国内旅行傷害保険(5,000万円)

スマートフォン・プロテクション

リターン・プロテクション・ショッピング

プロテクション
キャンペーン最大30,000ポイント獲得可能キャンペーン
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの
おすすめポイントや特徴
  • 超一流ホテルのポイントに
    引き換えられる
  • プリンスステータスサービス
    ゴールドメンバーを無条件で付与
  • ステータスカードとして所有感がある
  • 2年以上の継続で
    15,000円分のクーポンプレゼント
  • 30,000ポイントもらえる
    豪華なキャンペーン実施中

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、超一流ホテルと提携していることが特徴のゴールドカードです。

プリンスホテルズ&リゾーツをはじめ、600を超えるホテルと提携しているため、旅行が好きな方におすすめのゴールドカードといえます。

また・・

同カードは、プリンスステータスサービス ゴールドメンバーに無条件で加入できることも特徴の一つです。

プリンスステータスサービスとはプリンスホテル系列のサービスを利用し、年間20メダル以上獲得した方が加入できるサービスを指します。

宿泊やゴルフを優待価格で利用できたり、食事券などのプレゼントも受け取れたりするのです。

はじめて利用する方でもゴールドランクからのスタートのため、大きな特典といえるでしょう。

例えば、、

通常、プリンスホテルズ&リゾーツで年間20メダル以上獲得されたお客様に付与されるプリンスステータス「ゴールドメンバー」。ゴールド・カード会員様は、登録するだけで「ゴールドメンバー」の特典が無条件で提供されます。
引用元:アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード公式サイト

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ステータスカードとして所有感があることも魅力的です。

友人やパートナーとの食事で会計をするときなど、決済をするだけでも一目置かれる存在になれます。

会食や友人との食事が多い方は、所有しているだけで自信になるアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを検討してみてください。

同カードを2年以上継続していると、国内ホテルの宿泊に使える15,000円分のクーポンが受け取れます。

対象ホテルの一例
  • ANAインターコンチネンタルホテル東京
  • ザ・プリンス パークタワー東京
  • ハイアットリージェンシー
    瀬良垣アイランド 沖縄
  • ホテルインディゴ箱根強羅など

対象ホテルは、「ザ・ホテル・セレクション(会社独自のサービス)」に登録されているワンランク上の国内ホテルです。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、入会特典として合計30,000ポイント獲得できるキャンペーンを実施中です。

キャンペーンを活用しながら、ポイントを効率よく貯めてみてください。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの公式サイトはこちら

三井住友カード ゴールド

三井住友カード ゴールドの説明画像
還元率0.5%〜5.0%
交換可能ポイントVJAギフトカード

Amazon

App Store

iTunes

GooglePlayギフトカード

IDの利用代金

dポイント

楽天ポイントなど
年会費11,000円(インターネット入会で初年度無料)
申し込み資格満30歳以上で、本人に安定継続収入のある方
発行日数最短5分
スマートフォン決済Apple Pay

Google Pay
電子マネーiD

WAON

PiTaPa
国際ブランドVISA

MasterCard
付帯保険国内・海外旅行
傷害保険

お買い物安心保険
キャンペーン新規入会&利用で最大16,000円相当プレゼント
三井住友カード ゴールドのおすすめポイントや特徴
  • インターネット入会で初年度年会費無料
  • 家族カードは1人まで無料
  • 有名チェーン店で5%還元
  • SBI証券でのつみたてに強み
  • 最大16,000円相当もらえる
    キャンペーン実施中

三井住友カード ゴールドは、初年度年会費無料であることが特徴的なゴールドカードです。

インターネット経由で入会・カード発行すると、初年度年会費無料で利用できます(2年目以降11,000円)

基本的にゴールドカードは数万円程度の年会費がかかるため、無料期間を設けていることは大きな特徴といえるでしょう。

なお、系列カードの三井住友カード ゴールド(NL)とは、発行元は同じでもカードの種類は別物です。

年会費やカードの申込対象が異なるため、どちらが自分に合っているか確認した上で申し込んでみてください。

同カードは、家族カードを年会費無料で1枚発行できることも特徴の一つです。

パートナーや子供のカードをゴールドで発行できるため、充実したサービスを家族間でシェアできます。

家族カードは本会員同様のサービスを利用できるため、カードを発行した際は積極的に利用してみてください。

また三井住友カード ゴールドは、最大5.0%の還元があることも大きな魅力です。

還元率5.0%の対象店舗(一例)

全国的なチェーン店で高還元になっているため、普段よく利用する店舗がある方は三井住友カード ゴールドで決済してみてください。

さらに同カードは、SBI証券でクレジットカード積立をすることで、ポイントが1.0%還元されることも特徴的です。

例えば・・

つみたてNISAで毎月33,000円の運用を考えている方は、330ポイントが還元されます。

老後の資産形成や将来の貯蓄で運用を考えている方は、三井住友カード ゴールドとSBI証券の組み合わせでお得にはじめてみてください。

三井住友カード ゴールドは最大16,000円相当のプレゼントがもらえるキャンペーンを実施中です。

新規入会の方が対象になるため、はじめてカードを発行する方はキャンペーン内容を確認の上申し込んでみましょう。

三井住友カード ゴールドの公式サイトはこちら

au PAY ゴールドカード

au PAY ゴールドカードの説明画像
還元率1.0%〜11.0%
交換可能ポイントPontaポイント

TERASA

ブックパス

スマートフォンの機種変更・修理

au PAY マーケットでの買い物

au PAY残高へのチャージ

カード請求額の支払い
年会費無料
申し込み資格個人でご利用のau IDをお持ちの方

満20歳以上(学生、無職、パート・アルバイト除く)

ご本人さままたは配偶者に定期収入のある方
発行日数最短4日
スマートフォン決済Apple Pay
電子マネーQUICPay

auPAY
国際ブランドVISA

MasterCard
付帯保険海外旅行保険

ショッピング保険
キャンペーン新規入会特典で最大20,000ポイントプレゼント
au PAY ゴールドカードのおすすめポイントや特徴
  • auユーザー最大11.0%還元
  • au PAYなどau各種サービスと
    互換性が高い
  • 一流ホテルや旅館の
    優待サービスを受けられる
  • Pontaポイントを効率よく貯められる
  • 新規入会特典で
    20,000ポイントプレゼント

au PAY ゴールドカードは、最大11.0%還元が特徴的なゴールドカードです。

auの携帯電話料金をau PAY ゴールドカードで支払うと、利用料金の最大11.0%が還元されます。

例えば利用料が月10,000円の方がau PAY ゴールドカードで決済すると、13,200ポイントの還元です。

11,000円の年会費を上回るポイントが還元されるため、お得な仕組みといえるでしょう。

さらに・・

au PAY ゴールドカードのお支払いで、毎月のau携帯電話(1回線)ご利用料金の10%を還元、通常ポイント(1%)と合わせて最大11%のPontaポイントを還元します。
引用元:au PAY ゴールドカード公式サイト

また同カードは、auの各種サービスと互換性が高いことも特徴的です。

au PAYマーケットやau PAY・各種公共料金の支払いが高還元率に設定されているので、普段からauのサービスを利用している方に必須のゴールドカードといえます。

au PAY ゴールドカードは、一流ホテルや旅館の優待サービスを受けられることも魅力の一つです。

Relux(ホテル・旅館の予約サイト)に掲載されている宿泊所を優待価格で利用できます。

中には「au PAY ゴールドカードはゴールドカードとしてのステータス性は低そう」と考えている方もいらっしゃるでしょう。

しかし・・

一流旅館で優待を受けられるレベルの機能を備えているため、ステータス性も確保しているのです。

同カードを利用すると、Pontaポイントが貯まります。

Pontaポイントはローソンやau・HOT PEPPER Beautyなど、さまざまなサービスで利用可能です。

普段Pontaポイントを使える施設を利用している方は、検討すべきゴールドカードといえます。

au PAY ゴールドカードは新規入会特典で、最大20,000ポイントもらえるキャンペーンを実施中です。

会社員の方は1カ月分の昼食代をまかなえるポイントが手に入るため、カードを発行する際は条件を確認しておきましょう。

au PAY ゴールドカードの公式サイトはこちら

ANAアメリカン・エキスプレス・
ゴールドカード

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの説明画像
還元率0.5%〜1.0%
交換可能ポイントANAマイル
年会費34,100円
申し込み資格20歳以上で安定した収入がある方
発行日数最短10日程度
スマートフォン決済Apple Pay
電子マネー
国際ブランドAMERICAN EXPRESS
付帯保険海外旅行傷害保険(1億円)

