年会費無料のクレジットカードは数多く存在します。qw2s zさあ
ですが「ポイント還元率が高いカードを選びたい」「かわいいデザインのカードを使いたい」といった希望が決まっているのなら、申込先選びは決して難しくありません。
今回は初心者でも安心して利用できる、年会費無料のおすすめカード情報をまとめました。
年会費無料で使えるおすすめクレジットカード20選
それでは早速、優秀でおすすめな年会費無料クレジットカードを紹介していきます。
クレジットカード名 | 楽天カード | リクルートカード | P-one Wiz | Amazon MasterCard | Delight JACCS CARD | P-oneカード <スタンダード> | dカード | au PAYカード | PayPayカード | JCBカードW | Orico Card THE POINT | ビックカメラ Suicaカード | 【学生専用】JALカードnavi | 三井住友カードNL | イオンカード | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | セブンカード・プラス | エポスカード | エネオスカードS | apollostation card |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
発行日数 | 最短1週間 | 最短1週間 | 最短1週間 | 最短1週間 | 最短1週間 | 最短1週間 | 3週間程度 | 最短1週間 | 最短1週間 | 最短3営業日 | 最短8営業日 | 最短1週間 | 最短2週間 | 最短5分 | 最短2週間 | 最短5分 | 最短2週間 | 最短即日 | 最短1週間 | 最短3営業日 |
基本還元率 | 1.0% | 1.2% | 1.495% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 最大1.0% | 1.0% | 1.0% | 2%〜 | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.6% | 0.5% |
楽天カードは無料で高還元、ポイントの使い勝手も抜群

- 年会費は永年無料、かつ高還元(1.0%)
- 使い勝手の良い「楽天スーパーポイント」を貯められる
- 楽天市場などでポイント優待あり
「楽天カード」は、初心者向けクレジットカードの定番とも言える存在です。
このカードのメリットとして挙げられやすいのは、「完全無料で高還元」であることです。
ただし実のところ、楽天カードと同じ還元率を持つカードや、これよりも高い還元率を持つカードは複数存在します。
それならこのカードの強みは何かというと、カードの利用に応じてたまる「楽天スーパーポイント」の使い勝手の良さです。
楽天スーパーポイントは楽天市場などの楽天系サービスの他、コンビニやファーストフード店などでも1ポイント=1円として使用できます。
「使い勝手の良いポイントを、無料で効率よく貯められる」ことから、クレジットカード初心者にもピッタリの1枚と言えるでしょう。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB American Express |
基本還元率 | 1.0% |
還元ポイント | 楽天スーパーポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険 |
ETCカード | 原則年550円 ※楽天会員ランクによっては無料 |
スマホ決済 | ApplePay Google Pay |
タッチ決済 | VISAタッチ決済 Mastercardコンタクトレス ※JCB、American Expressはタッチ決済なし |
申込み条件 | 18歳以上(高校生除く) |
主な特典 | ・新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント ・楽天ポイントカード機能付き ・楽天Edy機能付き ・楽天市場で還元率+1% ・「楽天ペイ」との併用で最高還元率1.5% ・大丸、ENEOS等の提携店でポイントアップ |
リクルートカードはいつでも無条件でポイント還元率1.2%

- 年会費無料カードの中ではトップクラスの「1.2%」還元
- 無料カードながら付帯保険も充実
- JCBブランドならETCカードも無料、さらにタッチ決済の機能付き
リクルートカードは、年会費が完全無料であるにもかかわらず1.2%の基本還元率を実現させています。
1.2%という還元率は、「学生限定」「リボ払い専用」といった懸念のあるカードを除くと無料カードの中で最高の数字となります。
さらに海外旅行保険や国内旅行保険、ショッピング保険といった付帯保険も充実しているため、年会費無料ながらスペックの高いカードと言えるでしょう。
カードの利用に応じて還元される「リクルートポイント」は、Pontaとの交換や「ホットペッパー」「じゃらん」などで使用できます。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB VISA Mastercard |
基本還元率 | 1.2% |
還元ポイント | リクルートポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
ETCカード | 年会費、発行手数料ともに無料(JCBのみ) 発行手数料1,100円(VISA、Mastercard) |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
タッチ決済 | JCBのタッチ決済 ※VISA、Mastercardは未対応 |
申込み条件 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 |
主な特典など | 「ポンパレモール」で優遇キャンペーンが行われやすい nanaco、モバイルSuicaへのチャージでも1.2%還元(月3万円まで) |
P-one Wizは初期設定がリボ払いながら実質還元率1.495%

- 無料カード最大の実質1.495%還元
- リボ払い専用。ただし「ずっと全額コース(実質一回払い)」への変更は可能
- 回数分割払いやボーナス払いは利用できない
年会費無料のクレジットカードの中で、最大の還元率を誇るのが「P-one Wiz」です。
このカードの還元システムは、「毎月の請求額を自動的に1%減額し、残額に0.5%相当のポイントが付く」という特殊なものとなっています。
その結果、このカードの実質還元率は1.495%に上ります。
ただしP-one Wizはリボ払い専用カードです。
カード到着後に支払い方法を「ずっと全額コース」に変更することで「実質一回払い」は可能ですが、回数分割払いなどは利用できませんのでご注意ください。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
ポイント還元率 | 実質1.495% |
還元ポイント | 請求額から1%が自動割引 残額に対し1000円につき5円相当の1ポイント還元(Tポイント等へ交換可) |
付帯保険 | ショッピング保険 |
ETCカード | 年会費無料 発行手数料1,100円 |
スマホ決済 | ApplePay |
タッチ決済 | VISAのタッチ決済 Mastercardコンタクトレス JCBのタッチ決済 |
申込み条件 | 18歳以上でご連絡が可能な方高校生の方は、卒業年度の1月よりWebでのみお申込みいただけます。 |
基本仕様 | リボ払い専用カード。 カード到着後の支払い設定変更は必須 「実質1回払い」でも1.495%還元は継続されるが、回数分割払いなどは利用できない |
主な特典など | 「ポケットモール」経由のオンラインショッピングでポイント優遇 国内、海外パッケージツアーの割引 レンタカー割引 |
Amazon MasterCardはプライム会員ならAmazonでの還元率2%

- 年会費無料で高還元(1.0%)
- プライム会員ならAmazonで還元率2.0%(プライム会員でないなら1.5%)
- セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートで還元率1.5%
- 使い勝手の良いAmazonポイントが貯まる
「Amazon MasterCard」は、Amazonや大手コンビニエンスストアでポイント優遇を受けられる無料クレジットカードです。
還元される「Amazonポイント」は、Amazonにて1ポイント=1円相当として使用できます。
Amazonの利用機会が多い方にとっては、非常にお得で使い勝手の良い1枚と言えるでしょう。
またこのカードは、申込者がプライム会員かどうかによって一部の特典やカードデザインが変わります。
プライム会員への入会を迷っている状態であれば、「入会後」にこのカードへ申し込むことをお勧めします。
年会費(本会員) | 永年無料 |
年会費(家族) | 永年無料 |
国際ブランド | Mastercard |
基本還元率 | 1.0% |
還元ポイント | Amazonポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険 |
ETCカード | 初年度または年1回の利用で無料 (該当しない場合、年550円) |
スマホ決済 | ApplePay Google Pay |
タッチ決済 | Mastercardコンタクトレス |
申込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) 20歳未満の方は保護者の同意が必要です。 |
その他特典など | プライム会員ならAmazon還元率2% ┗プライム会員でないなら1.5% セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートで還元率1.5% 最短3分でテンポラリーカード発行 ┗Amazonでのみ使える仮カード |
備考 | プライム会員は自動的にプライム会員向けデザインカードに申し込み |
Delight JACCS CARDは高還元に加え17万以上の優待特典が付帯

