特に40代~60代の女性のクレジットカード保有率は90%を超えており、クレジットカードが私たちの生活において、非常に身近な存在だと分かります。

そこで今回は、さまざまな世代の女性におすすめのクレジットカード情報を、分かりやすくまとめました。
- 女性には年会費無料のクレジットカードがおすすめ
- 「高還元」「年会費無料」「女性向け特典」「学生向け」など、特徴別の女性におすすめクレジットカード
- 10代〜60代それぞれの女性に合ったクレジットカードを紹介
また、以下のカオスマップから気になったカードがある方は「女性におすすめなクレジットカードランキング」のボタンをクリックして、クリック先の表を見て、詳細を確認しよう。

女性におすすめクレジットカード14選
株式会社ジェーシービーの調査によると、クレジットカードを選んだ理由として最も有力な理由は「ポイントやマイルが貯まりやすいから(48.3%)」でした。
これに続くのは、「入会金や年会費が安い/無料だから(37.4%)」という理由です。
また、「2枚目のクレジットカードを選んだ理由」に関して言うと、「自分のよく利用するお店で割引などのサービスがあるから」という理由も有力(15.5%)でした。
そして、「自分の利用するお店での割引・サービス」という理由でカードを選んだ方の割合は、男性よりも女性の方が目に見えて多いです。

そこで今回は、以上の調査結果をもとに、女性のための有力な申込先候補をピックアップして紹介します。
女性におすすめのカード14選
クレジットカード名 | JCBカードW plus L | リクルートカード | 楽天PINKカード | Amazon Mastercard | JALカード | ANAカード | MI CARD+ | エポスカード | セディナカード(OMCカード) | 三井住友カードNL | セゾンパール・ アメックス | イオンカード(WAON一体型) | アメリカン・エキスプレス・カード |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 実質5,500円~ | 実質7,700円~ | 2,200円~ | 永年無料 | 条件付き無料 | 永年無料 | 条件付き無料 | 永年無料 | 月1,100円※月会費制 |
基本還元率 | 最大1.0% | 1.2% | 1.0% | 1.0% | 実質2.0%相当~ | 実質2.0%相当~ | 0.5%~ | 0.5% | 条件付き1.0% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.3%~ |
主な特典など | 月替わりの女性向け優待 | 付帯保険が充実 | 楽天市場で還元率+1% | Amazonで最大2.0%還元 | JAL優待 | ANA優待 | 三越伊勢丹で最大10%還元 | マルコとマルオの10%オフ | 20万以上のお店等で優待 | 対象のコンビニなどで7%還元※ | スマホ決済で2%還元 | イオンで最大5%オフ | サブスク優待など |
※Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
JCBカードW plus Lは女性向けのデザインと高還元率、限定の特典が嬉しい

- 年会費無料で高還元(最高1.0%)
- 月替わりの限定特典、キャンペーン
- 美麗なデザインカードを選択できる
- JCBで利用実績を積めるため、将来的にステータスカードに手が届きやすくなる
「JCBカードW」は、大手クレジットカード会社「JCB」が発行する、39歳以下の方限定のクレジットカードです。
JCBカードWの年会費は、永年無料です。
このカードポイント還元率は、通常のJCBカードの2倍に設定されています。
貯めたポイントを「nanacoポイント」に交換することができれば、JCBカードWの実質還元率は1.0%となります。
加えてこの「JCBカードW」には、女性向けの特典やデザインが追加された「JCBカードW plus L」というバリエーションがあります。
「年会費無料で高還元」というメリットはそのままに、月替わりの特典やキャンペーンが追加されたこのカードは、女性にとって有力な申込先候補となります。
また、このカードで利用実績を積むことで、将来的に「JCBゴールド」「JCB THE CLASS」といったステータスカードを取得しやすくなる将来性も魅力です。
JCBカードW plus L
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB |
基本還元率 | 0.8%~1.0%相当 ※ポイントを「JCBプレモカードへのチャージ」 または「nanacoポイント」に交換する場合、実質還元率1.0% |
還元ポイント | OkiDokiポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険ショッピング保険(海外のみ) |
ETCカード | 無料 |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
タッチ決済 | JCBのタッチ決済 |
申込み条件 | |
18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 ※入会後に40歳になった場合は継続して使用可能 | |
主な特典など | |
月替わりの優待特典、キャンペーン 月に2回、ルーレットで当たりが出ると2,000円分のJCBギフトカードをもらえるチャンス JCBトラベルで使える旅行代金(目録)やペア映画鑑賞券などのプレゼント企画 セブンイレブン、スターバックスなどでポイントアップ 最短5分でデジタルカード発行 |
\ 女性向けデザイン&高還元 /
リクルートカードはいつでも1.2%還元!ポイントはホットペッパービューティー等で使える

- 年会費無料で高還元(1.2%)
- 旅行保険やショッピング保険が充実している
「年会費無料で高還元」であることを重視したい方におすすめなのが、「リクルートカード」です。
一般に、高還元とされるクレジットカードのポイント還元率は1.0%程度です。
ですが、「リクルートカード」は年会費が無料であるにもかかわらず、常に1.2%の還元を実現させています。
さらに旅行保険やショッピング保険といった「付帯保険」も充実しているため、非常にスペックの高い無料カードと言えます。
「リクルートカード」の利用に応じてもらえるポイントは、「リクルートポイント」です。
このポイントは「Pontaポイント」「dポイント」に交換できる他、「ホットペッパービューティ―」や「じゃらん」などで使用できます。
リクルートカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB VISA Mastercard |
基本還元率 | 1.2% |
還元ポイント | リクルートポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
ETCカード | 年会費、発行手数料ともに無料(JCBのみ) 発行手数料1,100円(VISA、Mastercard) |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
タッチ決済 | JCBのタッチ決済 ※VISA、Mastercardは未対応 |
申込条件 | |
18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 | |
主な特典など | |
「ポンパレモール」で優遇を受けられる場合あり nanaco、モバイルSuicaへのチャージでも1.2%還元(月3万円まで) |
AmazonMastercardはいつでも高還元、さらにAmazonやコンビニでポイントアップ