航空便遅延補償・スマートフォン・プロテクション

キャンセル・プロテクション

オンライン・プロテクション

ショッピング・プロテクション
キャンペーン入会ボーナス2,000ボーナスマイル

カード利用ボーナス3,000ポイント

カード利用ボーナス2 25,000ポイント

カード利用ボーナス3 55,000ポイント
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの
おすすめポイントや特徴
  • ANAマイルの貯めやすさに特化
  • ボーナス制度が充実
  • 貯まったポイントは無制限で使える
  • ANAカードマイルプラス加盟店で
    利用するとボーナス加算
  • ANAグループ便の利用で
    ボーナスマイル獲得

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ANAマイルの貯めやすさに特化したゴールドカードです。

旅行や日々の買い物で200円につき1ポイントから(加盟店は2倍)ANAマイルが貯まるため、他社カードよりも効率よくマイルを貯められます。

中には「仕事柄出張が多い」「家族・友人と飛行機を使ってよく旅行をする」という方もいらっしゃるでしょう。

このような方におすすめできるゴールドカードといえます。

また同カードは、ボーナス制度が充実していることも特徴的です。

例えば・・

入会するだけで2,000マイル、毎年継続すると2,000マイルもらえるなど、お得にマイルを貯められます。

他にもカードの利用金額に応じて全3段階のボーナス制度が用意されているため、クレジットカード決済が多い方には便利なカードといえるでしょう。

注目ポイント

150万円のカードご利用で獲得できる通常ご利用ポイント15,000ポイント(*1)と合わせるとご入会後3か月以内のカードご利用で、合計100,000マイル(*2)相当獲得可能
引用元:ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード公式サイト

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの利用でたまったポイントは、有効期限なしで貯め続けられることも魅力的です。

そのため「頑張って5年間貯めて家族でハワイ旅行をする」など、贅沢な使い方もできます。

クレジットカードのポイントには、有効期限を設けていることが一般的です。

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのポイントは失効することがないため、自分のペースで無理なく貯められるでしょう。

同カードはANA加盟店で利用すると、よりマイルを貯めやすくなることも特徴の一つです。

ANAカードマイルプラス加盟店には、セブン-イレブンやENEOSなど全国的に有名な店舗も含まれています。

日々の決済をANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードにまとめて、マイルを貯められるように工夫してみてください。

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ANAグループ便の利用で「ご搭乗ボーナスマイル」を獲得可能です。

具体的に言うと・・

ご搭乗ボーナスマイルは、通常のフライトマイルに加えて区間基本マイレージxクラス・運賃倍率x25.0%のボーナスマイルが受け取れます。
参照元:ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード公式サイト

会社で出張が多い方や海外に常駐している方にとって、便利なサービスです。

ANAマイルで非日常の体験をしたい方は、ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを発行してみてください。

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの公式サイトはこちら

ライフカードゴールド

ライフカードゴールドの説明画像
還元率0.1%〜1.0%
交換可能ポイントLIFEサンクスプレゼント

ANAマイレージ

Gポイント

Pontaポイント

楽天ポイント

ギフトカードなど
年会費11,000円(家族会員無料)
申し込み資格23歳以上で安定した継続収入のある方
発行日数1週間前後
スマートフォン決済Apple Pay

Google Pay
電子マネーiD

楽天Edy

モバイルSuica

nanaco
国際ブランドMasterCard
付帯保険海外旅行傷害保険(1億円)

国内旅行傷害保険(1億円)

シートベルト傷害保険(200万円)

ショッピングガード保険(年間200万円)
キャンペーン新規入会キャンペーンポイント1.5倍
ライフカードゴールドのおすすめポイントや特徴
  • 付帯サービスが充実
  • 誕生日月は基本ポイント3倍
  • ステージ制プログラムで
    ポイントが貯めやすい
  • 専用ショッピングサイトの利用で
    ポイント25倍
  • 公共料金の支払いでも利用可能

ライフカードゴールドは、付帯サービスの充実度が特徴的なゴールドカードです。

ライフカードゴールドの付帯サービス
  • 空港ラウンジサービス
  • ロードサービス
  • 専用ダイヤルデスク
  • ポイントサービス
  • 提携弁護士無料相談サービス
  • 優遇金利でのキャッシングサービスなど
    引用元:ライフカードゴールド

具体的にはロードサービスや弁護士無料相談サービスなど、他社ゴールドカードにはない独自のサービスを用意しています。

万が一のことがあっても安心して生活できる、お守り代わりのゴールドカードといえるでしょう。

また同カードは、誕生日月は基本ポイントが3倍になることも特徴の一つです。

基本ポイント(1,000円につき1ポイント)から3倍のポイントを獲得できるため、より効率よく貯められるようになります。

ライフカードゴールドはステージプログラムを採用していることも魅力的です。

ステージプログラムとは、年間利用金額に応じて獲得ポイントが加算されていく独自の仕組みのことです。

最大基本ポイントの2倍になるため、クレジットカード利用額が多い方はより早くポイントを貯められるでしょう。

同カードは、専用ショッピングサイト「L-Mall」の利用で、最大ポイント25倍になります。

L-Mallは個別の商品だけでなく、楽天やYahoo!ショッピングなどの総合通販サイトとも提携しているサービスです。

普段のネットショップをL-Mall経由にするだけで、ポイント還元率が最大25倍高まります。

ライフカードゴールドは公共料金の支払いにも対応可能です。

「口座振替ではポイントが貯まらないからクレジットカード払いに移行したい」という方は、同カードに切り替えてみてください。

ライフカードゴールドの公式サイトはこちら

三菱UFJカード ゴールド プレステージ

三菱UFJカード ゴールド プレステージの説明画像
還元率0.5%〜10.0%
交換可能ポイントTポイント

楽天ポイント

Pontaポイント

dポイント

nanacoポイント

WAONポイント

ベルメゾンポイント

ビックポイント

JALマイル

Amazonギフトカード

各種商品券など
年会費11,000円
(Web入会初年度年会費無料
家族会員無料)
申し込み資格20歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方
(学生を除く)
発行日数約2週間程度
スマートフォン決済Apple Pay
電子マネーQUICPay
国際ブランドVISA

MasterCard

JCB

AMERICAN EXPRESS
付帯保険海外旅行傷害保険(5,000万円)

国内旅行傷害保険(5,000万円)

ショッピング保険(年間300万円)

国内・海外渡航便遅延保険(2万円)
キャンペーン新規入会特典最大12,000円相当のグローバルポイントプレゼント

家族や友達の紹介で最大10,000円相当のグローバルポイントプレゼント

家族カード追加で最大4,000円現金プレゼント
三菱UFJカード ゴールド プレステージの
おすすめポイントや特徴
  • 加盟店の利用で最大10.0%還元
  • Web入会で初年度年会費無料
  • ポイントの交換先が豊富
  • 1名分のレストラン代金が無料
  • 新規入会・紹介キャンペーンが充実

三菱UFJカード ゴールド プレステージは、最大10.0%還元が特徴的なゴールドカードです。

対象店舗で利用すると基本ポイントの0.5%に加えて、スペシャルポイント5.0%、キャンペーンポイント4.5%が加算されます。

対象店舗はセブン-イレブンやローソン、松屋などの有名店舗です。

全国展開している店舗が多いため、一枚持っていて損はないカードだといえるでしょう。

また・・

同カードは、初年度年会費無料で利用できることも特徴の一つです。

Webから入会手続きをすると、通常年会費11,000円が無料で利用できます。

「はじめてステータスカードを持つ」という方にやさしい特典といえるでしょう。

なお、家族カードの発行は何人でも年会費無料で発行できます。

夫婦でカードをシェアしたり、子供の初めてのゴールドカードで渡したりしても良いでしょう。

三菱UFJカード ゴールド プレステージは、ポイントの交換先が豊富なことも魅力的です。

カードの利用で貯めたポイントは、Tポイントや楽天ポイント・マイルや各種商品券にも交換できます。

「ポイントの交換先は決まっていないから、多くの選択肢が欲しい」という方にマッチしたゴールドカードといえるでしょう。

さらに同カードは、特定のレストランで1名様の代金が無料になるサービス(ゴールド・グルメセレクション)を用意していることも大きな魅力です。

具体的に言うと

レストランの所定コースメニューを2名さま以上でご利用いただいた場合に、1名さま分のコース料理が無料になります。
引用元:三菱UFJカード ゴールド プレステージの公式サイト