- 年会費無料で高還元(1.0%)
- 「J’s コンシェル」特典により、多くのホテルや旅館、レジャー施設、飲食店などで割引などの優待あり
- 充実の海外旅行保険、国内旅行保険
「Delight JACCS CARD」は、クレジットカード会社「ジャックス」が発行する、高還元率な無料カードです。
そしてジャックスの会員は、「J’s コンシェル」と呼ばれるサービスを無料で利用できます。
この「J’s コンシェル」では、国内外のホテルや飲食店、レジャー施設やサブスクサービスなどで様々な優待を受けることができます。
- 国内外のホテルや旅館の割引
- TOHOシネマズ、109シネマズ等の割引
- 遊園地や水族館、舞台鑑賞などの割引
- 歌広場、ビッグエコーなどのカラオケ割引
- コスモ石油割引(対象外店舗あり)その他エステサロン、資格取得、介護関連など多数
さらにこのカードは、無料ながら充実の「海外旅行保険」「国内旅行保険」が付帯しています。
無料で高還元であることに加え、「会員限定の特典」「付帯保険」を重視したい方にとっては、非常に優秀なカードと言えるでしょう。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Mastercard |
基本還元率 | 1.0% |
還元ポイント | Delight POINT (Delight JACCS CARDへの支払い充当に利用可) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 |
ETCカード | 無料 |
スマホ決済 | ApplePay Google Pay |
タッチ決済 | なし |
申込み条件 | 年齢18歳以上(除く高校生)で電話連絡可能な方 |
主な特典など | 国内外のホテル、お店、サービス等で優待を受けられる「J’sコンシェル」特典 宇佐美でガソリン 軽油2円/ℓ引き 「ジャックスモール」経由のネットショッピングで還元率+0.5%~ |
P-oneカード<スタンダード>は毎月の請求額が自動的に1%オフ

- 年会費無料で高還元(1.0%)
- ポイントが貯まる代わりに請求額が自動的に減額されるから、ポイントを管理する必要がない
「P-oneカード<スタンダード>」は、「P-one Wiz」と同じ「ポケットカード」が発行する無料クレジットカードです。
ですがこちらはリボ払い専用カードではありません。
一回払いも回数分割払いも、問題なく使用することができます。
このカードでは、ポイントが貯まる代わりに毎月の請求額が自動的に1%減額されます。
そのためポイントの管理や使用に自信がない方にとっても、安心して使えるカードだと言えるでしょう。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
ポイント還元率 | 1.0% |
還元ポイント | 請求額から1%が自動割引 |
付帯保険 | 旅行保険、ショッピング保険なし |
ETCカード | 年会費無料 発行手数料1,100円 |
スマホ決済 | ApplePay |
タッチ決済 | VISAのタッチ決済 Mastercardコンタクトレス JCBのタッチ決済 |
申込み条件 | 18歳以上でご連絡が可能な方高校生の方は、卒業年度の1月よりWebでのみお申込みいただけます。 |
主な特典など | ・国内、海外パッケージツアーの割引・レンタカー割引 |
dカードではdocomoの携帯代金やお店で使えるポイントを獲得可能

- 年会費無料で高還元(1.0%)
- 使い勝手の良いdポイントが貯まる
- docomo系列のサービスなど(dショッピング他)で優待あり
「dカード」はdocomo系列の、無料で高還元なクレジットカードです。
カードの決済に応じてもらえる「dポイント」は、dポイント加盟店の他、docomoの携帯料金の支払いなどにも使用できます。
dポイントは1ポイント=1円単位で使用できるため、使い勝手の良いカードだと言えるでしょう。
またこのカードは、docomoの携帯電話をお持ちでない方であっても申し込むことができます。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA Mastercard |
還元率 | 1.0% |
還元ポイント | dポイント |
付帯保険 | 29歳以下のみ旅行保険付帯 |
ETCカード | 初年度または年1回の利用で無料 (該当しない場合、年550円) |
スマホ決済 | ApplePayのみ |
タッチ決済 | VISAタッチ決済 Mastercardコンタクトレス iD |
申込み条件 | 満18歳以上であること(高校生を除く) 個人名義であること ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと その他当社が定める条件を満たすこと |
その他特典など | dポイントカード機能付帯 ┗ローソン、ファミリーマートで自動的にポイント加算 ドコモの携帯料金/ドコモ光の支払いで+1%還元 「dポイントクラブ」優待 ドコモの携帯補償(1年間1万円まで) 特約店での決済でポイント優待 ┗「dショッピング」で還元率+1%など 海外レンタカー優待 ※「d払い」併用によるポイントアップ特典は終了しました。 |
au PAYカードは「au PAYマーケット」などでの優待特典が魅力

- 年会費無料で高還元(1.0%)
- 使い勝手の良いPontaポイントが貯まる
- au PAYマーケットなどでポイントアップ優待あり
「au PAYカード」は、au系列の無料で高還元なクレジットカードです。
還元されるのは「Pontaポイント」ですので、コンビニエンスストアなどでも利用しやすいと言えるでしょう。
ただし「au PAYカード」本体にはPontaポイントカード機能が付いていないためご注意ください。
お店でPontaポイントを使うには、「au PAY」(QRコード決済アプリ)などの併用が必要です。
その他、au PAYカードの会員は「au PAYマーケット」などのau系サービスでポイント優遇を受けることができます。
またこのカードは、auと契約を結んでいない方であっても申し込むことができます。
年会費 | 原則無料 ※au系サービスの契約が無く、1年以上カードを使わなかった場合に限り年会費1,375円 |
国際ブランド | VISA Mastercard |
基本還元率 | 1.0% |
還元ポイント | Pontaポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険 ショッピング保険 |
ETCカード | 実質無料 ※発行手数料1,100円だが、1年以内にカードを利用することで補填あり |
スマホ決済 | ApplePay |
タッチ決済 | なし |
申込み条件 | 満18歳以上(高校生除く) ご本人さままたは配偶者に定期収入のある方 ※学生の方は定期収入の有無にかかわらずお申し込みいただけます。 |
主な特典など | 「au PAYマーケット」で最大7%還元 「スマホトクするプログラム」で携帯を分割払いしたとき、最大5%還元 au PAY ポイントアップ店で還元率アップ ※Pontaのポイントカード機能なし ※「au PAY」へのチャージは2022年12月よりポイント加算の対象外 |
PayPayカードはPayPayステップでの1.5%還元を狙いたい方向け

- 年会費無料で高還元(1.0%)
- PayPayやPayPayカードの利用状況によっては1.5%還元を狙える
- Yahoo!ショッピングなどで優待あり
「PayPayカード」は所定の条件を満たすことで、1.5%の還元を狙える無料クレジットカードです。
カードの利用に応じて還元される「PayPayポイント」は、PayPayでの決済の他、Yahoo!系のサービスで利用できます。
特にPayPayやカード払いを利用する機会が多い方にとっては、高還元を狙いやすくお得な1枚と言えるでしょう。
- PayPayまたはPayPayカード、PayPayカード ゴールドで合わせて30回お支払い(300円以上の決済のみカウント対象)
- PayPayまたはPayPayカード、PayPayカード ゴールドで合わせて10万円お支払い
→PayPay(アプリ)またはPayPayカードの還元率+0.5%
PayPayカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
基本還元率 | 1.0% |
還元ポイント | PayPayポイント |
付帯保険 | 旅行保険、ショッピング保険なし |
ETCカード | 年550円 |
スマホ決済 | Apple Payのみ |
タッチ決済 | VISAタッチ決済 Mastercardコンタクトレス JCBタッチ決済 |
申込み条件 | 日本国内在住の満18歳以上(高校生除く)の方 ご本人様または配偶者に安定した継続収入がある方 本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方 |
主な特典など | Yahoo!ショッピング、LOHACOで還元率+1%(計3%) 最短7分でカード番号発行 |
JCBカードWは将来的にステータスカードを作りたい方におすすめ