- 年会費無料で高還元(1.0%)
- 使い勝手が良いAmazonポイントが貯まる
- プライム会員ならAmazonで2.0%還元
- 大手コンビニエンスストアでポイント優待(1.5%還元)
「AmazonMastercard」は、日常的にAmazonを利用する方におすすめのクレジットカードです。
このカードは年会費無料で、いつでも1.0%のポイント還元を受けられます。
カードの決済に応じてもらえる「Amazonポイント」は、1ポイント=1円相当として、Amazonでのお支払いに使用できます。
また、このカードを使い、プライム会員の方が「Amazon」でお買い物をした場合、還元率は2.0%となります。
(プライム会員でない方の場合は1.5%還元)
さらに、AmazonMastercardでは大手コンビニエンスストアでのポイント優待特典も設けられています。
これらの特性から、「AmazonMastercard」は年会費無料で使い勝手が良い、優秀なメインカード候補と言えます。
Amazon Mastercardの基本情報
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Mastercard |
基本還元率 | 1.0% |
還元ポイント | Amazonポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険 |
ETCカード | 初年度または年1回の利用で無料(該当しない場合、年550円) |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
タッチ決済 | Mastercardコンタクトレス |
申込条件 | |
満18歳以上の方(高校生は除く)20歳未満の方は保護者の同意が必要です。 | |
その他特典など | |
プライム会員ならAmazon還元率2% ┗プライム会員でないなら1.5% セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートで還元率1.5% 最短3分でテンポラリーカード発行 ┗Amazonでのみ使える仮カード | |
備考 | |
プライム会員は自動的にプライム会員向けデザインカードに申し込み |
楽天PINKカードは楽天カードならではのポイント還元と選べるデザインが特徴

- 年会費無料で高還元(1.0%)
- 使い勝手が良い
「楽天スーパーポイント」が貯まる - 任意で月330円の「カスタマイズ特典」に加入できる
- ディズニーデザインや「お買いもの
パンダデザイン」を選択できる
「楽天PINKカード」は、年会費無料で作れる「楽天カード」の種類の1つです。
「決済額100円につき、1円相当の楽天スーパーポイントがもらえる」点は、通常の楽天カードと変わりありません。
「楽天スーパーポイント」は、楽天市場などの楽天系のサービスの他、コンビニ等の店頭でも使用できます。
「年会費無料で高還元」、かつ「ポイントの使い勝手が良い」ことから、クレジットカード初心者にはおすすめの1枚と言えます。
機能面における、「楽天カード」と「楽天PINKカード」の違いは、後者に限って「カスタマイズ特典」に加入できることです。
この「カスタマイズ特典」は、1つあたり330円の月会費が発生します。
「カスタマイズ特典」に加入しない場合、楽天PINKカードと「楽天カード」の違いは、カードデザイン・カラーのみとなります。
PINKカードのカスタマイズ特典
楽天グループ優待サービス (月330円) ※2ヶ月無料 | 楽天系サービスで使えるクーポンなどのプレゼント |
ライフスタイル応援サービス (月330円) ※2ヶ月無料 | 11万以上のお店やサービスで優待を受けられる(詳細:公式HP) |
女性のための保険 『楽天PINKサポート』 (保険料は年齢による) | 女性特有の疾病での入院・手術・放射線治療の費用をサポート |
楽天PINKカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB American Express ※ディズニーデザインはJCBのみ |
基本還元率 | 1.0% |
還元ポイント | 楽天スーパーポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険 |
ETCカード | 原則年550円 ※楽天会員ランクによっては無料 |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
タッチ決済 | VISAタッチ決済 Mastercardコンタクトレス ※JCB、American Expressはタッチ決済なし |
申込条件 | |
18歳以上の方(高校生を除く) | |
主な特典 | |
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント カスタマイズ特典に加入できる (1つあたり月330円/加入は任意) 楽天ポイントカード機能付き 楽天Edy機能付き 楽天市場で還元率+1% 「楽天ペイ」との併用で最高還元率1.5% 大丸、ENEOS等の提携店でポイントアップ |
\ 年会費永年無料 /
JALカードは実質還元率2.0%~を実現できるメインカードの有力候補

- 日常の決済で「JALマイル」を貯められる
┗実質還元率は2.0%~ - JALや空港関連の優待多数
「JALカード」は、JALやワンワールド系の航空会社を利用する機会のある女性に、おすすめのクレジットカードです。
JALカードで「マイル還元率1.0%」を実現させるためには、最低でも5,500円の年会費が必要です(学生を除く)。
ですが、JALのマイルは「マイルを航空券に交換すること」を前提とする場合、しばしば1マイルあたり2円以上の価値を持ちます。
マイルの価値の高さを考えると、飛行機を利用する機会さえあるのなら、年会費を支払ってでも持ちたい1枚と言えるでしょう。
また、JALカードはゴールドカードやプラチナカードも優秀です。
飛行機を利用する機会の数や、希望する特典によっては、上位グレードへの申込みも一考です。
JALカード(普通カード)の基本情報
年会費 | 合計5,500円 ※基本年会費2,200円+マイル還元率1.0%を実現させるための「ショッピングマイル・プログラム」年会費3,300円 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB ※American Expressもあるが年会費などが異なる |
還元率 | マイル還元率1.0% ※ショッピングマイル・プログラム加入時 |
還元ポイント | JALマイル |
付帯保険 | 海外旅行保険国内旅行保険 |
ETCカード | 無料、または発行手数料1,100円 ※発行元によって異なる |
スマホ決済 | Apple Pay ※Google Payへの対応は発行元によって異なる |
申込み条件 | |
18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方 | |
主な特典など | |
JAL航空券購入時の付与マイル+10% 毎年初回搭乗時に1000マイル付与 JAL機内販売10%オフ ホテルニッコー & JALシティの割引 国内空港店舗・空港免税店舗割引 国内・海外パッケージツアー割引 | |
備考 | |
発行元や国際ブランドを選択できる。発行元によってはPASMOやSuicaのオートチャージ機能などが搭載される 20代の方は20代専用の「JALカードEST」、学生の方は学生専用の「JALカードnavi」への申込み推奨 |
ANAカードはANAやスターアライアンス系を利用したい場合におすすめ