「記念日やたまの贅沢でレストランを利用したい」「子供の誕生日は盛大にお祝いしたい」という方は、ゴールド・グルメセレクションを利用してみてください。

三菱UFJカード ゴールド プレステージは、新規入会・紹介キャンペーンが充実しているゴールドカードです。

特に家族がいる方、交友関係が広い方は多くのポイントを獲得できるキャンペーンが用意されています。

発行してひとりで利用するだけでなく、キャンペーンを活用しながら一気にポイントを貯めてみてください。

三菱UFJカード ゴールド プレステージの公式サイトはこちら

楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードの説明画像
還元率1.0%〜5.0%
交換可能ポイントANAマイル

JALマイル

楽天各種サービス

マクドナルド

すき家

吉野家

ファミリーマート

出前館

ビックカメラなど
年会費11,000円
申し込み資格20歳以上の安定した収入がある方
発行日数約1週間
スマートフォン決済Apple Pay

Google Pay
電子マネー楽天Pay

楽天Edy
国際ブランドVISA

MasterCard

JCB

AMERICAN EXPRESS
付帯保険海外旅行傷害保険(5,000万円)

国内旅行傷害保険(5,000万円)

動産総合保険
(300万円)
キャンペーン新規入会&利用で5,000ポイント

楽天カードからの切り替えで3,000ポイント
楽天プレミアムカードのおすすめポイントや特徴
  • 楽天サービスとの互換性が高い
  • 優待サービスを3つのコースから選べる
  • SPUでポイントがザクザク貯まる
  • 国際ブランドの取り扱いが豊富
  • 新規入会&利用で
    5,000ポイントプレゼント

楽天プレミアムカードは、楽天サービスとの互換性の高さが特徴的なゴールドカードです。

楽天銀行・証券・トラベル・モバイルなどを楽天プレミアムカードを介して利用することで、より楽天ポイントが貯まりやすくなります。

「今後楽天経済圏(楽天のサービスを複数利用すること)に移行したい」「楽天のサービスを利用しているけどクレジットカードは他社」という方は、楽天プレミアムカードを検討してみてください。

また同カードは、3つのコースから優待サービスを選べることも他社にはない大きなポイントです。

楽天プレミアムカードで用意している3つのコース
  • 楽天市場コース
    (ECサイトを利用する方におすすめ)
  • トラベルコース
    (出張が多い方・旅行好きな方におすすめ)
  • エンタメコース
    (映画・音楽鑑賞が好きな方におすすめ)
    参照元:楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードでは上記3つのコースを用意しています。

それぞれ選択するコースによってポイントの倍率が変わるため、ご自身のライフスタイルに合わせてコースを選んでみてください。

さらに楽天プレミアムカードは、SPU(スーパー・ポイント・アッププログラム)でポイントをザクザク貯められることも特徴的です。

SPUとは、楽天の各サービスを利用することでポイント倍率が上がる楽天独自のサービスのことを指します。

例えば・・

楽天ひかりの利用で+1倍、楽天プレミアムカードの利用で+2倍など、利用するサービスによって加算される倍率を決めているのです。

2023年2月現在、全15サービスがSPUの対象になっています。

楽天プレミアムカードを発行する方は、他に利用できるサービスはないか確認してみてください。

同カードは、国際ブランドの取り扱いが豊富なことも大きな魅力です。

対象のブランドはVISA・MasterCard・JCB・AMERICAN EXPRESSと、本記事で紹介しているゴールドカードの中ではトップクラスの対応になっています。

新規入会の方は、最大5,000ポイントもらえるキャンペーンを実施中です。

これからカードを発行する方は、ポイント進呈条件を確認してから申し込みましょう。

なお、楽天カードから切り替えを考えている方も3,000ポイントのプレゼントがあります。

あわせて条件を確認し、もらい忘れのないようにしてください。

楽天プレミアムカードの公式サイトはこちら

セゾンゴールド・アメリカン・
エキスプレス・カード

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの説明画像
還元率0.75%〜1.0%
交換可能ポイント専用オンラインショップ

Amazon

利用代金の充当など
年会費初年度年会費無料
(2年目以降11,000円)
申し込み資格安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)
発行日数最短3営業日
スマートフォン決済Apple Pay

Google Pay
電子マネーiD

QUICPay
国際ブランドAMERICAN EXPRESS
付帯保険海外旅行傷害保険(5,000万円)

国内旅行傷害保険(5,000万円)

ショッピング安心保険(年間200万円)
キャンペーン新規入会で最大8,000円相当のポイントプレゼント
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの
おすすめポイントや特徴
  • 最短3営業日で発行
  • 450以上の期間限定サービスを用意
  • 旅行に関するサービスが充実
  • 家族でポイントを合算できる
  • 新規入会で
    最大8,000円相当のポイントプレゼント

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、最短3営業日での発行が特徴的なゴールドカードです。

厳格な審査が必要なゴールドカードでも、3営業日で発行できる数少ないカードになっています。

また同カードは、450以上の期間限定サービスを用意していることも特徴の一つです。

バラエティに富んだ期間限定の優待サービスを用意しているため、日々の食事やたまの贅沢で効率よくポイントを貯められます。

スターバックス・ウェスティン東京・やよい軒など多彩な優待サービスを取り扱っているため、好みのものがないか探してみてください。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、旅行に関する優待サービスが充実しているゴールドカードです。

旅行に関する優待サービスの例
  • ショッピングでマイルが貯まる「SAISON MILE CLUB」
  • 148以上の国や地域で
    海外空港ラウンジを用意
  • 国際線手荷物宅配サービス
  • 国内の主要空港ラウンジの無料利用権
  • 海外アシスタンスデスクなど
    引用元:セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

具体的な優待サービスの例は上記の表にまとめています。

これ以外にもさまざまな旅行優待サービスを用意しているため、旅行が趣味の方にはおすすめのゴールドカードといえるでしょう。

さらに同カードは、家族間でポイントを合算できることも大きなポイントです。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードと家族カード(年会費1,100円)を作成することで、それぞれ貯めたポイントを一つの用途で利用できます。

例えば・・

本会員の方が100,000ポイント、家族カードを所有している方が50,000ポイント貯めていたとしましょう。

この場合ポイント一つに合算し、150,000ポイントとして旅行などに利用できるのです。

「家族旅行をするために、みんなでポイントを貯めたい」という方におすすめの一枚といえるでしょう。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、新規入会の方を対象に最大8,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。

同カードのポイントは「永久不滅ポイント」です。

いつ受け取ってもポイントが失効することはないため、早期に発行し、自分のペースで貯めてみてください。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトはこちら

ダイナースクラブカード

ダイナースクラブカードの説明画像
還元率0.4%〜1.0%
交換可能ポイントTポイント

楽天ポイント

ANA SKY コイン

ANAマイル

JALマイル

スカイマイル

Amazonギフトカード

各種商品券など
年会費24,200円

5,500円
(家族カード)
申し込み資格27歳以上の方
発行日数1週間程度
スマートフォン決済Apple Pay
電子マネー
国際ブランドDiners Club
付帯保険海外旅行傷害保険(1億円)

国内旅行傷害保険(1億円)

ショッピング・リカバリー(年間500万円)
キャンペーン新規入会キャンペーンで初年度年会費無料
ダイナースクラブカードのおすすめポイントや特徴
  • 利用枠に一律の制限がない
  • 優待サービスが多彩
  • 国内・海外約1,300カ所の
    空港ラウンジ無料
  • 加盟店の利用でポイント5倍加算
  • 新規入会キャンペーンで
    初年度入会費無料

ダイナースクラブカードは、利用枠に一律の制限がないゴールドカードです。

具体的に言うと・・

ご利用可能枠は、会員お一人様ごとのご利用状況やお支払い実績などによって個別に設定しています。
引用元:ダイナースクラブカード公式サイト

中には「この利用額では毎月上限に達してしまう」「急な出費に対応できない」という方もいらっしゃるでしょう。

ダイナースクラブカードなら個人にあった条件で発行してもらえるため、利用額で窮屈な思いをせずに済みます。

また同カードは、優待サービスの多彩さも他社にはないポイントです。

ダイナースクラブカードの優待サービス

ダイナースクラブカードは全4ジャンルの優待サービスを取り扱っています。

特にグルメの優待は同カードの中でも特徴的なサービスで、予約の取りにくい店舗も会員の特別ルートで案内してもらえるケースもあるのです。

そのほかダイナースクラブカード会員限定ツアーやゴルフコンペなど、他社にはないサービスを展開しています。

ダイナースクラブカードは国内・海外約1,300の空港ラウンジを無料で利用できます。

他にも国内外のホテルを優待価格で泊まれたり、専用のトラベルデスクも用意していたりするため、旅行の際に重宝するでしょう。

「食事と旅行が好き」という方は、ダイナースクラブカードの発行を検討してみてください。

さらに同カードは、ポイントが5倍になるキャンペーンを実施中です。

2023年3月31日までの期間限定で、セブン-イレブン・ミニストップ・マクドナルドなど全国的に有名な店舗で高還元になっています。

例えば・・

対象店舗で1,000円利用した場合、通常10ポイントのところ50ポイントの加算です。

コンビニや飲食店でカード決済を利用している方は、ダイナースクラブカードを利用してみてください。

持っているだけで注目される「ステータスカード」を無料で所有できるチャンスのため、ゴールドカードを探している方は検討してみてください。

ダイナースクラブカードの公式サイトはこちら

PayPayゴールドカード

PayPayゴールドカードの説明画像
還元率1.5%〜10.0%
交換可能ポイントPayPay残高へのチャージ

資産運用残高にチャージ

Yahoo!ショッピング

ヤフオク!
年会費11,000円
申し込み資格満18歳以上
発行日数1週間〜10日程度
スマートフォン決済Apple Pay
電子マネー楽天Edy

楽天Pay
国際ブランドVISA

MasterCard

JCB
付帯保険海外旅行保険
(1億円)