- 年会費無料で高還元(最大1.0%)
┗通常のJCBカードの2倍 - JCBの利用実績を積めるから、将来的にJCBのステータスカードを取得しやすくなる
- Amazonやセブンイレブンでポイント優遇あり
「JCBカードW」は、大手クレジットカード会社JCBが発行する無料カードです。
このカードの実質還元率は、ポイントの交換先によって変動します。
ポイントを「nanacoポイント」または「JCBプレモカードへのチャージ」に使用できるのなら、実質還元率は1.0%となります。
還元率以外を除くこのカードの特徴は、発行元が「JCB」であることそのものです。
JCBはゴールドカードや、完全招待制の「ザ・クラス」における特典、あるいはステータス性の高さで知られています。
JCBが発行する「JCBカードW」で利用実績を積めば、将来的にステータスカードを取得できる可能性も高くなるでしょう。
ただし「JCBカードW」へ申し込めるのは、39才以下の方のみとなっています。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB |
基本還元率 | 0.8%~1.0%相当 ※ポイントを「JCBプレモカードへのチャージ」または「nanacoポイント」に交換する場合、実質還元率1.0% |
還元ポイント | OkiDokiポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険 ショッピング保険(海外のみ) |
ETCカード | 永年無料 |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
タッチ決済 | JCBのタッチ決済 |
申込み条件 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 ※入会後に40歳になった場合は継続して使用可能 |
主な特典など | セブンイレブン、スターバックスなどでポイントアップ 女性向けのデザインや特典が追加された「JCBカード plus L」も選択可能 「モバ即」(最短5分でデジタルカード発行)の利用には写真付きの本人確認書類が必要 |
Orico Card THE POINTはマイルを含むポイント交換先が多様

- 年会費無料で高還元(1.0%)
- ポイントの交換先が多彩(ANAマイル、JALマイルを含む)
- 入会後6ヶ月間はポイント2倍(50万円まで)
「Orico Card THE POINT」も年会費無料で高還元なクレジットカードの1つです。
カードの利用に応じてもらえる「オリコポイント」は、そのまま決済などに使うことができません。
ですがオリコポイントの交換先は非常に多彩で、状況によってポイントの使い道を選ぶことができます。
特に年会費無料のクレジットカードでありながら、実質的にマイル還元率0.6%を実現できるのは大きなメリットと言えます。
航空会社のマイルは航空券との交換を前提とするとき、1マイル当たり2円、またはそれ以上の価値を持つことも多いです。
「無料でマイルを貯めたい」という場合には、「Orico Card THE POINT」が重要な申込先候補となってくれるでしょう。
オリコポイントの交換先の例
Amazonギフトカード | 500オリコポイント→500円相当 |
WAON POINT Pontaポイント dポイント他 | 1,000オリコポイント→1,000WAON POINT→1,000Pontaポイント 他 |
ANAマイレージクラブ | 1,000オリコポイント→600マイル |
JALマイレージクラブ | 1,000オリコポイント→500マイル |
Orico Card THE POINT
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Mastercard JCB |
基本還元率 | 1.0% |
還元ポイント | オリコポイント |
付帯保険 | 旅行保険、ショッピング保険なし |
ETCカード | 無料 |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
タッチ決済 | iDQUICPay Mastercardコンタクトレス JCBのタッチ決済 |
申込み条件 | 満18歳以上の方 |
主な特典など | 入会後6ヶ月はポイント2倍 「オリコモール」経由のネットショッピングでポイントアップ |
ビックカメラSuicaカードはSuicaチャージでポイントアップ

- 簡単な条件で年会費無料、かつ高還元(1.0%)
- Suicaのチャージ、オートチャージが可能
- SuicaやJR東日本に関する特典多数┗Suicaチャージや「えきねっと」でのポイント優待など
- ビックカメラで還元率10%
「ビックカメラSuicaカード」は、「年に1回カードを使う」という簡単な条件で年会費を無料にできるクレジットカードです。
このカードには名前通り、Suicaの機能が付帯しています。
そしてクレジット機能を使うことで、搭載されたSuicaへの「チャージ」「オートチャージ」が可能となっています。
さらにSuicaへチャージする場合のポイント還元率は1.5%と高いため、Suicaを利用する機会が多い方にとってはメリットが多いでしょう。
このカードを、優待対象でないお店やサービスでカードを使う場合の還元率は「1.0%」です。
ただしその配分は「半分がJREポイント」「半分がビックポイント」という、珍しい仕様となっています。
年会費 | 初年度無料年1回の利用で翌年無料 ┗該当しない場合、年524円 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
基本還元率 | 1.0% |
還元ポイント | 0.5%はJREポイント 0.5%はビックポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 |
ETCカード | 年524円 |
スマホ決済 | Apple Payのみ |
タッチ決済 | なし |
申込み条件 | 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方。 ただし、高校生の方はお申込みいただけません。 |
主な特典など | JREポイントカード機能付帯 Suica機能付帯 Suicaオートチャージ機能付帯 Suicaチャージ時、還元率1.5% ┗オートチャージを含む 「えきねっと」「モバイルSuica」での乗車券や定期券購入時、還元率3% ビューカード会員優待 ┗JR系列のホテルや駅ビル、レストランの優待など ビックポイントカード機能付帯・ビックカメラで10%還元(ビックポイント) 一部のビックカメラなどで仮カードの即日受け取り可能 |
【学生専用】JALカードnaviは圧倒的な学生限定の特典が魅力

- 年会費無料、さらに実質還元率2%以上を実現できる
- 航空券との交換に必要なマイルの大幅減額を受けられる(学生限定)
- JALグループで優待あり
年会費無料カードの中で、最大の実質還元率を実現できるのが「JALカードnavi」です。
このカードでは、年会費無料で1%のJALマイルの還元を受けられます。
そしてJALマイルは航空券との交換を前提とする場合、2円相当以上の価値を持つことも珍しくありません。
「JALカードnavi」は学生限定ですので申し込める方は多くないものの、条件を満たしているのであればぜひチェックしたいところです。
年会費 | 在学中無料 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
ポイント還元率 | 実質2%前後~ ※マイルを航空券に交換する場合 |
還元ポイント | JALマイレージクラブ(JALマイル) |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 |
ETCカード | 無料(JCB) 発行手数料1,100円(VISA、Mastercard) |
スマホ決済 | ApplePay |
タッチ決済 | VISAタッチ決済 ※その他のブランドは未対応 |
申込み条件(公式HPより) | 高校生を除く18歳以上30歳未満の学生(大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生)の方で、日本に生活基盤があり、日本国内でのお支払いが可能な方。 ※海外の大学に在籍されている方は、事前にご相談ください。 |
その他の特典など | 毎年初回搭乗時に1,000マイルプレゼント・JAL航空券購入時、付与マイル+10% 在学中はマイル有効期限なし・航空券引き換えに必要なマイルの大幅減額 ┗詳細:国内線/国際線 JAL「ツアープレミアム」年会費無料 年間利用額に応じたボーナスマイル付与 ○年20万円以上…500マイル ○年60万円以上…2000マイル 指定外国語検定の結果によりボーナスマイル500付与 ┗TOEIC600点以上など 学校卒業後、普通カードへの切り替えでボーナスマイル2000付与 ホテルニッコー&JALシティでの割引・特典 JALの機内販売10%オフ・空港内店舗優待 イオン、エネオスなどの特約店でマイル還元率2倍 |
三井住友カードNLはコンビニなどで還元率5%