- 日常の決済で「ANAマイル」を貯められる
┗実質還元率は2.0%~ - ANAや空港関連の優待多数
ANAやスターアライアンス加盟航空会社を利用する機会が多いなら、「ANAカード」が有力なメインカード候補です。
こちらのマイルも航空券への交換を前提とする場合、1マイルあたり2円以上の価値を持ち得ます。
ただしANAカードの場合、マイル還元率1.0%を実現させるには、最低でも7,700円の年会費が必要です。
飛行機の利用機会が多い方であれば、「ゴールドカード」の方が、コストパフォーマンスが良いかもしれません。
ANAカード(一般カード)の基本情報
年会費 | 合計7,700円(JCB)合計8,800円(VISA、Mastercard) ※基本年会費2,200円+マイル還元率1.0%を実現させるためのオプションサービス加入時 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB ※American Expressもあるが、年会費などが異なる |
還元率 | マイル還元率1.0% ※オプションサービス加入時 |
還元ポイント | ANAマイル |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 |
ETCカード | 発行元によって異なる |
スマホ決済 | Apple Pay ※Google Payへの対応は発行元によって異なる |
申込み条件(JCBの場合) | |
18歳以上(学生不可)29歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 | |
主な特典など | |
ANA航空券購入時の付与マイル+10% 入会・継続時1000マイル付与 ANA機内販売10%オフ 対象ホテルやレンタカーの割引優待 国内空港店舗・ 空港免税店舗割引 国内・海外パッケージツアー割引 | |
備考 | |
発行元や国際ブランドを選択できる。発行元によってはPASMOやSuicaのオートチャージ機能などが搭載される。 |
MI CARD+(エムアイカードプラス)は
三越伊勢丹を利用するなら要チェック

- 三越伊勢丹グループで最大10%還元
- ゴールドカードを選べば、どこでも高還元(1.0%)
MI CARD+(エムアイカードプラス)は、三越伊勢丹グループでポイント優待を受けられるクレジットカードです。
三越伊勢丹グループにおける還元率は、「年間お買い上げ額」によって、以下のように変動します。
エムアイカードプラスにおける、三越伊勢丹グループでの還元率
三越伊勢丹グループでの年間お買い上げ額 | 三越伊勢丹グループでの還元率 |
30万円未満 | 5.0% ※ゴールドカードは8.0% |
30万円~100万円未満 | 8.0% |
100万円以上 | 10.0% |
(1.0%還元)
この優待により、三越伊勢丹グループを利用する機会が多い女性にとっては、非常に有力な申込先候補と言えます。
また、「エムアイカードプラス」は三越伊勢丹グループの百貨店にて、最短即日受け取りが可能です。
エポスカードはマルイ優待に加え、さまざまなカードデザインを選択できる

- 年会費無料
- 「マルコとマルオの10%オフ」という会員限定セールに参加できる
- さまざまなキャラクターデザイン・クリエイターズデザインを選択できる
- 飲食店やカラオケ、レジャー施設などで優待あり
「エポスカード」は、年会費無料で入会できるクレジットカードの1つです。
このカードの基本還元率は0.5%と、あまり高い数字ではありません。
ですがエポスカードの会員は、マルイで年に数回開催される、「マルコとマルオの10%オフ」というセールに参加できます。
その他、このカードには飲食店やレジャー施設、カラオケ店などでの優待も設けられています。
「無料でさまざまな優待を受けられる」という特性から、エポスカードは2枚目・3枚目のクレジットカードとして有力な候補となります。
また、エポスカードではキャラクターデザインを含む、さまざまなカードデザインが用意されています。
好きなキャラクターやクリエイターによるデザインを、カード選びの理由にするのも一考です。
エポスカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA |
基本還元率 | 0.5% |
還元ポイント | エポスポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険(上限2000万円) |
ETCカード | 無料 |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
タッチ決済 | VISAのタッチ決済 |
申込み条件 | |
日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く) | |
主な特典など | |
年数回の「マルコとマルオの10%OFF」期間中、マルイ10%OFF ┗食品やレストラン除く マルイのネット通販で送料無料 提携レストラン、カラオケ店、レジャー施設などでの優待 カードの即日発行可・継続利用により、無料でゴールドカードを発行できる場合あり | |
備考 | |
その他キャラクターデザインカードなど多数 |
セディナカードはハローキティデザイン多数、さらに20万以上の優待特典あり

- 20万以上のお店やサービスで優待を受けられる、「クラブオフ」特典
- 「OMCカード」なら簡単な条件で年会費無料・高還元(1.0%)
- ハローキティデザインを選べる
「セディナ」は三井住友フィナンシャルグループの、クレジットカード・ブランドの1つです。
セディナカードの会員は、20万以上のお店やサービスで優待を受けられる「クラブオフ」特典を利用できます。
また、かわいらしいハローキティデザインのカードを選択できることも多いです。
セディナカードには複数の選択肢があります。
「OMCカード」は簡単な条件で「年会費無料・高還元」を実現させられるため、有力な申込先候補となります。
※すべて「クラブオフ」特典を利用可
※その他の共通特典に、ダイエーやセブンイレブンなどでの優待あり
参考:クラブオフ優待の例
宿泊 | 国内外の各ホテル、旅館 | 施設別の優待 |
booking.com | 宿泊料金の5%相当のAmazonギフト券プレゼント(海外) | |
グルメレストラン | コメダ珈琲 | 通常サイズ料金で「たっぷりサイズ」提供 |
ジョナサン | ドリンクバー割引他 | |
ウーバーイーツ | 初回1,800円オフ他 | |
笑笑 魚民 白木屋など | 会計10%オフ他 | |
ポムの樹 | ソフトドリンク1杯サービス | |
その他 | コスモ石油 | 現金決済時3円/L引き |
イオンシネマ MOVIX ユナイテッドシネマ他 | 鑑賞料金優待 | |
ユーキャン | 受講料の10%相当のギフトカード還元 | |
カラオケ館 | 室料50%オフ | |
ビッグエコー | 室料30%オフ |
※特典は随時変動します。申し込み前に、現在の優待内容をご確認ください。
三井住友カード(NL)は対象のコンビニやカフェ等でスマホのタッチ決済で最大7%のポイント還元