国内旅行保険(5,000万円)

ショッピングガード保険
(年間300万円)
キャンペーン新規入会&3回利用で最大7,000円相当のPayPayポイント
PayPayゴールドカードのおすすめポイントや特徴
  • ソフトバンク・ワイモバイルとの
    互換性が高い
  • あと払い登録で最大2%もらえる
  • Yahoo!プレミアムの全特典が使い放題
  • 洗練されたシンプルなデザイン
  • 新規入会キャンペーンが豪華

PayPayゴールドカードは、ソフトバンク・ワイモバイルとの互換性が高いゴールドカードです。

ソフトバンク・ワイモバイルのサービスを利用している方は、最大10.0%の還元を受けられます。

ソフトバンクワイモバイル
通信料のポイント最大10.0%最大3.0%
光回線のポイント最大10.0%
(SoftBank光/Air)
最大10.0%
(SoftBank光/Air)
でんきのポイント最大3.0%最大3.0%
引用元:PayPayゴールドカード公式サイト

具体的には通信量・光回線・でんき3つのサービスを利用している方が対象です。

PayPayゴールドカードを発行する際に、上記のサービスに移行することも一つの手といえるでしょう。

また・・

同カードは、あと払い登録で最大2.0%のポイント還元を受けられることも特徴的です。

PayPayのあと払いとは、当月に利用した金額を翌月にまとめて支払う方法のことを指します。

あと払い登録することで0.5%還元率を高められるため、カード発行した際は手続きしてみてください。

PayPayゴールドカードは、Yahoo!プレミアムの全特典が使い放題なことも大きなポイントです。

Yahoo!プレミアムでは、系列サービスの利用で還元率アップ、読み放題プレミアム(雑誌読み放題サービス)利用し放題などさまざまなメリットを享受できます。

通常月額508円かかるサービスのため、便利な機能といえるでしょう。

同カードは、シンプルで洗練されたデザインも魅力的です。

2022年にグッドデザイン賞を獲得している実力派のデザインなので、財布の中に一枚入っていると存在感を覚えます。

PayPayゴールドカードは、新規入会&3回利用で最大7,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。

期間は2023年2月28日までのため、気になっている方は早めにカードを発行しましょう。

PayPayゴールドカードの公式サイトはこちら

イオンゴールドカード

イオンゴールドカードの説明画像
還元率0.5%〜1.0%
交換可能ポイントWAONへのチャージ

ポイント払い

dポイント

JALマイル

各種ギフトカードなど
年会費無料
申し込み資格18歳以上の方

イオンカード

イオンカードセレクトなどで年間50万円以上利用の方
発行日数
スマートフォン決済Apple Pay
電子マネーiD

WAON

楽天Pay
国際ブランドVISA

MasterCard

JCB
付帯保険海外旅行傷害保険(5,000万円)

国内旅行傷害保険(3,000万円)

ショッピング・セーフティ保険
(年間300万円)
キャンペーン
イオンゴールドカードのおすすめポイントや特徴
  • 年会費完全無料で利用できる
  • 家族も年会費無料でゴールドにできる
  • イオンカードの特典はそのまま継続
  • ディズニーデザインでの発行にも対応
  • クレジットカードで資産運用できる

イオンゴールドカードは、年会費完全無料で利用できる招待制のゴールドカードです。

財布に負担をかけることなくゴールドカードにできるため、主婦(夫)の方でも無理なくグレードを上げられます。

一般的にゴールドカードは、およそ10,000円の年会費を取られることがほとんどです。

しかしイオンゴールドカードは年会費をかけずに発行できるので、パートや勤務数を減らしている方でも手軽に保有できるでしょう。

また同カードは、家族カードも年会費無料でゴールドにできることも特徴的です。

具体的に言うと・・

ご本人さまカードがゴールドカードの場合、年会費無料でご家族カードもゴールドカード券面にて発行させていただきます。もちろんご本人さまカード同様の特典が無料でご利用いただけます。
引用元:イオンゴールドカード公式サイト

家族カードは合計3枚まで発行可能です。

4人家族であれば全員分発行できるため、子供のクレジットカードを作成するときはイオンゴールドカードを活用してみてください。

イオンゴールドカードは、イオンカードの特典はそのまま引き継がれることも大きなポイントです。

イオンカード・イオンセレクトカードの特典に加え、ゴールドカードのサービスも利用できます。

お客様感謝デーなどの特典を利用しつつ、保険や空港ラウンジも利用したい方は、イオンゴールドカードを発行してみましょう。

同カードは、ディズニーデザインのカードにも対応していることも魅力的です。

ミッキーマウスやトイ・ストーリーのキャラクターがカードに施されているため、ディズニー好きの方は決済するだけで気分が上がります。

なお・・

ディズニーデザインはMasterCardのみの対応なので、国際ブランドにこだわりがある方は注意してください。

イオンゴールドカードは、クレジットカードの資産運用にも対応可能です。

クレカ積立でおまかせ資産運用をすると、積立額の0.5%WAONポイントが還元されます。

「資産を増やしつつポイントも効率的に増やしたい」という方は、イオンゴールドカードを検討してみてください。

イオンゴールドカードの公式サイトはこちら

【特徴別】ゴールドカードおすすめ人気ランキング!自身にあったゴールドカードが見つかる

おすすめのカード
20代におすすめな
ゴールドカード
三井住友カード ゴールド(NL)

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

三菱UFJカード ゴールド プレステージ
30代におすすめな
ゴールドカード
JCBゴールド

dカード GOLD

楽天プレミアム
カード
40代におすすめな
ゴールドカード
アメリカン・エキスプレス

ゴールド・カード・ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード

ダイナースクラブカード
還元率が高い
おすすめなゴールドカード
au PAY ゴールドカード

楽天プレミアム
カード

PayPayゴールドカード
特典が豪華な
おすすめゴールドカード
JCBゴールド

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

楽天プレミアム
カード
年会費無料な
おすすめのゴールドカード
三井住友カード ゴールド(NL)

エポスゴールド
カード
イオンゴールド
カード
審査が通りやすい
ゴールドカード
エポスゴールド
カード

PayPayゴールドカード

イオンゴールド
カード

ゴールドカードは、それぞれの会社で特徴があります。

年齢や経済状況・ライフスタイルなどを考慮して、自分にあった1枚を選ぶ必要があるのです。

例えば・・

20代でゴールドカードを探している方は、パートナーや友人に自慢できるようなステータスカードが良いでしょう。

また家族がいる30代は、ポイント還元率が高く合理的なカードを選ぶと、パートナーや子供たちに喜ばれます。

以下では、ゴールドカードのおすすめを特徴別にまとめていきます

自分にあった1枚を見つけて、毎日の生活を豊かにしてみてください。

20代におすすめなゴールドカード3選

スクロールできます
おすすめカード三井住友カード ゴールド(NL)アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード三菱UFJカード ゴールド プレステージ
券面Mitsui-Sumitomo-cardNL-GOLD-Gold-card-recommendedAMERICAN-EXPRESS-GOLD-CARD-Gold-card-recommendedMitsubishi-UFJ-Gold-Card-Gold-card-recommended
還元率0.5%〜5.0%1.0%0.5%〜10.0%
特徴初年度年会費無料でステータスカードを持てる

一流ホテル・旅館の優待を受けられる

資産運用でVポイントを貯められる
ステータスカードとして見栄えが良い

600を超える超一流ホテルと提携している

最大30,000ポイント獲得できてお得
シンプルで高級感のあるデザイン

Web入会で初年度年会費無料

最大10.0%の高還元率

20代におすすめのゴールドカードは、「三井住友カード ゴールド(NL)」「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」「三菱UFJカード ゴールド プレステージ」です。

