令和2年日本クレジット協会の調査によると、以下の画像のように学生のおよそ6割がクレジットカードを所有していることがわかっています。

平成29年度では5割程度だったため、年々所有率が高まっているといえるでしょう。
クレジットカードは現金を使わずに決済できる便利なアイテムです。
しかし、クレジットカードといってもたくさんあり、学生は初めて持つ方も多いので、どれが良いか迷ってしまいますよね。
そこで、本記事では、学生におすすめなクレジットカード13社を比較に加えて、「収入がなくても申込める」「還元率が高いカード」など特徴別でもおすすめのカードを紹介しています。
記事を読むことで、自分にあったクレジットカードがわかり、スマートな学生生活を送れるようになるでしょう。
- 収入なしの学生でも所有できるクレジットカード
- クレジットカードを初めて作る学生でも最短1分でわかるクレジットカードの作り方
- 学生がクレジットカードを使って、危険な状態にならないための注意点
- クレジットカードを初めて作る際、一番心配になる審査についてわかる
また、以下のカオスマップから気になったカードがある方は「学生におすすめなクレジットカードランキング」のボタンをクリックして、クリック先の表から、カードの詳細を確認しよう。

大学生におすすめなクレジットカードランキング13選!
カード名 | 三井住友カード(NL) | エポスカード | JCB CARD W plus L | JCB CARD W | セゾン・パール・アメリカン・エキスプレス | PayPayカード | ANAカード(学生用) | 学生専用ライフカード | 楽天カード | リクルートカード | 三菱UFJカード | dカード | VIASOカード |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
還元率 | 0.5%〜10.0% | 0.5%〜1.25% | 1.0%〜5.5% | 1.0%〜5.5% | 0.5%〜2.0% | 1.0%〜11.0% | 1.0% | 0.1%〜3.0% | 1.0%〜3.0% | 1.2%〜4.2% | 0.4%〜10.0% | 1.0%〜4.5% | 0.5%〜1.0% |
発行日数 | 最短即日 ※最短5分発行受付時間:9:00~19:30 ※お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です。 | 最短即日 | 最短即日 | 最短即日 | 最短5分 | 最短7分 | 最短3営業日 | 最短2営業日 | 約1週間程度 | 最短1週間 | 約2週間程度 | 最短5分 | 最短翌営業日発行 |
申し込み資格 | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 18歳以上 | ・18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方 ・高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 | ・18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方 ・高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 | 18歳以上の連絡可能な方 | 満18歳以上 | 18歳以上の学生(高校生は除く)の方 | 満18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に現在在学中の方 | 18歳以上の方(高校生の方は除く | ・18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方 ・18歳以上で学生の方(高校生を除く) | ・18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方 ・18歳以上で学生の方(高校生を除く) | ・満18歳以上であること(高校生を除く) ・個人名義であること ・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと ・その他カード会社が定める条件を満たすこと | ・18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方 ・18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
国際ブランド | Visa・MasterCard | VISA | JCB | JCB | AMERICAN EXPRESS | VISA・MasterCard・JCB | VISA・MasterCard・JCB | VISA・MasterCard・JCB | VISA・MasterCard・JCB・AMERICAN EXPRESS | VISA・MasterCard・JCB | VISA・MasterCard・JCB・AMERICAN EXPRESS | VISA・MasterCard | MasterCard |
大学生におすすめのクレジットカード会社は上記の13社です。
基本的に大学1年生(18歳)から申し込めるクレジットカードを厳選しています。
学生がクレジットカードを選ぶときは、還元率や年会費の条件を確認しましょう。
三井住友カード(NL)は、年会費永年無料で利用できます。
一方三菱UFJカードは在学中年会費無料と、カード会社によって条件が若干異なるのです。