- 年会費無料
- オーロラ券面で女性向けである
- 投資しながら、Vポイントを貯めて、貯めたVポイントも投資に回せる。
- セブンイレブンやローソン、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元
- 学生ならサブスクサービスのお支払いで最大10%還元
「三井住友カード(NL)」は、「特定の場所でお得」なクレジットカードの代表ともいえる1枚です。
このカードで「タッチ決済」を行った場合、以下のお店で7%のポイント還元※を受けることができます。
三井住友カード、7%還元の対象店
セブン-イレブン ローソン ポプラ セイコーマート マクドナルド すかいらーくグループ飲食店 (ガスト、ジョナサンなど) サイゼリヤ ドトールコーヒーショップ かっぱ寿司 エクセルシオール カフェなど ※さらに二親等内に三井住友カードユーザーがいれば、最大10%還元 |
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります
また、オーロラ券面になっていて、スタイリッシュで可愛い女性向けのデザインになっています。
三井住友カードはSBI証券の投資信託をできるようになっていて、毎月積立の0.5%分のVポイントを貯めることができます。
Vポイントを1ポイント=1円分として投資信託に利用することもできます。
対象のコンビニエンスストアやカフェ、ファストフードチェーンを利用する機会があるなら、ぜひ持っておきたい1枚と言えます。
その他、学生の方であれば対象のサブスクサービスの代金を支払ったとき、最大10%のポイント還元を受けることができます。
三井住友カード(NL)
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA Mastercard |
基本還元率 | 0.5% |
還元ポイント | Vポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険 ※個人賠償責任保険などに変更可 |
ETCカード | 初年度または年1回の利用で無料(該当しない場合、年550円) |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス |
申込み条件 | |
高校生を除く満18歳以上の方 | |
主な特典など | |
対象お店で「Visaのタッチ決済 スマホのタッチ決済時、最大7%還元 ┗二親等内に三井住友カードユーザーがいれば最大10%還元 【学生限定】指定サブスクの支払いで還元率が最大10% |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはQUICPay特典に加え優待多数

- 簡単な条件で年会費無料
- QUICPay(実質的にApplePayまたはGoogle Pay)での決済時、2.0%還元
- 対象のサービスやレジャー施設で優待あり
「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」は、「QUICPay」を通して決済を行った場合、2.0%のポイント還元を受けられるカードです。
QUICPayとは、「かざすだけ」で支払いができる電子マネーの1つです。
ですが、「セゾンパール」本体にQUICPayの機能はありません。
そのためこのカードの場合、QUICPay決済とは「ApplePayまたはGoogle Payを通した支払い」のことだと考えて良いでしょう。
QUICPayを利用できるのは、コンビニエンスストアやドラッグストア、スーパーなど多岐にわたります。
主なQUICPay加盟店
セブンイレブンなどの各コンビニ イオングループ、イトーヨーカドーなどの大手スーパー マツモトキヨシ、ウェルシアなどのドラッグストア ENEOS、昭和シェルなどのガソリンスタンド ドトール、マクドナルドなどの飲食店 |
ApplePayまたはGoogle Payを利用可能で、QUICPay加盟店を利用する機会が多いなら、
「セゾンパール」は非常にお得な1枚と言えます。
その他、セゾンカードの会員は対象のお店やレジャー施設やサービスにて、割引などの優待を受けることができます。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費 | 初年度、または年1回の決済で年会費無料 ※該当しない場合は年1,100円 |
国際ブランド | American Express |
基本還元率 | 0.5% |
還元ポイント | 永久不滅ポイント |
付帯保険 | なし |
ETCカード | 無料 |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
タッチ決済 | なし |
申込み条件 | |
18歳以上 (高校生を除く) | |
主な特典など | |
QUICPay決済(ApplePay/Google Pay決済)で還元率2% セゾン会員向けのレジャー施設等特典 ┗遊園地や水族館の割引、「笑笑」「漁民」などの居酒屋10%オフ、サブスク優待など アメックス会員限定特典 ┗「クリニーク」オンラインショップでのポイントアップなど セゾンポイントモールを経由したショッピングで還元率アップ 「カレコ・カーシェアリング」優待 |
イオンカードはWAONとの併用で
イオングループいつでも1.5%還元

- 年会費無料
- 毎月20日、30日の「お客さま感謝デー」はイオン等が5%オフ
- WAONとの併用で、イオングループでのポイント還元率がいつても合計1.5%
イオンカードは、毎月20日、30日の「お客さま感謝デー」で知られるクレジットカードです。
「お客さま感謝デー」に、対象となるイオングループのお店で「イオンカード」を使うと、5%オフの優待を受けることができます。
さらに、イオンカードには電子マネー「WAON」をチャージ(入金)する機能が設けられています。
イオンカードを使い「WAON」のチャージを行うと、0.5%のポイントが還元されます。
これに加え、会員登録を済ませたWAONをイオングループでのお支払いに使うと、1.0%のポイント還元を受けることができます。
イオンカードとWAONを組み合わせると、「お客さま感謝デー」でなくても、
イオングループで合計1.5%の還元を実現できます。
イオンカード(WAON一体型)
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB ※ディズニーデザインはJCBのみ |
基本還元率 | 0.5% |
還元ポイント | WAON POINT |
付帯保険 | ショッピング保険 |
ETCカード | 無料 |
スマホ決済 | Apple Pay |
タッチ決済 | VISAのタッチ決済 Mastercardコンタクトレス JCBのタッチ決済 |
申込み条件 | |
18歳以上の方がお申込みいただけます。(高校生の方は、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます) | |
特典など | |
毎月20日、30日はイオングループ「お客さま感謝デー」で5%オフ 55歳以上の方に限り、毎月15日の「G.G感謝デー」も5%オフ WAONチャージでも0.5%還元→チャージしたWAONで決済すれば計1.5%還元(Web会員登録済みの場合) 「カード店頭受取りサービス」対応店舗で仮カードの即日受け取りが可能 毎月10日はお店問わず還元率2倍 イオン系列で還元率2倍 イオンシネマ優待・イオンカード会員優待 ┗カラオケ、レジャー施設など・ゴールドカードへの無料案内あり |
アメリカン・エキスプレス・カードはおしゃれでハイクラスなクレジットカードの定番

- 優れたカードデザイン
- 高いステータス性
- サブスク感覚で使用できる月会費制
- サブスクサービス優待
「アメリカン・エキスプレス・カード」は、おしゃれで高ステータスなカードの定番とも言える存在です。
このカードは「アメックス」という略称でも知られています。
最も入手しやすい一般カード(グリーンカード)は2022年9月に全面リニューアルが行われ、特典などが大きく変更されました。
そして従来の年会費制から「月会費制」に移行したことも、大きな変化の1つです。
現在の「アメリカン・エキスプレス・カード」の特典は、サブスクサービスの割引などが中心となっています。
カードデザインや「アメックス」のネームバリュー、優待の内容に「月1,100円」の価値を見出せたなら、このカードは有力な申込先候補となります。
アメリカン・エキスプレス・カード
月会費 | 月1,100円 |
国際ブランド | American Express |
基本還元率 | 0.3%相当 ※オプションサービス加入時、0.9%相当 |
還元ポイント | メンバーシップ・リワード |
付帯保険 | 海外旅行保険 ショッピング保険 スマートフォン保険 |
ETCカード | 発行手数料935円 |
スマホ決済 | Apple Pay |
タッチ決済 | American Expressのタッチ決済 |
申込み条件 | |
20歳以上で、定職に就いている方 ※パート・アルバイトの申込不可 | |
特典など | |
国内空港ラウンジサービス 海外空港ラウンジサービスの年会費無料 ┗利用料は32$/回 エノテカ・オンライン5%オフ ブランドバッグや腕時計、その他多数のサブスクサービス優待 |
メリットや特典から選ぶ、女性におすすめのクレジットカード