学生から社会人になるタイミングで交友関係が広い時期だからこそ、さりげなく自慢しつつお得に利用できるステータスカードを厳選しました。

三井住友カード ゴールド(NL)は、初年度無料で利用できるゴールドカードです。

大手金融機関発行のステータスカードを初年度無料で利用できるため、新卒〜3年目くらいの方でも無理なく発行できます。

また同カードは、SBI証券の投資信託をクレジットカードで積立投資できることも特徴的です。

具体的に言うと・・

SBI証券の投資信託をクレジットカードで積立することができ、積立額の1%のVポイントが毎月、貯まります。
引用元:三井住友カード ゴールド(NL)公式サイト

「自慢しつつ、合理的に使えるカードを持ちたい」という方は、三井住友カード ゴールド(NL)を検討してみてください。

三井住友カード ゴールド(NL)の公式サイトはこちら

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、友人・パートナーに自慢できるステータスカードです。

ゴールドカードの中では一定の地位を築いているアメリカン・エキスプレスのカードのため、持っているだけで優越感を得られます。

また、600を超える超一流ホテルと提携している点も特徴的です。

具体的に言うと・・

世界的なホテル、ブランドをはじめ、600を超えるホテルやリゾートが参加するゴールド・カード会員様向け旅行予約サイト「ザ・ホテル・コレクション」。2連泊以上のご予約で、館内施設ご利用代金の100米ドルオフや空室状況により部屋のアップグレードをお楽しみいただけます。
引用元:アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード公式サイト

パートナーへのサプライズ旅行や、大事な食事で活躍してくれる上質なカードです。

「自分の価値を高めたい」という20代は、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを検討してみてください。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの公式サイトはこちら

三菱UFJカード ゴールド プレステージは、シンプルで高級感のあるデザインが特徴的なカードです。

お財布から出したときの洗練されたデザインが、ステータスカードの雰囲気を醸し出します。

また最大10.0%の高還元も魅力の一つです。

具体的に言うと・・

対象店舗で三菱UFJカード ゴールドプレステージをご利用いただくと、対象店舗でのご利用金額合計1,000円につき最大10%相当をポイント還元いたします。
引用元:三菱UFJカード ゴールド プレステージ

「所有感も合理性も大切にしたい」という方は、三菱UFJカード ゴールド プレステージを検討してみてください。

三菱UFJカード ゴールド プレステージの公式サイトはこちら

30代におすすめなゴールドカード3選

スクロールできます
おすすめカードJCBゴールドdカード GOLD楽天プレミアムカード
券面JCB-GOLD-Gold-card-recommendeddcard-GOLD-Gold-card-recommendedRakuten-Premium-Card
還元率0.5%〜5.0%1.0%〜10.0%1.0%〜5.0%
特徴スターバックスなどで最大ポイント20倍

ファミリーにやさしいキャンペーン

即日発行で忙しい方にも便利
ポイント還元率が高く合理的

ドコモのサービスとの互換性が高い

普段利用する店舗が特約店になっている
楽天のサービスと互換性が高い

SPUでポイントが貯まりやすい

教育資金や老後の資産形成に便利

30代におすすめのゴールドカードは「JCBゴールド」「dカード GOLD」「楽天プレミアムカード」の3種類です。

ポイント還元率が高く、パートナーや子供に喜ばれるゴールドカードを厳選しました。

JCBゴールドは、最大ポイント還元が20倍になることが特徴的です。

スターバックスで20倍還元になったりAmazonで3倍還元になったりするなど、有名なお店が特約店になっています。

さらに・・

ポイント優待店(JCB ORIGINAL SERIESパートナー)や海外でのお支払いでJCBカードを利用すると、Oki Dokiポイントが通常の2倍以上貯まりおトクです!
引用元:JCBゴールド公式サイト

また家族カード同時入会で、最大4,000キャッシュバックがあることも魅力の一つです。

「パートナーの分も発行したい」「子供にも1枚持たせたい」という方は、JCBゴールドがおすすめです。

JCBゴールドの公式サイトはこちら

dカード GOLDは、ポイント還元率が高く合理的なゴールドカードです。

ドコモの携帯や光回線を利用していると10.0%還元になるため、家族にも喜ばれるゴールドカードといえます。

「家族の携帯・光回線がドコモ」「家族のスマートフォン代をまとめて支払っている」という方は、dカード GOLDを検討してみてください。

同カードは、普段利用している店舗が特約店になっていることも特徴的でしょう。

さらに・・

dカード特約店とは、dカードでのお買物100円につき1ポイントがたまる決済ポイントに加えて、ご利用額に応じてさらに特約店ポイントがたまるお店です。
引用元:dカード GOLD公式サイト

スターバックスやENEOS・JALなどが特約店に選ばれているため、来店したときはdカード GOLDで決済してみてください。

dカード GOLDの公式サイトはこちら

楽天プレミアムカードは、楽天の系列サービスと互換性が高いゴールドカードです。

楽天モバイルや楽天ひかりなどを利用している方は、SPU(スーパー・ポイント・アッププログラム)で最大ポイント16倍を狙えます。

「日用品の買い物でパートナーを困らせたくない」「ときどき贅沢をしたい」という方は楽天プレミアムカードを検討してみてください。

また教育資金や老後の資産形成に有効なことも魅力的です。

楽天証券でクレジットカード積立を利用すると、最大1.0%還元になります。

家族がいる方や、高還元のゴールドカードを探している方は、上記3つのカードから選んでみてください。

楽天プレミアムカードの公式サイトはこちら

40代におすすめなゴールドカード3選

スクロールできます
おすすめカードアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードダイナースクラブカード
券面AMERICAN-EXPRESS-GOLD-CARD-Gold-card-recommendedANA-AMERICAN-EXPRESS-GOLD-CARD-Gold-card-recommendedDiners-Club-Card-Gold-card-recommended
還元率1.0%0.5%〜1.0%0.4%〜1.0%
特徴旅行・食事・ゴルフに強み

空港VIPラウンジ年会費無料

接待でも利用できるステータスカード
合計100,000マイル相当獲得可能なキャンペーン

加盟店での利用でANAマイルが2倍貯まる

出張や海外赴任に強い
食事が好きなエグゼクティブにおすすめ

1,300の空港ラウンジを無料で使える

会員限定ツアーや高級ホテルの宿泊優待を用意

40代におすすめのゴールドカードは「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」「ダイナースクラブカード」です。

仕事や経済状況にも余裕が出てきて、旅行などプライベートにも力を注ぎたい40代にぴったりのカードを厳選しました。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、旅行や食事・ゴルフが好きな方におすすめのゴールドカードです。

空港VIPラウンジを無料で使えたり、1名様分の食事が無料になる優待があったりします。

さらに・・

国内外約250店舗のレストランにて、所定のコースメニューを2名様以上で予約いただくと1名様分のコース料理代が無料になります。
引用元:アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード公式サイト

また同カードは、接待でも恥ずかしくないステータスカードです。

大事な取引先や部下・友人との食事で決済するときに、さりげなくアピールできるでしょう。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの公式サイトはこちら

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは、合計100,000マイル相当獲得可能なことが魅力的なゴールドカードです。

本記事で紹介しているマイルキャンペーンの中でも最大の獲得数を誇ります。

具体的には・・

150万円のカードご利用で獲得できる通常ご利用ポイント15,000ポイント(*1)と合わせるとご入会後3か月以内のカードご利用で、合計100,000マイル(*2)相当獲得可能
引用元:ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード公式サイト

同カードはANA系列のサービスを利用すると、マイルが一気に貯まります。

出張や海外赴任で飛行機を利用する機会が多い方は、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードで効率よくマイルを貯めてみてください。

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの公式サイトはこちら

ダイナースクラブカードは、食事が好きなエグゼクティブにおすすめのゴールドカードです。

予約が取りにくいお店をあらかじめ確保したり、グループで最大2名様分の食事代が無料になったりします。

さらに・・

予約の取りにくいお店の席をダイナースクラブがあらかじめ確保し、会員の皆様にご提供します。
引用元:ダイナースクラブカード公式サイト

さらに、旅行やゴルフで特別な優待を用意していることも特徴的です。

会員限定のツアーやゴルフのプライベートレッスン割引など、さまざまなサービスを用意しています。

上記3種のカードを有効活用すると、人生が豊かになる経験ができるでしょう。

マイルや優待の内容などを確認しながら、自分にあった1枚を選んでみてください。

ダイナースクラブカードの公式サイトはこちら

還元率が高い
おすすめなゴールドカード3選

スクロールできます
おすすめカードau PAY ゴールドカード 楽天プレミアムカードPayPayゴールドカード
券面au-PAY-Gold-Card-Gold-card-recommendedRakuten-Premium-CardPayPay-Gold-Card-Gold-card-recommende
還元率1.0%〜11.0%1.0%〜5.0%1.5%〜10.0%
特徴auのサービスを利用している方は最大11.0%還元