- 年会費は永年無料
- セブンイレブンやローソン、マクドナルドやすかいらーく系列のお店などでタッチ決済を行った場合、5%還元
- Vポイントは1ポイント=1円としてコンビニなどで利用可能
「三井住友カードNL」も、年会費を永年無料としているクレジットカードの1つです。
基本還元率は0.5%と、これまで紹介したカードに比べると控えめです。
ですがこのカードでは、コンビニエンスストアやファミリーレストランなどで5%のポイント還元を受けることができます。
その特性から、「決まった場所でのみ使うサブカード」としての適性が非常に高いと言えるでしょう。
またカードの利用に応じてもらえる「Vポイント」は、専用アプリを介することでコンビニなどで現金の代わりとして使用できます。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA Mastercard |
基本還元率 | 0.5% |
還元ポイント | Vポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険 (※個人賠償責任保険などに変更可) |
ETCカード | 初年度または年1回の利用で無料 (該当しない場合、年550円) |
スマホ決済 | ApplePay Google Pay |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス |
申込み条件 | 高校生を除く満18歳以上の方 |
主な特典など | 以下のお店で「Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス」決済時、最大5%還元 ▶セブン-イレブン ▶ローソン ▶ポプラ ▶セイコーマート ▶マクドナルド ▶すかいらーくグループ飲食店(ガスト、ジョナサンなど) ▶サイゼリヤ ▶ココス ▶すき家 ▶ドトールコーヒーショップ ▶かっぱ寿司 ▶はま寿司 ▶エクセルシオール カフェ ※二親等内に三井住友カードユーザーがいれば最大10%還元 対象店のうち選んだ3店でポイント還元率+0.5%(詳細:公式サイト) 【学生限定】指定サブスクの支払いで還元率が最大10%(学生ポイント) |
イオンカードは「お客さま感謝デー」にイオングループ5%オフ

- 年会費無料
- 毎月20日、30日の「お客さま感謝デー」はイオンなどが5%オフ
- カードに搭載された「WAON」とクレジット機能を組み合わせると、いつでもイオングループで合計1.5%還元
- イオンシネマなどでも優待あり
「特定のお店でお得」な無料クレジットカードとして知名度が高いのが、「イオンカード」シリーズです。
イオンカードをお持ちの方は、毎月20日、30日の「お客さま感謝デー」において、イオンなどで5%オフの優待を受けられます。
またお客さま感謝デーでなくても、イオンカードを使い「会員登録を済ませたWAON」へチャージ、これをイオングループのお店などで使用すると、合計1.5%の還元を受けることができます。
またカードの利用に応じてもらえる「WAON POINT」は、イオングループのお店で1ポイント=1円として使用することができます。
イオングループのお店を利用する方にとっては、ぜひ持っておきたい1枚だと言えます。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB ※ディズニーデザインはJCBのみ |
基本還元率 | 0.5% |
還元ポイント | WAON POINT |
付帯保険 | ショッピング保険 |
ETCカード | 無料 |
スマホ決済 | Apple Pay |
タッチ決済 | VISAのタッチ決済 Mastercardコンタクトレス JCBのタッチ決済 |
申込み条件 | 18歳以上の方がお申込みいただけます。 (高校生の方は、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます) |
特典など | 毎月20日、30日はイオングループ「お客さま感謝デー」で5%オフ 55歳以上の方に限り、毎月15日の「G.G感謝デー」も5%オフ WAONチャージでも0.5%還元→チャージしたWAONで決済すれば計1.5%還元(Web会員登録済みの場合) 「カード店頭受取りサービス」 ┗対応店舗で仮カードの即日受け取りが可能 毎月10日はお店問わず還元率2倍 イオン系列で還元率2倍 イオンシネマ優待 イオンカード会員優待 ┗カラオケ、レジャー施設など ゴールドカードへの無料案内あり |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはQUICPay払いで2%還元

- 簡単な条件で年会費無料
- QUICPay払い(実質的にApplePayまたはGoogle Pay払い)で還元率2%
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは「年に1回利用する」という簡単な条件で年会費を無料にできるクレジットカードです。
このカードの基本還元率は0.5%相当と控えめですが、「QUICPay」を利用する場合であれば2%という高還元が適用されます。
このカードの場合、QUICPay払いは「ApplePay」または「Google Pay」での決済とほぼ同義と言ってよいでしょう。
スマホ決済が可能、かつコンビニやドラッグストアなどのQUICPay加盟店を利用する機会が多いなら、お得な1枚と言えます。
★主なQUICPay加盟店
- セブンイレブンなどの各コンビニ
- イオングループ、イトーヨーカドーなどの大手スーパー
- マツモトキヨシ、ウェルシアなどのドラッグストア
- ENEOS、昭和シェルなどのガソリンスタンド
- ドトール、マクドナルドなどの飲食店
- その他「QUICPay」公式HP参照
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報
年会費 | 初年度、または年1回の決済で年会費無料 ┗該当しない場合は年1,100円 |
国際ブランド | American Express |
基本還元率 | 0.5% |
還元ポイント | 永久不滅ポイント |
付帯保険 | 旅行保険、ショッピング保険なし |
ETCカード | 無料 |
スマホ決済 | ApplePay Google Pay |
タッチ決済 | なし |
申込み条件 | 18歳以上 (高校生を除く) |
主な特典など | QUICPay決済(ApplePay/Google Pay決済)で還元率2% セゾン会員向けのレジャー施設等特典 ┗遊園地や水族館の割引、「笑笑」「漁民」などの居酒屋10%オフ、サブスク優待など アメックス会員限定特典 ┗「クリニーク」オンラインショップでのポイントアップなど・セゾンポイントモールを経由したショッピングで還元率アップ 「カレコ・カーシェアリング」優待 |
セブンカード・プラスは8のつく日にイトーヨーカドー5%オフ

- 年会費無料
- nanacoのオートチャージ機能あり
- 「8のつく日」(8日、18日、28日)はイトーヨーカドー5%オフ
「セブンカード・プラス」はnanacoのオートチャージに対応している唯一のクレジットカードです。
また「8のつく日」にはイトーヨーカドーで5%オフの優待を受けることができます。
nanacoやイトーヨーカドーを利用する機会が多い方にとっては、メリットが多い1枚と言えるでしょう。
その他、継続的にこのカードを利用していると無料でゴールドカードの案内を受けられる可能性があります。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA JCB ※ディズニーデザインはJCBのみ |
基本還元率 | 0.5% |
還元ポイント | nanacoポイント |
付帯保険 | 旅行保険、ショッピング保険なし |
ETCカード | 永年無料 |
スマホ決済 | ApplePay |
タッチ決済 | VISAのタッチ決済 ※JCBはタッチ決済なし |
申込み条件 | 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方または18歳以上で学生(高校生除く)の方 |
主な特典など | nanacoカード機能を付帯可能 nanacoのチャージ、オートチャージ機能 毎月8のつく日(8日、18日、28日)はイトーヨーカドー5%オフ(ハッピーデー) 招待により無料でゴールドカードを作れる ┗ 一般カードとの違いは国内旅行保険程度 |
エポスカードは「マルコとマルオの10%オフ」期間中ならマルイ10%オフ