以下では学生におすすめのクレジットカード会社を、徹底的に比較して紹介します。
はじめてのクレジットカード選びで失敗しないよう、1社ずつ確認してみてください。
三井住友カード(NL)

還元率 | 0.5%〜10%(※学生ポイントを含む) |
交換可能ポイント | 楽天ポイント・T-POINT・ヨドバシカメラポイント・dポイント・ビックカメラポイント・auポイント・nanacoポイント・スターバックスカード・楽天Edy・WAONポイントなど |
年会費 | 永年無料 |
申し込み資格 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
発行日数 | 最短即日 ※最短5分発行受付時間:9:00~19:30 ※お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です。 |
スマートフォン決済 | Apple Pay・Google Pay |
電子マネー | iD・WAON・PiTaPa |
国際ブランド | Visa・MasterCard |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険(2,000万円) |
- 対象のコンビニ・飲食店で最大5%ポイント還元※
- 対象のサブスクサービス:最大10%還元
※対象サービスのカード支払いが条件である
※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。 - ポイントUPモールの利用で+0.5~9.5%還元
- クレジットカード積み立てにも対応可能
- 新規入会キャンペーン実施中
三井住友カード(NL)は、最大10.0%還元が特徴的なクレジットカードです。
- セブン-イレブン
- ローソン
- マクドナルド
- すき家
- サイゼリヤ
- ガスト
- DOUTOR
自宅や学校の最寄りにあるお店が多いため、普段利用している店舗がある方は三井住友カード(NL)の利用をおすすめします。
また同カードは、対象のサブスクリプションの支払いで10.0%ポイント還元になる「学生ポイント」も魅力的です。
学生ポイントとは、サブスクリプションや携帯電話の支払いなどで特別な還元を受けられる学生限定の制度を指します。
DAZNなどの月額費が10.0%ポイント還元になるため、普段からサブスクリプションを利用している方は便利なサービスといえるでしょう。
さらに三井住友カード(NL)は、「ポイントUPモール(専用ポイント優待サイト)」の利用で+0.5~9.5%還元になることも注目すべき点です。
ポイントUPモールを経由して楽天やAmazonを利用するだけで、通常の還元率+αのポイントを得られます。
基本的に、同モールを経由してもかかる料金は変わりません。
お財布事情に厳しい学生の方は、ポイントUPモールを活用して効率的にポイントを貯めてみてください。
同カードは、クレジットカード積み立てにも対応可能です。
SBI証券の投資信託で三井住友カード(NL)をクレジットカード積み立てに設定すると、積立額の0.5%のVポイントが付与されるようになっています。
将来を見据えている学生は「今のうちからつみたてNISAを始めたい」と考えている方もいらっしゃるでしょう。
投資信託をお得に始めたい学生は、三井住友カード(NL)の利用を検討してみてください。
カードの利用金額に応じてプレゼント額が変動するため、条件を確認した上で利用してみてください。
※Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うことが条件です
※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
エポスカード
還元率 | 0.5%〜1.25% |
交換可能ポイント | プリペイドカードへのチャージ・スターバックスカードへのチャージ・ネットショッピング利用料の立て替え・各種商品券・ギフトカード・ANAマイル・JALマイルなど |
年会費 | 永年無料 |
申し込み資格 | 18歳以上 |
発行日数 | 最短即日 |
スマートフォン決済 | Apple Pay・Google Pay |
電子マネー | QUICPay・EPOS PAY・PayPay・d払い・楽天ペイ・モバイルSuica |
国際ブランド | VISA |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
キャンペーン | Webからの新規入会で2,000円相当プレゼント |
- 楽天市場やYahoo!ショッピングの利用でポイント2倍
- 「たまるマーケット」の利用で最大ポイント30倍
- ポイントの交換先が豊富
- スマートフォン・電子決済が豊富で便利
- 10,000店舗の優待を受けられる
エポスカードは、楽天市場やYahoo!ショッピングでポイント2倍になることが特徴的なクレジットカードです。
通常0.5%還元のところ、上記ECサイトなら1.0%還元されます。
「普段からネットショッピングで買い物を済ます」という方にとって便利な制度だといえるでしょう。
また同カードは、「たまるマーケット」の利用で最大ポイント還元が30倍になることも大きな魅力です。
たまるマーケットとは、エポスカード会員専用のポイントアップサイトを指します。
インターネットで買い物をするとき、同サイトを経由するだけで最大30倍還元されるのです。
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- Qoo10