「どのカードを選べばいいか分からない」とおもったら、「1番重視したいメリット」から申込先を絞り込むことをおすすめします。
ここでは、メリット別のおすすめクレジットカードを比較できるよう、分かりやすくまとめました。
ポイント還元率が高いクレジットカード
株式会社ジェーシービーの調査結果を見ると、カード選びで最も重視されているのは「ポイントやマイルが貯まりやすいこと」だと分かります。
ここでは、そんな需要の高い「ポイントやマイルが貯まりやすい高還元カード」を、年会費が安い順にピックアップしました。
年会費や貯まるポイントの種類、特典などを見比べて、申込先を選んでみてください。
クレジットカード名 | リクルートカード | 楽天PINKカード | JALカード(普通) |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費5,500円 |
還元率 | 基本還元率1.2% | 基本還元率1.0% | 基本還元率1.0% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB | VISA Mastercard JCB American Express | VISA Mastercard JCB |
特徴 | 付帯保険が充実している (海外旅行保険・国内旅行保険・ショッピング保険) ポイントは「ホットペッパービューティー」「じゃらん」などでも使える | 楽天ポイントカード機能付帯 楽天市場で還元率+1% 楽天ペイ併用で還元率最大1.5% 楽天グループで優待を受けられる、オプションサービスに加入できる | フライトマイル+10% 入会&毎年初回搭乗で1,000マイル付与 機内販売10%オフ等のJAL関係優待 ※20代の方は20代専用の「JALカードEST(普通)」の選択推奨 |
年会費無料で優秀なクレジットカード
JCBの調査によると、カード選びで2番目に重視されているのが「年会費が安い、または無料であること」です。
ここではさまざまなメリットを持つ、「年会費無料」のクレジットカードをまとめました。
還元率が高いものは「メインカード」、特定のお店やサービスでお得なカードは「サブカード」として利用することをおすすめします。
クレジットカード名 | リクルートカード | 楽天PINKカード | 三井住友カード(NL) |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費無料 |
還元率 | 基本還元率1.2% | 基本還元率1.0% | 基本還元率0.5% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB | VISA Mastercard JCB American Express | VISA Mastercard |
特徴 | 付帯保険が充実している (海外旅行保険・国内旅行保険・ショッピング保険) ポイントは「ホットペッパービューティー」「じゃらん」などでも使える | 楽天ポイントカード機能付帯 楽天市場で還元率+1% 楽天ペイ併用で還元率最大1.5% 楽天グループで優待を受けられる、オプションサービスに加入できる | セブンイレブン、ローソン、マクドナルドなどで還元率5%~ 学生ならサブスクサービスの支払いなどで最大10%還元 |
カード初心者の女性におすすめのクレジットカード
クレジットカードを初めて作るのであれば、「使い方がわかりやすい」ポイントが貯まるカードの選択がおすすめです。
また、年会費が無料でポイント還元率が高いに越したことはないでしょう。
以下のカードは、いずれも「1ポイント=1円」から使用可能、かつ年会費無料で還元率1.0%です。
申込先は「特典」や「貯めたいポイントの種類」に応じてお選びください。
クレジットカード名 | 楽天PINKカード | Amazon MasterCard | dカード |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費無料 |
還元率 | 基本還元率1.0% | 基本還元率1.0% | 基本還元率1.0% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB American Express | Mastercard | VISA Mastercard |
特徴 | 楽天ポイントカード機能付帯 楽天市場で還元率+1% 楽天ペイ併用で還元率最大1.5% 楽天グループで優待を受けられる、オプションサービスに加入できる(任意) | プライム会員ならAmazonで還元率2% ┗該当しない場合は還元率1.5% セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートで1.5%還元 | dポイントカード機能付帯 docomo関連のサービスなどで優待あり 29歳以下限定で旅行保険が付く |
女性向けのサービスや特典があるクレジットカード
女性を対象とした、優待や特典、保険が設けられているクレジットカードは、主に以下の通りです。
基本的に、女性向けのクレジットカードは年会費無料、または1,000~2,000円台の一般カードです。
ですが、充実した優待を使いこなせるのであれば、月会費制のカードなども有力な選択肢となります。
クレジットカード名 | JCBカードW plus L | 楽天PINKカード | 大丸松坂屋カード |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費2,200円 |
還元率 | 基本還元率0.8%~1.0%相当 | 基本還元率1.0% | 基本還元率0.5% |
国際ブランド | JCB | VISA Mastercard JCB American Express | VISA American Express |
特徴 | セブンイレブン、スターバックス等でポイント優待 女性向けの抽選キャンペーンや月替わりの優待 | 楽天ポイントカード機能付帯 楽天市場で還元率+1% 楽天ペイ併用で還元率最大1.5% 女性向けの保険に加入できる (任意・優良) | 大丸松坂屋で還元率5% 提携店におけるグルメ、ビューティ優待 ┗対象の飲食店、ネイルサロン、エステ、デンタルクリニックなど |
主婦におすすめのスーパーなどで優待を受けられるクレジットカード
スーパーなどで優待を受けられるクレジットカードは、主婦や一人暮らしの方におすすめです。
ここに掲載されているカードの他、「普段よく利用するお店」で優待を受けられるカードを作るのも良いでしょう。
クレジットカード名 | (WAON一体型) | イオンカードセブンカード・プラス | 楽天PINKカード |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費無料 |
還元率 | 基本還元率0.5% | 還元率0.5% | 基本還元率1.0% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB | JCB | VISA Mastercard JCB American Express |
特徴 | 毎月20日、30日はイオン系列で5%オフ (お客さま感謝デー) WAONとの併用でイオングループ1.5%還元 イオンカード会員優待 ┗カラオケ、レジャー施設など | 毎月8日、18日、28日はイトーヨーカドー5%オフ (食料品、衣料品、住まいの品) nanacoオートチャージ機能 nanaco機能付帯を選択可 | 西友グループを含む楽天ポイント加盟店で、自動的にポイント加算 (実質1.5%還元) 西友グループと提携したキャンペーンが行われていることが多い 楽天ポイントカード機能付帯 楽天市場で還元率+1% 楽天ペイ併用で還元率最大1.5% |