- 年会費無料
- 「マルコとマルオの10%オフ」期間中、マルイでのお買い物が10%オフ
- カラオケや飲食店、レジャー施設などで優待あり
- さまざまなキャラクターデザイン、クリエイターデザインのカードを選べる
エポスカードの会員になると、不定期に開催される「マルコとマルオの10%オフ」というセールに参加することができます。
このセールの期間中は、「マルイ」でのお買い物が10%オフとなります。
その他、エポスカードの会員はカラオケ店やレジャー施設、マルイ内の飲食店などで割引などの優遇を受けることができます。
これらの特徴から、エポスカードは「会員特典」を重視したい方向けのカードと言えるでしょう。
またエポスカードは、さまざまなキャラクターデザインのカードを選べることでも知られています。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA |
基本還元率 | 0.5% |
還元ポイント | エポスポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険(上限2000万円) |
ETCカード | 無料 |
スマホ決済 | ApplePay Google Pay |
タッチ決済 | VISAのタッチ決済 |
申込み条件 | 日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く) |
主な特典など | 年数回の「マルコとマルオの10%OFF」期間中、マルイ10%OFF ┗食品やレストラン除く・マルイのネット通販で送料無料 提携レストラン、カラオケ店、レジャー施設などでの優待 「エポスカードセンター」の利用でカードの即日発行可継続利用により、無料でゴールドカードを発行できる場合あり |
備考 | その他キャラクターデザインカードなど多数 |
エネオスカードSはENEOS(エネオス)でガソリン・灯油がいつでも割引

- 簡単な条件で年会費無料
- ENEOSでいつでもガソリン2円/L、灯油1円/L割引
- 無料でロードサービスが付帯する
自動車を運転される方にとってメリットが大きいのが、ガソリンスタンド提携のクレジットカードです。
大手ガソリンスタンドチェーンの1つである「ENEOS」は、3種類のクレジットカードを発行しています。
このうち2年目以降も年会費を無料にできるのは「ENEOSカードS」のみです。
「ENEOSカードS」の会員になると、いつでもENEOSでガソリンや灯油の割引を受けることができます。
年会費 | 年会費1,375円 ┗初年度または年1回の利用で無料 |
国際ブランド | VISA JCB |
基本還元率 | 0.6% |
還元ポイント | 名称なしキャッシュバック、他社ポイントとの交換などに利用可 |
付帯保険 | 旅行保険、ショッピング保険なし |
ETCカード | 無料 |
スマホ決済 | ApplePay |
タッチ決済 | なし |
申込み条件 | 日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く) |
主な特典など | ENEOSでいつでもガソリン2円/L、灯油1円/L割引 ロードサービスの無料付帯 オリックスレンタカー優待 「カーコンビニ倶楽部」5%オフ |
申込み条件 | 日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く) |
主な特典など | ENEOSでいつでもガソリン2円/L、灯油1円/L割引 ロードサービスの無料付帯 オリックスレンタカー優待 「カーコンビニ倶楽部」5%オフ |
apollostation cardは出光やapollostation、昭和シェルでいつでも割引