- さとふる
- au PAY マーケットなど
さらにエポスカードは、貯めたポイントの交換先が豊富なことも便利な点です。
専用プリペイドカードのチャージ・スターバックスカード・ネットショッピング利用料の割引など、実用的な交換先を用意しています。
同カードは、電子決済手段の豊富さも見逃せないポイントです。
Apple Pay・Google Payをはじめ、QUICPay・d払い・モバイルSuicaなどさまざまな決済方法を用意しています。
基本的にカードを出さずに決済できるので、お財布を持たずに出かけられるでしょう。
エポスカードは、約10,000店舗の優待を受けられるクレジットカードです。
飲み会やサークルのイベントで利用するカラオケ店や居酒屋なども優待の対象になっているため、行きつけのお店がないか確認してみてください。
JCB CARD W plus L
還元率 | 1.0%〜5.5% |
交換可能ポイント | JCBギフトカード・Amazon・スターバックス・楽天Edy・東京ディズニーリゾートなど |
年会費 | 無料 |
申し込み資格 | ・18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方・高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
発行日数 | 最短即日 |
スマートフォン決済 | Apple Pay・Google Pay |
電子マネー | QUICPay |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険・国内・海外航空機遅延保険 |
キャンペーン | ・学生・新社会人新規入会キャンペーン・お友達紹介キャンペーン・Amazon利用分20%プレゼントキャンペーン・JCBポイントアップ祭りなど |
- いつでもポイント2倍で貯まる
- Amazonやスターバックスで高還元
- 公共料金の支払いにも対応可能
- 毎月優待やプレゼント企画を実施
- キャンペーンが充実している
JCB CARD W plus Lは、いつでもポイント2倍で貯まることが特徴のクレジットカードです。
ポイントアップパートナー店で利用すると、毎回の決済でポイントが2倍貯まります。
また同カードは、以下のようにAmazonやスターバックスなどで最大20.0%の高還元になることも大きな魅力です。
Amazonの利用でOki Doki(専用ポイント)ポイント4倍、スターバックスeGiftの購入で20倍貯まる仕組みになっています。
JCB ORIGINAL SERIES-JCB公式サイト
そのほかにもJCBカード専用のポイントアップ店舗を用意しているため、普段利用している店舗はないか確認してみてください。
JCB CARD W plus Lは、公共料金の支払いにも対応しているクレジットカードです。
水道光熱費や携帯料金など、さまざまな支払いでOki Dokiポイントが2倍貯まります。
「公共料金を現金で支払っている」「はじめての一人暮らしで支払いを管理できていない」という方はJCB CARD W plus Lの発行を検討してみてください。
同カードは、毎月優待企画やプレゼントを実施しているサービス精神旺盛なクレジットカードです。
@cosmeや一休.comレストランなどが協賛しているため、学生にとって魅力的な優待を用意しています。
「コスメや食事の優待を利用したい」という方は、JCB CARD W plus Lがおすすめです。
JCB CARD W
還元率 | 1.0%〜5.5% |
交換可能ポイント | JCBギフトカード・Amazon・スターバックス・楽天Edy・東京ディズニーリゾートなど |
年会費 | 無料 |
申し込み資格 | ・18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方・高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
発行日数 | 最短即日 |
スマートフォン決済 | Apple Pay ・ Google Pay |
電子マネー | QUICPay |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険(2,000万円)・国内・海外航空機遅延保険 |
キャンペーン | ・学生・新社会人新規入会キャンペーン・Amazon利用分20%プレゼントキャンペーン・JCBポイントアップ祭りなど |
- 国内外どこで使ってもポイント2倍
- 「使いすぎアラート」で使いすぎを防止できる
- 「スキップ払い」で金欠にも対応可能
- 万が一のときは全額補償
- 新規入会キャンペーンが充実
JCB CARD Wは、国内外どこで利用してもポイント2倍になることが特徴的なクレジットカードです。
現金で購入するよりもお得に買い物できます。
特にAmazonやセブン-イレブン・スターバックスで利用すると、最大21倍ポイント貯まることが大きな魅力です。
発行を悩んでいる方は、普段利用している店舗が特約店になっていないか確認してみてください。
また同カードは、「使いすぎアラート」でクレジットカードの使いすぎを防止できることも特徴の一つです。
自分で設定した金額を超えたらスマートフォンに通知が来るように設定できるため、洋服や飲み会が好きな学生も金欠を防げます。
さらにJCB CARD Wは、「スキップ払い」で支払いを指定の月に変更できることも見逃せないポイントです。