ファッションビルやショッピングセンターで優待を受けられるクレジットカード
ファッションビルやショッピングセンターと提携したクレジットカードでは、対象の施設で大きな優待を受けられることがあります。
お気に入りの店舗が入ったファッションビルやショッピングセンターがあるのなら、その提携クレジットカードをチェックしてみましょう。
クレジットカード名 | ルミネカード | PARCOカード | エポスカード |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 年1,048円 | 年1,048円 | 年会費無料 |
還元率 | 基本還元率0.5% | 基本還元率0.5% | 還元率0.5% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB | VISA Mastercard JCB | VISA |
特徴 | ルミネ、ニュウマンでいつでも5%オフ ┗ネットショッピングを含む・年に数回、ルミネやニュウマンで10%オフ JREポイントカード機能付帯 Suica機能付帯 Suicaオートチャージ機能付帯 Suicaチャージ時、還元率1.5% ┗オートチャージを含む | スマホアプリとの連携時、PARCOで110円につき3円~7円相当(約3%~7%)の「PARCOポイント」還元 ┗ポイント還元率はカード利用総額による 提携レストラン、レジャー施設などでの優待 提携レンタカー等の優待 | 年数回の「マルコとマルオの10%オフ」期間中、マルイ10%オフ ┗食品やレストラン除く・マルイのネット通販で送料無料 提携レストラン、レジャー施設などでの優待 |
百貨店で優待を受けられるクレジットカード
百貨店(デパート)グループは、子会社としてクレジットカード会社を保有していることも多いです。
その関係もあって、百貨店グループのクレジットカードでは「対象の百貨店で最大10%還元」といった、目を引くサービスを提供していることも多いです。
百貨店を利用する機会があるのなら、提携クレジットカードの情報は、ぜひチェックしておきたいところです。
クレジットカード名 | TOKYU CARD ClubQ JMB | エムアイカード プラス(MI CARD+) | 東武カード |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 年会費1,100円 | 年会費2,200円 | 年会費524円 |
還元率 | 基本還元率1.0% | 基本還元率0.5% | 基本還元率0.5% |
国際ブランド | VISA Mastercard | VISA American Express | VISA Mastercard JCB American Express |
特徴 | 東急百貨店で3%~10%還元 ┗年間お買い上げ額に応じて変動 PASMOオートチャージ機能 PASMO機能の有無を選択可 JALマイレージバンク機能付き 年間決済額に応じたボーナスポイント | 三越伊勢丹グループで、還元率5%~10% ┗百貨店での年間お買い上げ額により変動 | 東急百貨店で3%~7%還元 ┗年回お買い上げ額に応じて変動 東急系列の駅ビルなどでもポイント優待 東武鉄道にて東武線の定期券購入時、1.5%還元・スカイツリーの展望デッキ入場券(当日券)割引 スカイツリータウンの駐車料金2時間無料 年10万円のカード利用で1,100円分のポイント還元 東武系列店や提携店で各優待あり PASMOオートチャージ機能 |
かわいいキャラクターデザインや女性向けデザインを選べるクレジットカード
キャラクターデザインや女性向けデザインを選択できる、主なクレジットカードは以下の通りです。
デザインはある意味、最も代替の利かないメリットです。
特にカードの利用額があまり高くない方であれば、「デザイン」を最優先で申込先を選ぶのも一考です。
クレジットカード名 | OMCカード ハローキティ | ハローキティカード | VIASOカード |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 年1,100円 | 年1,100円 | 年会費無料 |
還元率 | 還元率0.5% | 還元率0.5% | 還元率0.5% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB | VISA Mastercard JCB | VISA Mastercard |
特徴 | 月5万円以上の決済でポイント還元率2倍 セブンイレブンやダイエーでポイント優待 20万以上のお店やサービスで優待を受けられる「Club-Off」特典 | サンリオピューロランド ハーモニーランドでの優待特典 ポイントを貯めて限定グッズやパスポートと交換できる 20万以上のお店やサービスで優待を受けられる「Club-Off」特典 | 毎月20日、30日はイオン系列で5%オフ (お客さま感謝デー) イオンカード会員優待 ┗カラオケ、レジャー施設など |
17万以上の宿泊施設やレジャー施設、カラオケ、飲食店などで優待があるクレジットカード
ジャックスが提供する「J’sコンシェル」や、「Club-Off」特典が付いたカードを選べば、さまざまなお店やサービスで優待を受けることができます。
「J’sコンシェル」優待例
国内外のホテルや旅館の割引 TOHOシネマズ、109シネマズ等の割引 遊園地や水族館、舞台鑑賞などの割引 歌広場、ビッグエコーなどのカラオケ割引 コスモ石油割引(対象外店舗あり)その他エステサロン、資格取得、介護関連など多数 |
申込先を選ぶ際には、「多くのお店やサービスで優待を受けられるかどうか」を1つのポイントとするのも良いでしょう。
また、株式会社ジェーシービーが発行するゴールドカードは、航空会社提携カードを含め、すべて「Club-Off」特典が付帯しています。
クレジットカード名 | Delight JACCS CARD | OMCカード ハローキティ | セディナカード |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 年会費無料 | 年1,100円 | 年会費無料 |
還元率 | 還元率1.0% | 還元率0.5% | 還元率0.5% |
国際ブランド | Mastercard | VISA Mastercard JCB | VISA Mastercard JCB |
特徴 | 17万以上のお店やサービスで優待を受けられる「J’sコンシェル」特典 宇佐美でガソリン、軽油が2円/L引き、灯油は1円/L引き 旅行保険が充実している | 月5万円以上の決済でポイント還元率2倍 セブンイレブンやダイエーでポイント優待 20万以上のお店やサービスで優待を受けられる「Club-Off」特典 | セブンイレブンやダイエーでポイント優待 20万以上のお店やサービスで優待を受けられる「Club-Off」特典 |
学生限定の特典があるクレジットカード
学生の方を対象とした特典があるクレジットカードは、主に以下の通りです。
申込先はポイント還元率や貯められるポイントの種類、利用できる特典の有無に応じてお選びください。
クレジットカード名 | 楽天カードアカデミー | 三井住友カード(NL) |
券面 | ![]() | ![]() |
年会費 | 年会費無料 | 年会費無料 |
還元率 | 還元率1% | 還元率0.5% |
国際ブランド | VISA | VISA |
特徴 | 楽天ポイントカード機能付帯 楽天市場で還元率+1% 楽天ペイ併用で 還元率最大1.5% | セブンイレブン、ローソン、マクドナルドなどで還元率5%~ 学生ならサブスクサービスの支払いなどで最大10%還元 |