- 年会費は永年無料
- 出光系のガソリンスタンドでいつでもガソリン2円/L、灯油1円/L割引
- オプションサービスへの加入でガソリン最大102円/L割引
「apollostation card」は出光、apollostation、昭和シェルといったガソリンスタンドで優待を受けられるクレジットカードです。
このカードの年会費は無条件で永年無料ですが、年550円のオプションサービス「ねびきプラスサービス」に加入すると、ガソリン購入時に最大で10円/Lの割引を受けることができます。
出光系のガソリンスタンドを利用する機会が多い方にとっては、要チェックの1枚と言えるでしょう。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB American Express |
還元率 | 0.5% |
還元ポイント | プラスポイント |
付帯保険 | 旅行保険、ショッピング保険なし |
ETCカード | 無料 |
スマホ決済 | ApplePay |
タッチ決済 | なし |
申込み条件 | 18才以上で電話連絡可能な方 |
その他特典など | 出光興産系列SSでガソリン2円/L、灯油1円/L割引 ┗出光、apollostation、昭和シェル さらに値引額がアップするオプションサービス「ねびきプラスサービス」(年550円)にも加入可 ┗毎月のカード利用額により、最大でガソリン10円/L割引 |
メリットや特徴から選ぶおすすめ無料クレジットカード
ここからは「高還元率」や「かわいいデザイン」といった、特徴別のおすすめ無料カードを紹介していきます。
ポイント還元率がいつでも1%以上の年会費無料クレジットカード
基本還元率が1%以上の無料クレジットカードは、主に以下の通りです。
★主な無料高還元クレジットカード(還元率が高い順)
P-one Wiz | |
年会費無料 実質還元率1.495% VISA、Mastercard、JCB リボ払い専用、ただし「ずっと全額コース」への切り替えで実質一回払いが可能 毎月の請求額が自動的に1%減額され、残額に0.5%相当のポイントが付く | |
リクルートカード | |
年会費無料 還元率1.2% ┗リクルートポイント VISA、Mastercard、JCB 付帯保険が充実している | |
楽天カード | |
年会費無料 還元率1% ┗楽天スーパーポイント VISA、Mastercard、JCB、American Express 楽天ポイントカード機能付帯 楽天市場で還元率+1% 楽天ペイ併用で還元率最大1.5% | |
dカード | |
年会費無料 還元率1% ┗dポイント VISA、Mastercard dポイントカード機能付帯 docomo関連のサービスなどで優待あり 29歳以下限定で旅行保険が付く | |
Delight JACCS CARD | |
年会費無料 還元率1% ┗Delightポイント 国内外のホテル、お店、サービス等で優待を受けられる「J’sコンシェル」特典 宇佐美でガソリン、軽油が2円/L引き 灯油は1円/L引き 旅行保険が充実している |
「どこで使っても高還元」なクレジットカードをお探しなら、こういった申込先を選ぶと良いでしょう。
特定のお店やサービスでポイント還元率が2%になる無料クレジットカード
以下のクレジットカードでは、特定のお店やサービスを利用したときに大きな還元や割引を受けられます。
三井住友カード(NL) | |
年会費無料 基本還元率0.5% ┗Vポイント VISA、Mastercard セブンイレブン、ローソン、マクドナルドなどでタッチ決済時、還元率5.0%~ 学生ならサブスクサービスの支払いなどで最大10%還元 | |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | |
初年度、または年1回の利用で年会費無料 基本還元率0.5% ┗永久不滅ポイント American Express QUICPay決済(ApplePay/Google Pay決済)で還元率2% ┗セブンイレブンを含む、各コンビニも対象 新規入会と決済で最大11,000円相当プレゼント(期間指定なし) セゾン会員向けのレジャー施設等特典 | |
イオンカード(WAON一体型) | |
年会費無料 基本還元率0.5% VISA、Mastercard、JCB 毎月20日、30日はミニストップを含むイオン系列で5%オフ(お客さま感謝デー) WAONとの併用でイオングループ最大1.5%還元 ┗イオンカードでクレジットチャージ+会員登録済みのWAONで決済 イオンカード会員優待 ┗カラオケ、レジャー施設など |
特定のお店やサービスで優待を受けられるクレジットカードは、他にも数多く存在します。
よく利用するお店などの提携クレジットカードを探してみるのも良いでしょう。
かわいいデザインやキャラクターデザインを選べる無料クレジットカード
一部のクレジットカードは、女性向けデザインやキャラクターデザインのカードを発行しています。
デザインやキャラクターのファンであることを理由に、クレジットカードを選ぶのも良いでしょう。
楽天PINKカード | |
年会費無料 還元率1%(楽天スーパーポイント) VISA、Mastercard、JCB、American Express 楽天ポイントカード機能付帯 楽天市場で還元率+1% 楽天ペイ併用で還元率最大1.5% 楽天ポイントカード機能付帯 楽天市場で還元率+1%・楽天ペイ併用で還元率最大1.5% | |
エポスカード | |
※その他のデザイン多数 | 年会費無料 還元率0.5%(エポスポイント) VISA 年数回の「マルコとマルオの10%オフ」期間中、マルイ10%オフ ┗食品やレストラン除く マルイのネット通販で送料無料 提携レストラン、レジャー施設などでの優待 |
OMCカード ハローキティ | |
年1,100円 ┗年60万円以上の決済で翌年無料 還元率0.5% VISA、Mastercard、JCB 月5万円以上の決済でポイント還元率2倍 セブンイレブンやダイエーでポイント優待 20万以上のお店やサービスで優待を受けられる「Club-Off」特典 | |
VIASOカード | |
年会費無料 還元率0.5%(自動キャッシュバック) VISA、Mastercard 貯めたポイントは年に1回、自動でキャッシュバックに充てられる | |
イオンカード(ミニオンズ) | |
年会費無料 還元率0.5%(WAON POINT) VISA、Mastercard 専用サイトからの申し込みで「イオンシネマ」鑑賞料金が1,000円に USJでポイント優待 毎月20日、30日はイオングループ「お客さま感謝デー」で5%オフ ┗55歳以上の方に限り、毎月15日の「G.G感謝デー」も5%オフ 他 毎年かわるデザインのオリジナルグッズをプレゼント 音楽会やディズニーリゾート内ホテルに招待される抽選に参加できる ホテルミラコスタの対象レストランにて限定ドリンクを注文できるディズニーホテルの対象客室10%割引 |
女性におすすめの人気クレジットカード!年代別・働く女性向けカードも紹介
VISAブランドのおすすめ無料クレジットカード
VISAブランドは、世界トップシェアを誇る国際ブランドです。
そのため日本国内はもちろん、海外に行く場合にも1枚持っておくと安心だと言えるでしょう。
申込時に「VISA」を選択できる、主な無料クレジットカードは以下の通りです。
リクルートカード | |
年会費無料 還元率1.2% ┗リクルートポイント VISA、Mastercard、JCB 付帯保険が充実している | |
楽天カード | |
年会費無料(家族含む) 還元率1.0% ┗楽天スーパーポイント VISA、Mastercard、JCB、American Express 楽天ポイントカード機能付帯 楽天市場で還元率+1% 楽天ペイ併用で還元率最大1.5% ☆VISAタッチ決済機能あり | |
dカード | |
年会費無料 還元率1% ┗dポイント VISA、Mastercard dポイントカード機能付帯 docomo関連のサービスなどで優待あり 29歳以下限定で旅行保険が付く ☆VISAタッチ決済機能あり | |
三井住友カード(NL) | |
年会費無料 基本還元率0.5% ┗Vポイント VISA、Mastercard セブンイレブン、ローソン、マクドナルドなどでタッチ決済時、還元率5.0%~ 学生ならサブスクサービスの支払いなどで最大10%還元 ☆VISAタッチ決済機能あり |
特に「VISAのタッチ決済」はクレジットカードをかざすだけで支払いが完了するため、非常に使い勝手が良い機能となっています。
Mastercardブランドのおすすめ無料クレジットカード
Mastercardブランドのおすすめカードは、「VISA」と重なる部分が多いです。
そのためここでは「VISAブランドを選択できない」Mastercardブランドのおすすめクレジットカードをピックアップしました。
Amazon MasterCard | |
年会費無料 基本還元率1.0% ┗Amazonポイント Mastercard プライム会員ならAmazonで還元率2% ┗該当しない場合は還元率1.5% セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートで1.5%還元 ☆Mastercardコンタクトレス機能あり | |
Delight JACCS CARD | |