Pontaポイントを貯められる

新規入会特典で20,000ポイントもらえる
コースによって普段利用するサービスの還元率が上がる

SPUでポイント還元率を高められる

交換可能ポイントも豊富
基礎還元率が高い

ソフトバンク・ワイモバイルと高相性

7,000円相当のPayPayポイントがもらえる

還元率が高いゴールドカードは「au PAY ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」「PayPayゴールドカード」の3種です。

高還元のカードを探している方は最高還元率に目を向けがちですが、基礎還元率の高さも見逃してはいけません。

この記事で紹介しているカードは基礎還元率も高く設定されているため、大きなメリットを享受できるでしょう。

au PAY ゴールドカード は、最大11.0%還元が特徴的なゴールドカードです。

携帯料金をゴールドカードで支払うと、利用料金の11.0%が還元されます。

詳しく言うと・・

au PAY ゴールドカードのお支払いで、毎月のau携帯電話(1回線)ご利用料金の10%を還元、通常ポイント(1%)と合わせて最大11%のPontaポイントを還元します。
引用元:au PAY ゴールドカード公式サイト

au PAY ゴールドカードの公式サイトはこちら

楽天プレミアムカードは、選べる3つのコースが特徴的なゴールドカードです。

楽天プレミアムカードで選べるコース

上記3つのコースから一つ選ぶと、選択したコースのポイント還元率が高まります。

SPU(楽天独自のポイントアップサービス)と併用しながら、効率よくポイントを貯めてみてください。

楽天プレミアムカードの公式サイトはこちら

PayPayゴールドカードは、基礎還元率の高さが特徴的なゴールドカードです。

日常の決済で1.5%還元のため、他社ゴールドカードよりもポイントを貯めやすくなっています。

同カードは、ソフトバンクやワイモバイルのサービスと互換性が高いことも大きなポイントです。

詳しく言うと・・

通信量や光回線の決済をPayPayゴールドカードで行うと、最大10.0%還元になります。
参照元:PayPayゴールドカード

還元率が高いゴールドカードを探している方は、基礎還元率の高さとご自身が普段利用しているサービスで高還元になるかが重要なポイントです。

おすすめのカードは個人によって異なるため、上記ポイントを確かめながら選んでみてください。

PayPayゴールドカードの公式サイトはこちら

特典が豪華なおすすめゴールドカード3選

スクロールできます
おすすめカードJCBゴールドANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード楽天プレミアム
カード
券面JCB-GOLD-Gold-card-recommendedANA-AMERICAN-EXPRESS-GOLD-CARD-Gold-card-recommendedRakuten-Premium-Card
キャンペーン・優待など入会&100万円以上の利用で2年目年会費キャッシュバック

Amazon利用分最大20%プレゼント

家族カード同時入会で最大4,000円キャッシュバックなど
入会ボーナス
2,000ボーナスマイル

カード利用ボーナス
3,000ポイント

カード利用ボーナス2
25,000ポイント

カード利用ボーナス3
55,000ポイント
新規入会&利用で5,000ポイント

楽天カードからの切り替えで
3,000ポイント
特徴クレジットカード利用額が100万円以上の方におすすめ

家族も発行する予定がある方よりお得に利用できる

Amazonを利用している方は高還元
ANAマイルを100,000ポイント受け取れる可能性あり

空港VIPラウンジが
無料で利用できる

アメリカン・エキスプレスならではの補償の手厚さ
入会しただけで
2,000ポイントもらえる

1回利用しただけで3,000ポイントもらえる

ポイントアップサービスが充実している

特典が豪華なゴールドカードは「JCBゴールド」「ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」「楽天プレミアムカード」の3種です。

ここでいう「特典」とは、キャンペーン・優待・補償などのサービスと定義して評価しています。

JCBゴールドは、クレジットカード利用額が年間100万円を超える方におすすめのゴールドカードです。

利用額に応じて2年目の年会費がキャッシュバックされるため、普段からクレジットカード決済を利用している方は有効な特典といえるでしょう。

また・・

同カードは、パートナーや子供もカード発行予定がある方におすすめできるゴールドカードです。

家族カード同時入会で最大4,000円キャッシュバックのため、家族もまとめて発行したい方はJCBゴールドを検討してみてください。

具体的に言うと・・

JCBオリジナルシリーズに家族カードと同時に申し込み、またはすでにお持ちの方は家族カードを追加申し込みし、キャンペーン参加登録すると、家族1名様につき2,000円、最大4,000円キャッシュバック!
引用元:JCBゴールド公式サイト

JCBゴールドの公式サイトはこちら

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、最大100,000マイルもらえる特典が魅力的なゴールドカードです。

旅行が趣味の方にとって、大きな特典だといえるでしょう。

さらに同カードは、旅行やショッピングに関する補償の手厚さも特徴的です。

ANA アメリカン・エキスプレス・
ゴールド・カードの補償(一例)
  • 海外旅行傷害保険(1億円)
  • 航空便遅延補償
  • スマートフォン・プロテクション
  • キャンセル・プロテクション
  • オンライン・プロテクション
  • ショッピング・プロテクションなど

参照元:ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

「1枚でマイルも補償も充実させたい」という方は、ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを検討してみてください。

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの公式サイトはこちら

楽天プレミアムカードは、シンプルでハードルの低い入会特典が魅力的なゴールドカードです。

新規入会&期間内1回のカード利用で、5,000ポイント獲得できます。

注意点

カード利用期限までに1円以上、1回以上対象カード(楽天プレミアムカード)を利用された方が対象。

引用元:楽天プレミアムカード公式サイト

同カードは、ポイントアップサービスが充実していることも大きなポイントです。

SPUや選べるポイントアップサービスなど、楽天のサービスを利用しているだけで自然とポイントが貯まるように設計されています。

「ポイント還元に関する特典が充実していてほしい」という方は、楽天プレミアムカードを検討してみてください。

ゴールドカードの特典は、カード会社によって大きく異なります。

これからカードを発行する方は、自分の嗜好にあった特典を探してみてください。

楽天プレミアムカードの公式サイトはこちら

年会費無料なおすすめのゴールドカード3選

スクロールできます
おすすめカード三井住友カード ゴールド(NL)エポスゴールドカードイオンゴールドカード
券面Mitsui-Sumitomo-cardNL-GOLD-Gold-card-recommendedEPOS-GOLD-CARD-Gold-card-recommendedAEON-GOLD-CARD-Gold-card-recommended
年会費通常5,500円
(年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料)
5,000円カード
永年無料(会社からの招待)

永年無料(プラチナゴールド会員の家族からの招待)
無料
特徴大手金融機関のゴールドカードを年会費無料で利用できる

永年無料になる制度が優秀

無料にもかかわらず高還元
招待を受ければ初年度から永年無料

家族がプラチナ・ゴールド会員なら永年無料

優待が豊富で無料に感じない
初年度から完全無料で利用できる

主婦(夫)でも手軽に招待を受けられる

補償や優待は他社有料ゴールドカードに劣らない

年会費が無料なゴールドカードは「三井住友カード ゴールド(NL)」「エポスゴールドカード」「イオンゴールドカード」です。

ここでいう「年会費無料」は、一定の条件を達成すると年会費が無料になるカードも含みます。

条件を確認し、自分にあった1枚を探してみてください。

三井住友カード ゴールド(NL)は、大手金融機関のゴールドカードを年会費無料で利用できることが特徴的です。

ただし・・

本会員のカードご加入月の11ヵ月後末までをご利用対象期間として、100万円のご利用で翌年以降の年会費を永年無料とします。

引用元:三井住友カード ゴールド(NL)