スキップ払いとは、最長6カ月先までクレジットカードの支払いを先送りにできるJCBカード専用のサービスを指します。
「洋服の抽選に当たって出費が増えた」「ライブのチケット代が高くて今は払えない」などの経験があった方は、JCB CARD Wを検討してみてください。
JCB CARD Wは、万が一紛失や不正利用があったときの補償も充実しています。
会社が24時間365日利用状況を監視しているため、上記のようなトラブルがあったときも全額補償してくれるのです。
過去にクレジットカードを紛失した経験がある方は、対応が充実しているJCB CARD Wを検討してみましょう。
セゾン・パール・アメリカン・エキスプレス
還元率 | 0.5%〜2.0% |
交換可能ポイント | 専用オンラインショップ・Amazon・利用代金の充当など |
年会費 | 初年度無料 2年目以降:1,100円(税込) |
申し込み資格 | 18歳以上の連絡可能な方 |
発行日数 | 最短5分 |
スマートフォン決済 | Apple Pay ・ Google Pay |
電子マネー | iD・QUICPay |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
付帯保険 | ー |
キャンペーン | 新規入会で最大8,000円相当プレゼント |
- QUICPayの利用で2.0%還元
- 学生でもステータスカードを持てる
- 有効期間なしの「永久不滅ポイント」
- デジタルカード・プラスチックカードから選べる
- 新規入会特典で8,000円相当プレゼント
セゾン・パール・アメリカン・エキスプレスは、QUICPayの利用で2.0%還元になることが特徴のクレジットカードです。
通常1,000円で1ポイント(5円相当)の還元ですが、QUICPayを利用すると4ポイント(20円相当)の還元になります。
「高還元のクレジットカードを利用したい」という方におすすめの1枚といえるでしょう。
また同カードは、ステータスカードとしても有名なAMERICAN EXPRESSが発行するクレジットカードです。
友人や異性との食事で1枚財布に忍ばせとくと、よりスマートな会計にできるでしょう。
セゾン・パール・アメリカン・エキスプレスの利用で貯まるポイントは「永久不滅ポイント」です。
その名の通り有効期限がないため、ご自身のペースでゆっくりポイントを貯められます。
特に一般カードは、ポイントに有効期限を設けていることがほとんどです。
しかしセゾン・パール・アメリカン・エキスプレスはポイントが失効しないため、焦って余計な買い物をせずに済みます。
さらに同カードは、デジタルカード・プラスチックカード2枚の用意です。
どちらも初年度年会費無料で、デジタルカードは最短5分で発行できます(プラスチックカードは最短3営業日)。
「その日のうちに利用したい」「スマートフォンで決済したい」という方は、デジタルカードを発行してみてください。
セゾン・パール・アメリカン・エキスプレスは、新規入会特典で8,000円相当のポイントをプレゼントしています。
ポイントを一気に貯めたい方は、特典の内容を確認の上申し込んでみてください。
セゾン・パール・アメリカン・エキスプレスの公式サイトはこちら
PayPayカード
還元率 | 1.0%〜11.0% |
交換可能ポイント | PayPay残高へのチャージ・資産運用残高にチャージ・Yahoo!ショッピング・ヤフオク! |
年会費 | 永年無料 |
申し込み資格 | 満18歳以上 |
発行日数 | 最短7分 |
スマートフォン決済 | Apple Pay |
電子マネー | 楽天Edy |
国際ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
付帯保険 | ー |
キャンペーン | 最大7,000円相当のPayPayポイントがもらえる |
- カード利用でPayPayポイントが貯まる
- Yahoo!ショッピングの利用で最大11.0%還元
- ソフトバンク・ワイモバイルの特典で最大1.5%還元
- あと払い登録で1.5%還元
- 番号レスカードでセキュリティ面も安心
PayPayカードは、カードの利用でPayPayポイントが貯まるクレジットカードです。
通常の利用でも1.0%から貯まるため、高還元が期待できます。
一般的に「高還元のクレジットカード」と言われるのは、還元率1.0%程度からです。
PayPayカードは基礎還元率が1.0%からになっているため、他社と比べても高還元率のクレジットカードといえるでしょう。
同カードは、Yahoo!ショッピングの利用で最大11.0%還元(詳細は以下)になることも大きな魅力です。
Yahoo!ショッピングでは毎日最大7%付与、さらに「5のつく日」は最大+4%付与されます。
引用元:PayPayカード ゴールド/PayPayカード新規入会特典プレゼント!PayPayカード
普段からECサイトで買い物する方は、PayPayカードでお得にポイントを貯めてみてください。
PayPayカードは、ソフトバンク・ワイモバイルとの互換性の高さも特徴の一つです。
ソフトバンク | ワイモバイル | |
通信料のポイント | 最大1.5% | 最大1.0% |
光回線のポイント | 最大1.0%(SoftBank光/Air) | 最大1.0%(SoftBank光/Air) |
でんきのポイント | 最大1.0% | 最大1.0% |
引用元:PayPayカード ゴールド/PayPayカード新規入会特典プレゼント!PayPayポイントが貯まる – PayPayカード