年会費無料 還元率1% ┗Delightポイント Mastercard 17万以上のお店やサービスで優待を受けられる「J’sコンシェル」特典 宇佐美でガソリン、軽油が2円/L引き 灯油は1円/L引き 旅行保険が充実している | |
Orico Card THE POINT | |
年会費無料 還元率1% ┗オリコポイント Mastercard、JCB 入会後6ヶ月間はポイント2倍(50万円まで) ポイントをANAマイルに交換する場合、実質マイル還元率0.6% ☆Mastercardコンタクトレス機能あり |
日本国内に限らず、VISAを使用できるお店はほとんどの場合Mastercardも使用できます。
実質的な使い勝手は、VISAとほとんど変わらないと言ってよいでしょう。
これは「VISAタッチ決済」「Mastercardコンタクトレス」においても同様です。
ホテルやカラオケ、飲食店などで優待を受けられる無料クレジットカード
15万以上のお店やサービス、施設で優待を受けられる主なクレジットカードは以下の通りです。
Delight JACCS CARD | |
年会費無料 還元率1% ┗Delightポイント 17万以上の国内外のホテル、お店、サービス等で優待を受けられる「J’sコンシェル」特典 宇佐美でガソリン、軽油が2円/L引き 灯油は1円/L引き・旅行保険が充実している | |
横浜インビテーションカード | |
年会費無料 還元率0.5% Mastercard 17万以上のお店やサービスで優待を受けられる「J’sコンシェル」特典 旅行保険が充実している | |
OMCカード ハローキティ | |
年1,100円 ┗年60万円以上の決済で翌年無料 還元率0.5% ┗わくわくポイント VISA、Mastercard、JCB 月5万円以上の決済でポイント還元率2倍 セブンイレブンやダイエーでポイント優待 20万以上のお店やサービスで優待を受けられる「Club-Off」特典 | |
セディナカード | |
年会費無料 還元率0.5% ┗わくわくポイント VISA、Mastercard、JCB セブンイレブンやダイエーでポイント優待 20万以上のお店やサービスで優待を受けられる「Club-Off」特典 | |
イオン・ベネッセカード | |
年会費無料 還元率0.5% VISA、Mastercard、JCB 毎月20日、30日はイオン系列で5%オフ(お客さま感謝デー) 国内外で20万以上の優待を受けられる「Club-Off」特典 カード取得までに郵送手続きが必要 |
「J’sコンシェル」や「Club-Off」の特典は、カード払いを利用しない場合であっても適用されます。
無料で多くの特典を利用できるカードは、「持っているだけ」でもメリットが大きいと言えるでしょう。
航空会社のマイルを貯められる無料クレジットカード
航空会社の提携クレジットカードは、基本的に有料です。
ですが以下のカードを選択し活用することで、無料で大手航空会社のマイルを貯めることができます。
Orico Card THE POINT | |
・年会費無料・還元率1% ┗オリコポイント ・Mastercard、JCB | |
・ポイントをANAマイルに交換する場合、実質マイル還元率0.6% ・ポイントをJALマイルに交換する場合、実質マイル還元率0.5% | |
楽天カード | |
・年会費無料・還元率1% ┗楽天スーパーポイント ・VISA、Mastercard、JCB、American Express | |
・ポイントをANAマイルに交換する場合、実質マイル還元率0.5%(JALマイルは交換不可) | |
JALカードnavi【学生専用】 | |
・年会費無料 ・マイル還元率1% ┗実質2円相当~ ・VISA、Mastercard、JCB | |
・在学中はマイル有効期限なし ・航空券引き換えに必要なマイルの大幅減額 ・毎年ボーナスマイル付与・JAL関連優待など | |
JALカードnavi【学生専用】 | |
・ANA関連優待など |
特に学生の方は、航空会社と提携した学生カードをチェックしておきたいところです。
学生限定の特典がある無料クレジットカード
学生限定の特典が用意されている、主な無料カードは以下の通りです。
楽天カードアカデミー | |
年会費無料 還元率1% ┗楽天ポイント 楽天ポイントカード機能付帯 楽天市場で還元率+1% 楽天ペイ併用で還元率最大1.5% ☆アカデミーカード限定の「楽天学割」 ┗楽天市場での送料無料クーポンプレゼントなど | |
三井住友カード(NL) | |
年会費無料 基本還元率0.5% ┗Vポイント VISA、Mastercard セブンイレブン、ローソン、マクドナルドなどでタッチ決済時、還元率5.0%~ ☆学生ならサブスクサービスの支払いなどで最大10%還元 | |
JALカードnavi【学生専用】 | |
年会費無料 マイル還元率1% ┗実質2円相当~ VISA、Mastercard、JCB ☆在学中はマイル有効期限なし ☆航空券引き換えに必要なマイルの大幅減額 毎年ボーナスマイル付与・JAL関連優待など | |
学生専用ライフカード【学生専用】 | |
年会費無料 還元率0.5% ┗実質2円相当~ VISA、Mastercard、JCB ☆海外ご利用総額の3%をキャッシュバック(年10万円まで) 誕生月はポイント3倍 |
大学や専門学校などに在学中の方は、学生専用の特典を上手に活かしたいところです。
最強の無料クレジットカードの選び方・比べ方
ここからは、あなたに合った年会費無料クレジットカードの選び方について解説していきます。
年会費は永年無料か条件付き無料か
「年会費無料」のクレジットカードは、さらに「無条件で永年無料」のものと「条件付き無料」のものに分けられます。
年会費の発生を絶対に避けたいのであれば、「無条件で永年無料」のカードを優先して選ぶと良いでしょう。
ただし後者であっても、「年1回の利用で翌年無料」など、簡単な条件で年会費を無料にできることは多いです。
特典と還元率のどちらを重視するか
クレジットカードを選ぶ際には、「一番重視したいポイント」を決めておくと良いでしょう。
すでにポイント還元率が高いカードを持っているのなら、「特典」重視でカードを選ぶことができます。
一方で特定のメインカードをお持ちでないのなら、どこで使ってもお得な「高還元カード」の選択が推奨されます。
また初めてクレジットカードを作りたい場合も、ポイント還元率が高いカードを優先すると良いでしょう。
目的別のクレジットカードの選び方の例
特典重視 | 三井住友カードNL(コンビニ等で5%還元) イオンカード(お客さま感謝デーならイオングループ5%オフ) |
還元率重視 | 楽天カード(いつでも1.0%還元) リクルートカード(いつでも1.2%還元) |
上手な使い方の例 | 「三井住友カードNL」の優待の対象となる店舗では「三井住友カードNL」を、そうでない場所では「リクルートカード」を使う |
貯めたポイントに使い道があるか
せっかく還元率が高いクレジットカードを作ったとしても、貯めたポイントの使い道がないと意味がありません。
申込みの前には、貯めたポイントを「何ポイント単位で、どのように使えるか」を確認しておくと良いでしょう。
参考:ポイントの使い方の例
楽天スーパーポイント(楽天カード) | 楽天市場などの楽天系のサービスで使う ファミリーマート、マクドナルドなどの「楽天ポイント加盟店」で使う 楽天ペイで使う 他社ポイントと交換する |
リクルートポイント(リクルートカード) | Pontaポイントと交換する ホットペッパーやじゃらんで使う ポンパレモールで使う |
OkiDokiポイント(JCBカードW) | 他社ポイントと交換する ┗最も還元率が高くなるのは「nanacoポイント」への交換 JCBプレモカードへのチャージに充てる 希望する商品と交換する カード支払い額への充当 |
便利なタッチ決済などの機能が付いているか
「VISAのタッチ決済」や「Mastercardコンタクトレス」「JCBのタッチ決済」は、クレジットカードをかざすだけで支払いが完了する便利な機能です。
すべてのお店で利用できるわけではありませんが、タッチ決済の普及率は急速に高まっています。
便利な「タッチ決済」の有無を、カード選びのポイントにするのも良いでしょう。
(1)タッチ決済対応店舗のレジで「クレジットカード払い」と伝える
(2)電子マネーの読み取り部分に、タッチ決済の機能が付いたカードをかざす
(3)支払い完了
旅行に行く予定があるなら付帯保険が付いているか
特に海外旅行に行く予定があるのなら、海外旅行保険の付いたクレジットカードを1枚持っておくと安心です。
ただし一口に海外旅行保険といっても、支払いの対象や条件はカードによって異なります。
「旅行代をそのクレジットカードで支払っていなくても保険が適用されるか」「死亡補償金だけでなく、医療費や治療費も支払われるか」といった点は、あらかじめ確認しておきたいところです。
海外旅行保険が付いた無料カードの例
Delight JACCS CARD | 自動付帯(このカードで旅行代を支払わなくても保険が適用される) 医療費や携行品損害についても補償あり |
楽天カード | 利用付帯(当該カードを使った旅行代の決済を条件に、保険が適用される) 医療費や携行品損害についても補償あり |
三井住友カードNL |
年会費無料クレジットカードのメリット・デメリット
クレジットカードには、年会費が無料のものとそうでないものがあります。