年代から選ぶ、女性におすすめのクレジットカード
クレジットカードの使い方は、ライフスタイルによって大きく変わります。
そして年齢は、ライフスタイルを大きく左右するポイントの1つです。
ここでは女性におすすめのクレジットカードを、年代別に紹介します。
10代や学生の女性におすすめのクレジットカード
10代や学生の方がはじめてクレジットカードを作るなら、年会費が掛からないものを選ぶと安心です。
中でも使い勝手の良いポイントが効率よくたまるカードや、学生限定の特典を利用できるカードは、有力な申込先候補となります。
クレジットカード名 | 楽天PINKカード | Amazon MasterCard | 三井住友カード(NL) |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費無料 |
還元率 | 基本還元率1.0% | 基本還元率1.0% | 基本還元率0.5% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB American Express | Mastercard | VISA |
特徴 | 年会費無料で使い勝手が良いポイントが貯まる 楽天市場や楽天ポイント加盟店を利用する女性向け | 年会費無料で使い勝手が良いポイントが貯まる Amazonユーザーの女性向け | 年会費無料で特典が充実 対象のコンビニなどをよく利用する女性向け |
20代の女性におすすめのクレジットカード
株式会社ジェーシービーの調査によると、カード選びの理由として「年会費の安さ」を挙げた割合が最も低かった層が「20代女性」でした。
このことから現代の20代女性は、他の年代や同年代の男性に比べ、「年会費が発生してでも、優秀なカードを使いたい」と考えている方が多いと分かります。
そこでここでは、年会費の有無を問わず、基本スペックに優れるクレジットカードをまとめました。
申込先は、予算や特典、還元率などに応じてお選びください。
クレジットカード名 | リクルートカード | JALカード CLUB EST【20代限定】 | ANAカード(一般) |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 年会費無料 | 年7,700円 | 年7,700円(JCB) 年8,800円(VISAまたはMastercard) |
還元率 | 基本還元率1.2% | マイル還元率1.0% | マイル還元率1.0% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB | VISA Mastercard JCB American Express | VISA Mastercard JCB |
特徴 | 付帯保険が充実している (海外旅行保険・国内旅行保険・ショッピング保険) ポイントはホットペッパービューティー、じゃらん等でも使える | 毎年2,500マイルプレゼント フライトマイル+最大30% 新規入会で6,000マイル付与 カード継続で毎年3,000マイル付与 機内販売10%オフ等のJAL関係優待 JALの「さくらラウンジ」を年5回利用できる マイルの有効期限が通常3年→5年となる SuicaやPASMOのオートチャージ機能などが付いたカードも選択可 | フライトマイル+10% 入会&毎年初回搭乗で1,000マイル付与 機内販売10%オフ等のANA関係優待 |
30代の女性におすすめのクレジットカード
安定した収入のある30代の女性であれば、機能性や還元率に優れる「ゴールドカード」も選択肢に入ってきます。
特に航空会社提携のカードは、価値の高いマイルを効率よく貯めやすく、有力な申込先候補となります。
クレジットカード名 | 【39歳以下限定】 | JCBカードW plus L三井住友カード ゴールド(NL) |
券面 | ![]() | ![]() |
年会費 | 年会費無料 | 年会費5,500円(税込) |
還元率 | 基本還元率0.8%~1.0%相当 | 基本還元率0.5% |
国際ブランド | JCB | VISA |
特徴 | セブンイレブン、スターバックス等でポイント優待 女性向けの抽選キャンペーンや月替わりの優待 | 年間100万円の決済で毎年10,000ポイントプレゼント セブンイレブン、ローソン、マクドナルドなどでタッチ決済時、5%~還元 国内空港ラウンジサービス |
40代、50代の女性におすすめのクレジットカード
株式会社ジェーシービーの調査によると、「マイルやポイントが貯まりやすいこと」を最も重視している層が、「40代・50代女性」です。
ここでは年会費にかかわらず、高還元なクレジットカードをまとめました。
申込先は予算や特典、貯めたポイントの使い道などに応じてお選びください。
クレジットカード名 | リクルートカード | P-one Wiz | 楽天(PINK)カード |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費無料 |
還元率 | 還元率1.2% | 実質還元率1.495% | 還元率1% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB | VISA Mastercard JCB | VISA Mastercard JCB American Express |
特徴 | 付帯保険が充実している (海外旅行保険・国内旅行保険・ショッピング保険) ポイントは「ホットペッパービューティー」「じゃらん」などでも使える | リボ払い専用、ただし「ずっと全額コース」への切り替えで実質一回払いが可能 毎月の請求額が自動的に1%減額され、残額に0.5%相当のポイントが付く | 楽天ポイントカード機能付帯 楽天市場で還元率+1% 楽天ペイ併用で還元率最大1.5% 楽天グループなどで優待を受けられる、オプションサービスに加入できる(任意) |
60代以上の女性におすすめのクレジットカード
ジェーシービーの調査によると、「60代」の層は「年会費が安い・無料である」ことを最重要視しています。
そこでここでは、年会費無料で作れる優秀なクレジットカード情報をまとめました。
特に1ポイント=1円から利用できるカードであれば、使い勝手も良いと言えます。
クレジットカード名 | 楽天(PINK)カード | Amazon MasterCard | リクルートカード |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費無料 |
還元率 | 還元率1% | 還元率1% | 還元率1.2% |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB American Express | Mastercard | VISA Mastercard JCB |
特徴 | 貯めたポイントは楽天市場の他、ファミリーマートなどでも使える 楽天ポイントカード機能付帯 楽天市場で還元率+1% 楽天ペイ併用で還元率最大1.5% PINKカードなら有料オプションに加入可 | 貯めたポイントはAmazonで使える プライム会員ならAmazonで還元率2% ┗該当しない場合は還元率1.5% セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートで1.5%還元 | 貯めたポイントはPontaポイントやdポイントへの交換の他、「ホットペッパー(ビューティー)」「じゃらん」などで使える 付帯保険が充実している (海外旅行保険・国内旅行保険・ショッピング保険) |
女性のためのクレジットカードの選び方