ソフトバンクやワイモバイルの通信量や光回線などの料金をPayPayカードで支払うと、最大1.5%還元になります。
上記サービスを利用している方は、お得にポイントを貯められるチャンスだといえるでしょう。
さらに同カードは、「あと払い」登録で1.5%還元になることも見逃せないポイントです。
あと払いとは、当月に決済した金額を翌月まとめて支払える方法のことを指します。
上記制度を利用すると、基礎還元の1.0%に加えて0.5%追加還元されるのです。
「よりお得にPayPayポイントを貯めたい」という方は、あと払い登録をしてみてください。
PayPayカードは番号レスカードのため、カードを見ただけで番号が流出する心配はありません。
カード番号はアプリを通じて確認できるため、不便に感じることも少なく利用できるでしょう。
ANAカード(学生用)
還元率 | 1.0% |
交換可能ポイント | ANA航空券・ANA SKY コイン・ピーチポイントに交換・ANA Mall・スターバックスカードへの入金・楽天Edy・TOKYU POINT・Tポイント・nanacoポイントなど |
年会費 | 在学期間中無料 |
申し込み資格 | 18歳以上の学生(高校生は除く)の方 |
発行日数 | 最短3営業日 |
スマートフォン決済 | Apple Pay・Google Pay |
電子マネー | iD・PiTaPa |
国際ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
付帯保険 | ・国内旅行傷害保険(1,000万円)・海外旅行傷害保険(1,000万円)・ショッピング補償 |
キャンペーン | ー |
- 在学期間中年会費無料
- 継続で毎年1,000マイルプレゼント
- 旅行に関する優待が豊富
- マイルの交換先が豊富
- iDで支払えるため使いすぎを防止できる
ANAカード(学生用)は、在学中年会費無料で利用できることが特徴のクレジットカードです。
一般的にANAカードは年会費が必要になりますが、学生の方はお得に利用できるようになっています。
また同カードは、マイルが貯まりやすいことも大きな魅力です。
継続1年ごとに1,000マイルもらえるため、クレジットカードの利用が少ない方でも安定的に貯められるでしょう。(詳細は以下)
ご入会時1,000マイル、ご継続時毎年1,000マイル、卒業時、学生カードから一般カードへの切り替えで2,000マイルをプレゼント。
引用元:ANAカード(学生用)
ANAカード(学生用)は、航空会社系カードならではの旅行に関する優待が大きなポイントです。
空港内の買い物が5.0%オフになったり、提携ホテルを5.0%オフで利用できたりするため、お得に旅行できます。
フライト予約もお客様番号だけでできるようになるため、飛行機を利用する方はより利便性を感じられるでしょう。
さらに同カードは、マイルの交換先が豊富なことも特徴の一つです。
貯まったマイルは航空券だけでなく、スターバックスカードへのチャージや各種ポイントの交換にも対応しています。
「航空券以外にも使い道が欲しい」と考えている学生におすすめのクレジットカードといえるでしょう。
ANAカード(学生用)は、iDでの支払いにも対応可能です。
iDとは、カードやスマートフォンをかざすだけで決済できる電子マネーのことを指します。
ANAカード(学生用)はiDに対応しているため、暗証番号の入力が必要ありません。
また引き落としは即時行われるため、使いすぎが心配で発行をためらっている方でも安心して利用できるでしょう。
「マイルを貯めて卒業旅行で贅沢したい」という方は、ANAカード(学生用)を発行してみてください。
学生専用ライフカード
還元率 | 0.1%〜3.0% |
交換可能ポイント | LIFEサンクスプレゼント・ANAマイレージ・Gポイント・Pontaポイント・楽天ポイント・ギフトカードなど |
年会費 | 無料 |
申し込み資格 | 満18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に現在在学中の方 |
発行日数 | 最短2営業日 |
スマートフォン決済 | Apple Pay・Google Pay |
電子マネー | iD・楽天Edy・モバイルSuica・nanaco |
国際ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
付帯保険 | 海外旅行保険(2,000万円) |
キャンペーン | 新規入会プログラムで最大10,000円キャッシュバック |
- 会員限定ショッピングサイトの利用でポイント最大25倍
- 入会初年度はポイント1.5倍
- 誕生日月はポイント3倍
- 海外旅行に関するサービスが充実
- 最大10,000円キャッシュバックのキャンペーン
学生専用ライフカードは、最大ポイント25倍で利用できることが特徴のクレジットカードです。
会員限定のショッピングサイト「L-Mall」を利用すると、最大ポイント25倍還元されます。
L-Mallには、楽天市場やYahoo!ショッピングなど総合通販サイトの案内もあります。
サイトを経由して買い物するだけで還元率が高まるため、オンラインショップを頻繁に利用している方は学生専用ライフカードを利用してみてください。
また学生専用ライフカードは、入会初年度はポイント還元率が1.5倍になることも大きなポイントです。
入会初年度はスペシャルステージ(年間利用額50万円以上)から始まるため、発行してすぐにお得な状態になります。
同カードは、誕生日月にポイント還元率が3倍になることも魅力の一つです。