ここからは多くのクレジットカードの中から、「年会費無料のカードを選ぶ」メリットとデメリットについて解説します。
年会費無料カードのメリット
「年会費が無料であること」はそれ自体が大きなメリットです。
そして「クレジットカードの機能や還元率」を重視したいのであれば、多くの場合で無料カードを選んで差し支えないでしょう。
ここではそのように言える理由について解説します。
年会費が無料でも支払いの機能自体は変わらない
年会費無料のクレジットカードであっても、クレジットカードとしての支払い機能はゴールドカード等と同じです。
基本的にどのカードを選んでも、「翌月一回払い」「回数分割払い」などの支払い方法を利用できます。
また無料カードだからという理由で、使えるお店が制限されることもありません。
その他、不正利用などに対するセキュリティや補償制度も、上位カードと共通であることが多いです。
ただしリボ払い専用カードを選択した場合、回数分割払いなどを利用することはできません。
ポイント還元率は上位グレードのカードと変わらないことが多い
一般カード、ゴールドカード、プラチナカードといったグレードが存在するカードであっても、基本還元率は共通であることが多いです。
楽天カードは無料の一般カードから招待制のブラックカードまで、すべて基本還元率「1.0%」
ポイント還元率を重視したいのであれば、申込先は無料カードで十分だと言えます。
一部カードは例外的に、カードグレードごとに基本還元率を設定しています。
年会費無料カードのデメリット
クレジットカードの機能や還元率を最重視するのなら、無料カードを選んで差し支えありません。
ですが、有料カードには有料カードのメリットがあることも事実です。
ここでは「有料カードと比べた場合の、無料カードのデメリット」について解説します。
ゴールドカード等に比べると特典や付帯保険が控えめ
年会費無料のクレジットカードであっても、支払い機能や基本還元率はゴールドカードなどと変わりありません。
それなら有料カードと無料カードの違いは何かというと、基本的には「会員特典」や「付帯保険」です。
無料カードにも会員特典や付帯保険が付いていることは多いですが、その内容は有料カードに比べると控えめであることが多いです。
- 24時間365日のコンシェルジュサービス
- 海外空港ラウンジサービス
- 国内空港ラウンジサービス
- 国際線利用時の手荷物配送無料(往路・帰路1つずつ)
- 指定のレストランで2名以上でコース料理を予約したとき、1名分無料
- その他ホテル、グルメ、サービス等の優待
- 海外旅行保険(最高1億円)
- 国内旅行保険(最高5000万円)
- ショッピング保険(年300万円)
幅広い層から申し込めるためステータス性は高くない
「ステータスカード」と呼ばれる一部の有料クレジットカードは、持っているだけで社会的ステータスの高さを示すことができます。
ステータスカードの審査に通過するためには、一定以上の年収や信用、そして「ステータスカードのために高い年会費を支払う」ことを求められるためです。
一方、年会費無料のクレジットカードは辛酸井戸も低めで、幅広い層の方が取得できます。
結果として、ステータス性はほとんど無いと考えて良いでしょう。
特典やステータス性にこだわりがあるなら有料のクレジットカード、そうでないなら年会費無料のクレジットカードの選択がおすすめ
クレジットカードの年会費についてのよくある質問と回答
ここではクレジットカーの年会費についてよくある質問と回答を紹介します。
そもそも年会費が無料のカードとそうでないカードがあるのはなぜ?
思惑はクレジットカード会社によって異なりますが、基本的には「ターゲットとしている層が違うから」と考えて良いでしょう。
クレジットカードを利用すると、支払額の一部がカード会社に支払われます。
そのためカードを使ってくれる人を増やせば、それがカード会社の利益につながります。
申込みのハードルが低い年会費無料のクレジットカードは、「会員を増やすため」に打ってつけの手段だと言えるでしょう。
その一方で、会員に充実した特典やサービスを提供するためにはコストが掛かります。
有料のゴールドカードやプラチナカードは、「年会費を支払ってでも相応のサービスや保険がほしい」という方向けだと言えます。
年会費が発生する場合はいつ、どうやって請求される?
カード会社によって異なるものの、「入会月またはその翌月」の請求に、年会費が自動的に上乗せされ引き落とされることが多いです。
年会費が発生する前にカードを解約したい場合には、請求のタイミングを確認しておきましょう。
年会費の請求月は、インターネット会員サービスなどから確認できることが多いです。
ETCカードに年会費は掛かる?
クレジットカードの発行元や、利用しているカードによって異なります。
申込先のクレジットカードの、公式サイト情報などをご確認ください。
ETCカードの年会費の例
Delight JACCS CARD | 完全無料 |
楽天カード | 原則として年550円 ただし楽天会員ランクによっては無料 |
P-one Wiz | 年会費は無料だが、発行時に1,100円の手数料が発生 |
発行手数料と年会費の違いは?
「年会費」は、毎年決まった月に請求される会費を指します。
これに対し、「発行手数料」はカードを発行するタイミングにのみ請求されます。
現在のクレジットカードのほとんどは、発行手数料を無料としています。
ただしカードを紛失してしまった場合や、ETCカードの発行を希望する場合には「発行手数料」が発生する場合があります。
年会費が無料なカードと有料なカードの違いとは?
年会費が有料のクレジットカードでは、年に1度、カードごとに定められた年会費が引き落とされます。
有料カードだからといって、無料カードよりも基本還元率やセキュリティが優れているとは限りません。
ですが年会費が高いカードほど、会員特典が充実している傾向があるのは確かです。
またゴールドカード以上のカードを選ぶと、専用ダイヤル(コールセンター)を利用できることも多いです。
年会費「無料」と「永年無料」のクレジットカードはどう違う?
言葉の使い方はカード会社によって少し異なるものの、「永年無料」は「無条件で年会費無料」と言い換えられることが多いです。
簡単な条件で年会費を無料にできるクレジットカードも多いものの、安心してカードを使いたいなら「永年無料」を優先するのも良いでしょう。
クレジットカード
┣年会費有料
┣年会費無料
┣初年度のみ無料
┣条件付き無料
┣年1回以上の利用で無料
┗年〇万円以上の利用で無料 等
┗永年無料(無条件でずっと無料)
参考:年会費無料カードの分類
仕様変更により、無料カードが有料になる可能性はある?
クレジットカードに仕様変更はつきものですが、無料カードが有料になることは稀です。
仮に例外が発生しても、仕様変更の前には必ず連絡が届きますのでご安心ください。
年会費無料のゴールドカードはある?
カード会社からの招待(インビテーション)を受けるなどを理由に、無料で作れるゴールドカードは存在します。
ゴールドカードのインビテーションを受けるために、無料カードで利用実績を積んでみるのも良いでしょう。
ただし年会費が高額なゴールドカードに比べると、特典やサービスは控えめであることが多いです。
無料で作れるゴールドカード
エポスゴールドカード | |
年会費5,500円 ┗ただしエポスカードからの招待、または年50万円以上の決済で永年無料 還元率0.5%(エポスポイント) VISA 年間利用額に応じたボーナスポイント付与(最大10,000ポイント) マルイの通販でポイント2倍(1%) マルイの通販で不定期にポイント10%還元(ポイントプレゼント5DAYS) 年4回開催の「マルコとマルオの7日間」でマルイ10%オフ 国内空港ラウンジサービス 海外旅行保険 他 | |
イオンゴールドカード | |
永年無料 還元率0.5% ┗WAON POINT VISA、Mastercard、JCB 入会にはイオンカードからの招待が必要 イオンモール等に設置の「イオンラウンジ」を利用可能に 国内空港ラウンジサービス 毎月20日、30日はイオン、マックスバリュ等で5%オフ(お客様感謝デー) イオン系列店ではポイント2倍(1%) 毎月10日はポイント2倍 WAON(オート)チャージ機能 | |
セブンカード・プラス・ゴールド | |
永年無料 還元率0.5%(nanacoポイント) VISA、JCB 8が付く日はイトーヨーカドーで5%オフ・セブン&アイグループでポイント2倍(1%) nanaco(オート)チャージ機能 国内旅行保険 |
年会費無料の法人カード・ビジネスカードはある?
個人向けカードに比べると選択肢は少ないものの、年会費無料の法人カードやビジネスカードも存在します。
こちらを参考にしてみてください。
年会費無料の法人カード・ビジネスカード
ライフカードビジネス | |
年会費無料 ┗従業員カード含む 還元率0% ベネフィットステーション優待 ┗社員への福利厚生サービス料金割引 | |
(レギュラー) | NTTファイナンス Bizカード|
年会費無料 ┗従業員カード含む 還元率1.0% 海外旅行、国内旅行、ショッピング保険 出光系のガソリンスタンド優待 | |
P-one Business Mastercard | |
年会費原則無料 ┗初年度無料、前年に1回以上利用で翌年も無料 還元率0.6% 従業員カードは5枚まで 法人「代表者」、個人事業主向け |