クレジットカードは非常に数が多い上、それぞれが異なるメリット・デメリットを持っています。
そのため、「どのカードを選べばいいか分からない」と思う方は少なくありません。
そこでここでは、あなた一人に合ったクレジットカードを選ぶ方法について解説します。
「1番重視したいメリット」から申込先を選ぶのがベスト
一口に女性と言っても、クレジットカードに期待する機能や、生活事情は一人ひとり異なります。
そのため、あなたに合ったカードを見つけるには「1番重視したいメリット」を決めると良いでしょう。
「ポイント還元率が高いカード」「いつも使っているスーパーで優待を受けられるカード」といった、おおまかな希望が決まれば、申込先候補を絞り込めます。
初心者なら年会費無料のクレジットカードがおすすめ
あなたがはじめてクレジットカードを作るのであれば、「年会費無料」のカードを選ぶことをおすすめします。
クレジットカードは、カードを使った1~2ヶ月後に引き落としが行われます。
この「後払い」の特性のため、クレジットカードを上手く使いこなせなかったという方は、意外と少なくありません。
はじめてカードを作るのであれば、無料カードを通して「後払い」に慣れていくのがおすすめです。
2枚目、3枚目のカードに「いつものお店」で優待を受けられるカードを選ぶのも有効
すでにクレジットカードを持っているのなら、「いつも使っているお店やサービスで優待を受けられるカード」を、サブカードとして作るのも一考です。
特に年会費が無料で、目立った特典があるクレジットカードは、「サブカード」としての適性が高いです。
有力なサブカード候補の例
カード名 | 特徴 |
三井住友カードNL | 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元※ |
Amazon Mastercard | プライム会員ならAmazonで2%還元 |
イオンカード | 毎月20日、30日はイオングループ5%オフ |
※Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
複数のクレジットカードを使い分ける場合には、「普段の支払いに使うメインカード」と、「特定の場所でのみ使うサブカード」を、明確に区別することが推奨されます。
これは支払いを1枚のカードに偏らせることで、ポイントや支払いの分散を抑えられるためです。
カードデザインはある意味、
最も代替が利かないメリットとなりうる
もちろん「好きなデザインであること」も、重要なカード選びの理由となります。
デザインはある意味、還元率や特典よりも代替が利かないメリットとなり得ます。
特に毎月の決済額が高額でない方であれば、「デザイン」重視で申込先を選びやすいと言えます。
女性のクレジットカード選びや審査に
ついてのよくある質問と回答
ここからは、特に女性の方から多く寄せられる質問についてお答えしていきます。
専業主婦でもクレジットカードの審査に通過できますか?
申込条件に「安定収入がある方」といった記載がないカードであれば、専業主婦の方でも申し込みが可能です。
信用情報や他社借入状況などに大きな問題がない限り、専業主婦であっても審査通過に期待できるでしょう。
特に年会費無料のクレジットカードであれば、審査難易度が低めに設定されていることが多いです。
専業主婦におすすめのカードはこちら
主婦の場合、配偶者の家族カードと自分の本カード、どちらを持った方が良いでしょうか?
家計における収入・支出を、夫婦の片方が請け負っている場合には、「家族カード」の選択も視野に入ります。
家族カードとは
クレジットカードの会員の「家族」に対して発行される追加カードのこと。多くの場合、本カードよりも安い年会費で、ほとんど同じ機能を持って発行される。 家族カードを使用した分の請求や明細、ポイント還元はすべて本カード会員に向かう。 |
それぞれの特性を見比べ、ご家族と相談の上でカードをお選びください。
それぞれのカードのメリット・デメリット
配偶者の家族カード |
配偶者のカードとほぼ同じ機能を持つカードを、格安で使える 家族カードの請求は、明細を含めすべて本会員に向かう 家族カードを利用した分のポイント還元も、本会員が対象となる →特に配偶者が、年会費が高くサービスが優れたカードを持っている場合に有効 |
自分のクレジットカード |
自分が本会員となるため、高機能なカードを使うには高い年会費が発生しやすい 請求や明細、ポイントを家族と分けられる →明細の内容や請求額を知られたくない場合や、支払いを分けたい場合に有効 |
VISA、Mastercard、JCBといった国際ブランドは、どれを選べばいいですか?
国際ブランドを選択できる場合、申し込みの先のカードが一般カードなら、「VISA」「Mastercard」の選択をおすすめします。
この2つのブランドは、国内外において加盟店、つまり利用できるお店が多いためです。
とは言え日本国内でクレジットカードを利用する分であれば、「JCB」を選んでも大きな違いはありません。
また、ゴールドカードやプラチナカードを選ぶ場合であれば、発行元や国際ブランドによって、サービスが変わる場合があります。
それぞれの国際ブランドの特徴
VISA | 国内外で加盟店が多い |
Mastercard | 国内外で加盟店が多い プラチナカードのサービスが充実 |
JCB | 日本国内なら加盟店が多い 発行元が「JCB」社なら、ゴールドカードのサービスや付帯保険が充実 ディズニーデザインを選択できる場合がある |
American Express | JCBの加盟店でも決済が可能 (一部例外あり) |
Diners Club | JCBの加盟店でも決済が可能(一部例外あり) 審査難易度が高い、ステータスカードの象徴 |
ネットショッピングでお得なカードは、実店舗でお得なカードと異なりますか?
還元率が高いクレジットカードを選べば、ネット上でも実店舗でも、効率よくポイントを貯められます。
また、ネットショッピング関連の優待を設けているクレジットカードは多いです。
ネットショッピングを利用する機会が多いなら、会員優待を理由に申込先を選ぶのも一考です。
ネットショッピングでお得なカードの例
AmazonMastercard | プライム会員ならAmazonで2%還元 |
楽天カード楽天PINKカード | 楽天市場でポイント還元率+1%(通常の還元と合わせて計3%) |
リクルートカード 三井住友カード(NL) アメリカン・エキスプレス・カード その他多数 | 自社ポイントモール(リクルートカードの場合はPontaポイントモール)を経由したネットショッピングで、還元率アップ |
2枚目、3枚目のクレジットカードを作るべきですか?そのメリットは何ですか?
複数枚のクレジットカードを上手く使い分けられれば、カードの枚数分の優待や特典を利用できます。
特に、「どこで使っても高還元なクレジットカード」と「よく利用するお店で優待を受けられるクレジットカード」の組み合わせは、メリットが大きいです。
「請求が分散するため、支払いやポイントの管理が難しくなる」といったデメリットが、一切ないとは言えません。
ですが、クレジットカードを使いこなせているのなら、2枚目・3枚目のカードへの申込みも、前向きに検討したいところです。
クレジットカードの使い分けの例
普段の決済では、還元率が高い「リクルートカード」を使う(どこでも1.2%還元) コンビニなどでの優待対象店では「三井住友カードNL」を使う(対象店舗で7%還元) |