いつもより3倍もポイントが貯まるため「自分への誕生日プレゼント」を買いやすくなります。
毎年自分にプレゼントを買っている方は、ライフカードで決済すると良いでしょう。
さらに学生専用ライフカードは、海外旅行に関するサービスが充実していることも特徴的です。
- 海外利用総額の3.0%キャッシュバック
- 海外旅行傷害保険(2,000万円)自動付帯
- LIFE DESK(日本語サービス)
- カードの盗難・紛失字は損害補償
具体的には上記の内容を取り扱っています。
海外旅行が好きな方は、学生専用ライフカードの発行を検討してみましょう。
学生専用ライフカードは新規入会の方を対象に、最大10,000円キャッシュバックのキャンペーンを行っています。
入会後アプリの初回ログインで2,000円、ショッピングの利用で8,000円キャッシュバックされるため、カード発行前に条件を確認してください。
楽天カード
還元率 | 1.0%〜3.0% |
交換可能ポイント | 楽天各種サービス・マクドナルド・すき家・吉野家・ファミリーマート・出前館・ビックカメラなど |
年会費 | 永年無料 |
申し込み資格 | 18歳以上の方(高校生の方は除く) |
発行日数 | 約1週間程度 |
スマートフォン決済 | Apple Pay・Google Pay |
電子マネー | 楽天Edy |
国際ブランド | VISA・MasterCard・JCB・AMERICAN EXPRESS |
付帯保険 | ・カード盗難保険・海外旅行保険 |
キャンペーン | ・新規入会&利用で8,000ポイントプレゼント(2023年2月27日まで)・楽天カード紹介キャンペーン・楽天サービスの初利用で1,000ポイント |
- マクドナルドやすき家でポイントが貯まる
- 楽天市場の利用でポイント最大16倍
- 楽天の系列サービスと互換性が高い
- 基礎還元率1.0%と高還元
- 新規入会&利用で最大8,000ポイントプレゼント
楽天カードは、身近なお店と高相性なクレジットカードです。
- マクドナルド
- ガスト
- しゃぶ葉
- すき家
- はま寿司など
参照元:楽天ポイントカード: 使えるお店
具体的にはマクドナルドやすき家など、全国展開しているお店が提携しています。
テスト期間や外食で使える店舗が多いため、学生でもポイントを貯めやすくなっているでしょう。
また同カードは、楽天市場の利用でポイント最大16倍になることも大きな魅力です。
SPU(スーパー・ポイント・アッププログラム)を活用すると、ポイント還元率を高められます。
SPUとは、楽天独自のポイントアップシステムです。
楽天トラベルや楽天銀行など系列サービスを複数使うことで、楽天市場利用時のポイント還元率が最大16倍まで引き上げられます。
「普段から楽天市場や楽天トラベルを使っている」「楽天のサービスに移行したい」と考えている方は、楽天カードがおすすめといえるでしょう。
楽天カードは、基礎還元率1.0%と高還元になっていることも特徴の一つです。
キャンペーンを適用しなくても高還元のため、少額の決済が続いても着実にポイントを貯められます。
学生の中には「高還元になる条件が厳しい」「そこまでクレジットカードは切れない」という方もいらっしゃるでしょう。
楽天カードであれば少額でも高還元率で返ってくるため、学生でも利用しやすくなっているのです。
さらに楽天カードは、新規入会&利用で最大8,000ポイントもらえるキャンペーンを実施しています。
通常5,000ポイントのところ、2023年2月27日までの限定で3,000ポイント増額しているようです。
飲み会2回分のポイントがもらえるため、気になる方は早めに申し込むことをおすすめします。
リクルートカード
還元率 | 1.2%〜4.2% |
交換可能ポイント | ポンパレモール・Oisix・HOTPEPPERビューティー・Pontaポイント・dポイントなど |
年会費 | 無料 |
申し込み資格 | ・18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方・18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
発行日数 | 最短1週間 |
スマートフォン決済 | Apple Pay |
電子マネー | モバイルSuica・楽天Edy・SMART ICOKA・nanaco |
国際ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
付帯保険 | ・旅行傷害保険(海外・国内)・ショッピング保険 |
キャンペーン | ・最大8,000ポイントプレゼントキャンペーン(JCB限定)・JCBの冬祭り5億山分けキャンペーン・抽選で4,000名様に10,000ポイントプレゼント |
- 基礎還元率1.2%と高還元
- じゃらんやHOTPEPPER Beautyの利用で最大4.2%還元
- 貯まったポイントはdポイントやPontaポイントに交換可能
- HOTPEPPER グルメの利用で予約人数×50ポイント還元
- 豊富なキャンペーンを用意
リクルートカードは、基礎還元率の高さが特徴的なクレジットカードです。
キャンペーンの適用なしで1.2%還元と、記事内で紹介しているカードの中では最高の還元率になっています。
「ポイントを利用してたまに贅沢したい」という方におすすめといえるでしょう。
また同カードは、じゃらんやHOTPEPPER Beautyの利用で最大4.2%還元になることも大きなポイントです。
リクルートのポイント参画サービスでポイントが使えます。カードを利用すると最大4.2%ポイント還元!