年間100万円以上利用する方は、翌年以降の年会費が永年無料になります。

他社ではキャッシュバックや単年無料のカード会社もありますが、同社では翌年以降永年無料です。

数あるゴールドカードの中でも優秀な制度だといえるでしょう。

また・・

年会費無料にもかかわらず、最大5.0%の高還元を誇ることも大きなポイントです。

マクドナルドやセブン-イレブンなど、全国的に有名な店舗が特約店に選ばれているため、日常使いでも高還元が期待できます。

「年会費無料かつ高還元のカードを利用したい」という方は、三井住友カード ゴールド(NL)を検討してみてください。

三井住友カード ゴールド(NL)の公式サイトはこちら

エポスゴールドカードは、初年度から永年無料で利用できる可能性があるゴールドカードです。

初年度から無料で利用できる条件

上記条件でゴールドカードを作成すると、初年度から年会費無料で利用できます。

また同カードは、年会費無料に感じない優待制度の充実度にも目が離せません。

対象の飲食店や遊園地・カラオケ店などで優待価格を用意しているため、ご自身が普段利用している店舗を確認してみてください。

エポスカードの公式サイトはこちら

イオンゴールドカードは、初年度から年会費完全無料で利用できることが特徴的です。

イオンカードやイオンセレクトカードで年間50万円以上利用すると、ゴールドカードの招待を受けられます。

詳しく言うと・・

イオンゴールドカードは、年間カードショッピング50万円以上の方に発行しております。
引用元:イオンゴールドカード

同カードは、主婦(夫)でも手軽に招待を受けられることも大きなポイントです。

年間利用額のハードルが他社よりも低いため、日用品や食材の買い物をしているだけでゴールドカードの招待を受けられる可能性があります。

「年会費をまったくかけずにゴールドカードを持ちたい」「よくイオンで買い物をする」という方は、イオンゴールドカードを検討してみてください。

年会費無料でゴールドカードを持てると、お財布に負担をかけずに良質なサービスを受けられます。

3社の条件を確認し、自分にあった1枚を見つけてみてください。

イオンゴールドカードの公式サイトはこちら

審査が通りやすいゴールドカード3選

スクロールできます
おすすめカードエポスゴールドカードPayPayゴールド
カード
イオンゴールドカード
券面EPOS-GOLD-CARD-Gold-card-recommendedPayPay-Gold-Card-Gold-card-recommendeAEON-GOLD-CARD-Gold-card-recommended
申し込み資格20歳以上で安定的な収入がある方満18歳以上18歳以上の方
イオンカード・イオンカードセレクトなどで年間50万円以上利用の方
特徴学生でも発行できる手軽さ

招待を受ければ審査はほぼ不要

家族にプラチナ・ゴールド会員がいれば発行しやすい
18歳以上から発行できるハードルの低さ

学生でも発行可能

PayPayとの互換性が高い
18歳以上から発行できる
ハードルの低さ

下位カードでの利用実績が
必要

年会費無料で学生・主婦(夫)にもやさしい

審査が通りやすいゴールドカードは「エポスゴールドカード」「PayPayゴールドカード」「イオンゴールドカード」です。

ここでいう「審査が通りやすい」とは、申し込み可能な年齢や学生・主婦(夫)でも発行できるかなどの基準で評価しています。

年収や他社借り入れの有無など、具体的な審査基準は各カード会社非公表になっていることをあらかじめ理解しておきましょう。

エポスゴールドカードは、学生でも発行できる手軽さが特徴的なゴールドカードです。

招待を受ければ細かい審査はほとんどなしで発行できるため、アルバイトやパートの方にもおすすめできます。

同カードは・・

家族にプラチナ・ゴールド会員がいれば、年会費無料で発行できることも大きなポイントです。

家族がエポスカードを利用している場合は、自分のカードも発行できないか確認してみると良いでしょう。

エポスカードの公式サイトはこちら

PayPayゴールドカードは、18歳以上から発行できることが魅力のゴールドカードです。

学生も発行できるため、はじめてのゴールドカードにうってつけといえます。

同カードは・・

PayPayと相性がいいことも特徴の一つです。

割り勘や送金が多い学生・若手社会人にとって便利なサービスといえるでしょう。

PayPayゴールドカードの公式サイトはこちら

イオンゴールドカードも18歳以上から発行できるゴールドカードです。

イオンカード・イオンカードセレクトなどで年間50万円以上利用した方は、厳格な審査なく招待されます。

同カードは・・

年会費完全無料で利用できることも大きな魅力です。

財布に負担をかけたくない学生や主婦(夫)にとって、都合のいいゴールドカードだといえるでしょう。

ゴールドカードの審査基準は、各社独自の基準で評価します。

他社の借り入れ状況などを整理した上で、カードを申し込んでみてください。

イオンゴールドカードの公式サイトはこちら

ゴールドカードをお得に使う
後悔しない選び方

ゴールドカードをお得に使う後悔しない選び方を説明した画像

ゴールドカードをお得に使うためには、発行前の選び方が一番重要になります。

どれだけいいカードを選んでも、自分にマッチしていなければ無駄になってしまうからです。

選び方のポイントでは、下記の内容が挙げられます。

以下ではこれらのポイントについて、具体的に解説していきます。

ゴールドカードを発行して損したくない方は、参考にしてみてください。

年会費はかかるが特典や還元率で
実質無料になるか

年会費がかかる場合は、特典や還元率で実質無料になるかが重要なポイントといえます。

なぜなら支払った会費を回収できないと、損してしまうからです。

例えば・・

年会費11,000円のゴールドカードで、年間10,000ポイントしかもらえていないと、1,000円の損失になってしまいます。

しかし年会費11,000円払って、新規入会ポイントや特約店の利用で15,000ポイント得られれば、実質無料になるのです。

このように、特典や還元率で年会費以上のサービスを受けられることは大切なポイントといえます。

ゴールドカードを選ぶときは、ご自身が年会費以上のパフォーマンスを引き出せるか確認してみてください。

特典が豪華なおすすめゴールドカードはこちら

特典や還元を受けられるサービスが
自身にあっているか

スクロールできます
おすすめカード三井住友カード ゴールド(NL)dカード GOLDエポスゴールドカードアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
券面Mitsui-Sumitomo-cardNL-GOLD-Gold-card-recommendeddcard-GOLD-Gold-card-recommendedEPOS-GOLD-CARD-Gold-card-recommendedAMERICAN-EXPRESS-GOLD-CARD-Gold-card-recommendedANA-AMERICAN-EXPRESS-GOLD-CARD-Gold-card-recommended
主な特典・還元など特約店で利用すると最大5.0%還元

交換可能ポイントが豊富
携帯・光回線料金の支払いで10.0%還元

最大21,000ポイントもらえるキャンペーン
カラオケや遊園地などで豊富な優待制度を用意

選んだショップでポイントが3倍
超一流ホテルのポイントに引き換えられる

30,000ポイントもらえる豪華なキャンペーン
合計100,000マイル相当獲得可能なキャンペーン

ANAグループ便の利用でボーナスマイル獲得

ゴールドカードをお得に使うために、特典や還元を受けられるサービスが自分にあっているか確認することも重要といえます。

なぜなら今の生活に不相応なゴールドカードを持っても、メリットを最大限得られないからです。

例えば・・

学生が空港のVIPラウンジを利用できるカードを持っても、実用性は低いでしょう。

一方年収1,000万円以上稼ぐ方がカラオケや遊園地の優待が手厚いカードを持っても、分不相応になる可能性があるのです。

このように、特典や還元などのサービス内容は、自分にあっているものを選ぶ必要があります。

背伸びしすぎず、メリットを最大限享受できるゴールドカードを探してみてください。

ゴールドカードにメリットはないのか?見栄っ張りなのか?

ゴールドカードのメリット6選を説明した画像

ゴールドカードは、一般的なクレジットカードよりも充実した特典を得られます。

しかし「メリットはなく合理的でない」「ただの見栄っ張りなのではないか」と考えている方もいらっしゃるでしょう。

具体的には上記6点がメリットとしてあげられます。

ゴールドカードを作りたいと考えている方は、自分にメリットがあるか確認してみてください。

メリット①還元率が高い&
対象サービスでのポイントアップが豊富

ゴールドカードのメリットは、還元率の高さと対象サービスでのポイントアップ制度が挙げられます。

通常のクレジットカードよりも還元率が高く、ポイントアップ制度の上昇幅も優秀なのです。

例えば・・

三井住友カード ゴールド(NL)は、セブン-イレブンやマクドナルド・すき家など、全国展開している店舗で最大5.0%還元になります。
参照元:三井住友カード ゴールド(NL)公式サイト

またau PAY ゴールドカードは、携帯電話料金の支払いで最大11.0%還元が可能です。
引用元:au PAY ゴールドカード公式サイト

このようにゴールドカードを利用することで、一般カード以上のサービスを受けられます。

クレジットカードを頻繁に利用する方は、年会費以上のポイント還元を期待できるでしょう。

特典が豪華なおすすめゴールドカードはこちら

メリット②ステータスが
高く信頼性が上がる

ゴールドカードを保有していると、信頼性の向上が期待できます。

なぜなら一般的なクレジットカードよりも審査基準が厳しく、ステータスカードと言われているからです。

審査が厳しいので・・

ステータスカードとして有名なアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、会員向けに600以上のホテル優待を用意しています。
参照元:アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