引用元:リクルートカード
上記サービスはリクルートが運営している系列サービスのため、利用すると高還元になります。
「ホテル探しにじゃらんを利用している」「ネイルや美容院はHOTPEPPER Beauty」という方は、リクルートカードで効率よくポイントを貯めてみましょう。
リクルートカードの利用で貯まったポイントは、dポイントやTポイントにも交換可能です。
専用オンラインショップのポンパレモールでも利用できるなど、汎用性の高いポイントになっています。
ポイントはリクルートのサービス以外でも利用できるため、安心して発行できるでしょう。
同カードは飲み会を企画したり、ゼミやサークルで幹事をしたりする方におすすめのカードです。
HOTPEPPER グルメで予約すると、予約人数×50ポイント貯まるようになっています。
20人の団体で予約したら、50ポイント×20人で1,000ポイント貯まる計算です。
毎週のように大人数の予約を担当している方は、1カ月に1度無料で参加できるでしょう。
リクルートカードは、新規入会の方限定で最大8,000円分のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。
上記のキャンペーンはJCBカード限定になっているため、カード発行時は条件を確認しながら申し込んでみてください。
三菱UFJカード
還元率 | 0.4%〜10.0% |
交換可能ポイント | Tポイント・楽天ポイント・Pontaポイント・dポイント・nanacoポイント・WAONポイント・ベルメゾンポイント・ビックポイント・JALマイル・Amazonギフトカード・各種商品券など |
年会費 | 初年度年会費無料学生は在学期間中年会費無料年1回の利用で年会費無料[本会員] 1,375円(税込)[家族会員] 440円(税込) |
申し込み資格 | ・18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方・18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
発行日数 | 約2週間程度 |
スマートフォン決済 | Apple Pay |
電子マネー | QUICPay |
国際ブランド | VISA・MasterCard・JCB・AMERICAN EXPRESS |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険(2,000万円)・ショッピング保険(年間100万円) |
キャンペーン | ・新規入会特典で最大10,000円相当のポイントプレゼント・家族カードの追加で最大4,000円現金プレゼント |
- セブン-イレブン・ローソンなどで10.0%還元
- 在学期間中は年会費無料
- ポイントの交換先が豊富
- 国際ブランドの取り扱いが豊富
- 新規入会特典で最大10,000相当のプレゼント
三菱UFJカードは、身近なコンビニなどで高還元が期待できるクレジットカードです。
以下が10.0%還元になる特約店の一例です。
引用元:三菱UFJカードのインターネットお申し込みはこちら-三菱UFJニコス
- セブン-イレブン
- ローソン
- コカ・コーラ自販機
- ピザハットオンライン
- 松屋
上記店舗でクレジットカード決済を利用すると、10.0%還元になります。
1,000円の買い物をしたらおにぎり1個分のポイントが返ってくるため、高還元だとわかるでしょう。
また同カードは、在学期間中年会費無料で利用できることも大きなポイントです。
余計な費用をかけることなく使えるため、アルバイト代だけで生活している方でも無理なくクレジットカードを持てます。
なお、年1回以上のショッピング利用で、翌年度以降も年会費無料です。
1度でもクレジットカードを利用する予定がある方は、年会費の心配は必要ないでしょう。
三菱UFJカードは、ポイントの交換先が豊富なことも魅力的です。
Tポイント・dポイント・Pontaポイントなど、有名なブランドに引き換えられます。
「ポイントの使い道は決まっていない」という方は、交換対象が広い三菱UFJカードがおすすめといえるでしょう。
さらに同カードは、国際ブランドの取り扱いが豊富なことも見逃せないポイントです。
具体的にはVISA・MasterCard・JCB・AMERICAN EXPRESSと、主要なブランドを一通りおさえています。
利用したい店舗に合わせて、発行するブランドを選んでみてください。