またグルメな方に人気のダイナースクラブカードは、加入年齢を27歳以上に限定し、一人ひとりの経済状況や支払い実績をもとに利用可能額を設定しているのです。
参照元:ダイナースクラブカード

このようにゴールドカードは、ステータスが高く信頼がある方でないと提供できないようなサービスを用意しています。

1枚保有しているだけで、社会的な信頼の証になるといえるでしょう。

メリット③国内・海外での
付帯保険が充実している

ゴールドカードは、国内外の付帯保険が充実していることも大きなメリットです。

基本的に自動で付帯しているため、カードを保有しているだけで最大1億円程度の補償を確保できます。

例えば・・

JCBゴールドは、国内外の旅行に加えて、ショッピングやスマートフォンの補償を用意していることが特徴的です。

ご旅行中のさまざまなトラブルに対して、最大1億円を補償する海外旅行傷害保険や、JCBゴールドカードで購入した品物に生じた損害を補償するショッピングガード保険が付帯。安心してご利用になれます。

引用元:JCBゴールド公式サイト

JCBゴールドについて詳しくはこちら

またダイナースクラブカードは、国内・海外旅行傷害保険で最高1億円の補償を用意しています。

ダイナースクラブカードについて詳しくはこちら

傷害死亡・後遺障害保険金最高1億円をはじめとする充実の補償をご用意。国内・海外を問わず安心の補償が受けられます。

このように、ゴールドカードを保有していると、通常のクレジットカードにはない充実した補償を用意できます。

旅行が好きな方には大きなメリットといえるでしょう。

付帯保険や特典が充実しているゴールドカードはこちら

メリット④一般カードよりも
利用限度額が高い

ゴールドカードは、一般カードよりも利用限度額が大きいこともメリットの一つです。

「残高に余裕があるのにクレジットカードが止まった」というトラブルを未然に防げるでしょう。

例えば・・

三井住友カード(NL)の利用限度額は100万円ですが、三井住友カード ゴールド(NL)になると、200万円まで増額します。

参照元:三井住友カード(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)について詳しくはこちら

また三菱UFJカードの利用限度額は社会人の方で10万円〜100万円程度ですが、三菱UFJカード ゴールド プレステージになると50万円〜300万円まで広がるのです。

三菱UFJカード ゴールド プレステージについて詳しくはこちら

上記の例からわかるように、信頼度が高いゴールドカードユーザーは利用限度額が引き上げられる傾向にあります。

「基本的に決済はクレジットカード」「利用限度額が低くて困っている」という方は、ゴールドカードの発行を検討してみてください。

メリット⑤独自の特典が豊富

ゴールドカードを保有すると、独自の特典を受けられることも大きなメリットといえます。

一般カードにはない、豪華な特典をもらえるのです。

例えば・・

au PAY ゴールドカードは、携帯電話料金を同カードで支払うと最大11.0%還元されます。

au PAY ゴールドカードのお支払いで、毎月のau携帯電話(1回線)ご利用料金の10%を還元、通常ポイント(1%)と合わせて最大11%のPontaポイントを還元します。

引用元:au PAY ゴールドカード公式サイト

一般のau PAY カードだと1.0%還元のため、大きな特典だといえるでしょう。

au PAY ゴールドカードについて詳しくはこちら

また楽天プレミアムカードは、楽天市場で一般カードを利用したときよりも2倍ポイント還元されます。

楽天市場で頻繁に買い物する方にとって、便利な特典だといえるでしょう。

楽天プレミアムカードをお持ちの方は、通常の楽天カードを使うよりも楽天市場でお得にお買い物いただけます。

楽天プレミアムカードについて詳しくはこちら

このように、ゴールドカードを保有すると一般カードにはない独自の特典を受け取れるのです。

充実した特典でお得に買い物したい方は、ゴールドカードを発行してみてください。

特典が豪華なおすすめゴールドカード3選はこちら

メリット⑥無料で空港ラウンジが使える

ゴールドカードは、無料で空港ラウンジを利用できることもメリットの一つといえます。

なぜなら一般カードでは利用できないことがほとんどだからです。

空港ラウンジとは、フライトまでの待ち時間に利用できる乗客専用の部屋を指します。

静かな空間でプレゼンの資料を確認したり、旅行前のゆったりとした時間を過ごしたりできるのです。

基本的にゴールドカード保有者は、さまざまな空港ラウンジを利用できます。

しかし・・

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードやANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、VIPラウンジも無料で利用できるのです。
参照:アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード公式サイト

ゴールドカードを持っていると、移動の待ち時間も優雅なひとときになります。

旅行が好きな方は、空港ラウンジを無料で利用できるゴールドカードを検討してみてください。

空港ラウンジなど特典が豪華なゴールドカードはこちら

ゴールドカードをやめた理由となる
デメリットについて

ゴールドカードのデメリットを説明した画像

ゴールドカードを検討するときは、デメリットも確認する必要があります。

いい点だけをみて発行してしまうと、思わずデメリットにギャップを感じてしまうからです。

具体的なデメリットは、上記の2点が挙げられます。

これらのデメリットについて詳しく解説するので、ゴールドカードが気になっている方は参考にしてみてください。

デメリット①一般カードより審査が厳しい

ゴールドカードは、一般カードよりも審査が厳しいと言われています。

なぜなら、利用限度額が高かったり付帯サービスが充実していたりするからです。

具体的には、年齢制限を一般カードよりも高く設定している会社や、学生の方は申し込めない条件にしている会社もあります。

他社で残債がある方や、過去に延滞している方は審査に落ちてしまう可能性があることを理解しておきましょう。

とはいえ、審査基準の詳細は各社明らかにしていません。

最終的には申し込んでみないとわからないため、気になるゴールドカードがある方は一度申し込んでみることをおすすめします。

審査が通りやすいゴールドカードはこちら

デメリット②年会費が負担になる

ゴールドカードは、年会費が負担になることもデメリットとしてあげられます。

数千円から数万円程度負担がかかるため、経済状況によっては痛手になる可能性があるのです。

一般的にゴールドカードの年会費は10,000円程度だと言われています。

上記の金額を毎年支払うため、デメリットに感じる方もいらっしゃるでしょう。

とはいえ、年会費以上にポイントや付帯サービスが充実していることも事実です。

特に年会費以上のポイント還元制度を用意しているカード会社が多いため、積極的に活用できれば一般カードより価値を感じられるでしょう。

還元率が高いゴールドカードはこちら

ゴールドカードに関してよくあるQ&A

はじめてゴールドカードを発行する方は、疑問点を解消した上で申し込みましょう。

よくある質問は以下の通りです。

これらの疑問点について、具体的に回答していきます。

ゴールドカードを申し込む前に、一度確認してみてください。

ゴールドカードは誰でも持てる?

ゴールドカードは誰でも持てるわけではありません。

それぞれのカード会社の審査条件にあった方のみ発行できます。

具体的な条件は各カード会社によって異なるため、気になる会社の申し込み条件を確認してみてください。

審査が通りやすいゴールドカードはこちら

ゴールドカードの審査に通る基準は?

一般的にゴールドカードの審査基準は各社公表していません。

憶測や経験から条件をまとめている記事もありますが、基本的には非公開だと理解しておきましょう。

ただし、過去に延滞があった方や他社で借入金がある方は、審査通過しにくい傾向にあります。

身の回りの状況を整理した上で申し込むと良いでしょう。

ゴールドカードは年収いくら必要?

ゴールドカードを発行するときの年収は公表されていません。

基本的に各社独自の基準で評価されていることを理解しておきましょう。

ゴールドカードの中には、学生・パートの方でも申し込める会社もあります。

年収の低さを心配している方は、学生やパートの方も対象になっているカード会社で申し込んでみてください。

即日発行できるゴールドカードはある?

即日発行に対応しているカード会社は「三井住友カード ゴールド(NL)」「JCBゴールド」「エポスゴールドカード」の3社です。

ただし、Webからの入会が必要だったり、カード本体は後日発送になったりするなどの条件があるため、申し込みの前に確認することをおすすめします。

即日発行に対応している会社は、Webからの申し込みが必要になることがほとんどです。

手元にスマートフォンや身分証明証を用意し、すぐに審査を受けられる体制を整えておきましょう。

学生でもゴールドカードは持てる?

学生でもゴールドカードを持つことは可能です。

「エポスゴールドカード」「イオンゴールドカード」などは、学生も申し込みの対象になっています。

エポスゴールドカードについて詳しく知りたい方はこちら

イオンゴールドカードについて詳しく知りたい方はこちら

ただし、基本的に学生は発行できない会社がほとんどです。

家族カードで発行しない限り、選択肢は狭まってしまうことを理解しておきましょう。

目次