三菱UFJカードは新規入会の方を対象に、最大10,000円相当のプレゼントを用意しています。
友人や家族を紹介することが条件になっているため、条件を確認して周りの方を誘ってみてください。
dカード
還元率 | 1.0%〜4.5% |
交換可能ポイント | Amazon・マツモトキヨシ・マクドナルド・UNIQLO・メルカリ・AEON・コンビニなど |
年会費 | 永年無料 |
申し込み資格 | ・満18歳以上であること(高校生を除く)・個人名義であること・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと・その他カード会社が定める条件を満たすこと |
発行日数 | 最短5分 |
スマートフォン決済 | Apple Pay |
電子マネー | iD |
国際ブランド | VISA・MasterCard |
付帯保険 | ・海外旅行保険(2,000万円)・国内旅行保険(2,000万円)・dカードケータイ補償(購入後最大1年間最大1万円)・お買い物あんしん保険(年間100万円まで)・カードの紛失・盗難補償 |
キャンペーン | ・入会&利用&Webエントリーで最大4,000ポイント・マイナポイントの登録で最大20,000ポイント |
- 携帯料金の支払いでdポイントが貯まる
- 貯まりやすく使いやすいdポイント
- 基礎還元率が高い
- 付帯補償が携帯会社ならでは
- 最大4,000ポイントもらえるキャンペーン
dカードは、ドコモ系列のサービスと互換性が高いクレジットカードです。
携帯電話やドコモ光の決済をdカードで行うと、毎月1.0%ポイントが貯まります。
また同カードで貯まる「dポイント」は、使いやすく貯まりやすいことが特徴的です。
街の特約店(通常よりもポイント還元率が高いお店)で貯めたり、全国チェーン店で使ったりできます。
以下が特約店の一例です。
引用元:dポイントがさらにたまる dカード特約店 -dカード
- 高島屋
- スターバックス
- ドトール
- ビックエコー
- JALなど
dポイントを使うときは、マクドナルド・セブン-イレブン・ローソンなど全国展開しているお店で利用可能です。
発行前に、普段ご自身が利用している店舗はないか確認してみると良いでしょう。
dカードは、基礎還元率の高さも大きなポイントです。
通常の還元率でも1.0%のため、ドコモのスマートフォンや光回線を利用していない方でも十分に恩恵を受けられます。
「ドコモのサービスを利用していない」という方も、一度還元率や特約店を他社と比較してみてください。
さらに同カードは、携帯会社ならではの補償制度が魅力的です。
「dカードケータイ補償」がついているため、購入後最大1年間最大1万円までの損害を補償してくれます。
過去に「買ったばかりのスマートフォンを割ってしまった」という方もいらっしゃるでしょう。
このようなケースでdカードを持っていると最大1万円まで補償してくれるため、無駄な出費を抑えられるのです。
スマートフォンの使用率が高い学生だからこそ、携帯補償がついているdカードで不測の事態に備えてみてください。
VIASOカード
還元率 | 0.5%〜1.0% |
交換可能ポイント | キャッシュバックのみ |
年会費 | 無料 |
申し込み資格 | ・18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方・18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
発行日数 | 最短翌営業日発行 |
スマートフォン決済 | Apple Pay・Google Pay |
電子マネー | 楽天ペイ |
国際ブランド | MasterCard |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険(2,000万円) |
キャンペーン | ・新規入会特典で最大10,000円キャッシュバック・家族カード追加で最大4,000円現金プレゼント |
- 自動キャッシュバック付き
- 条件なしで入会金無料
- シンプルで持ち運びやすいデザイン
- 携帯電話・インターネット・ETCの利用でポイント2倍
- 最大10,000円キャッシュバックのキャンペーン実施中
VIASOカードは、自動キャッシュバック機能が優秀なクレジットカードです。
手続きなしでオートキャッシュバックされるため、貯めたポイントを失効させずに済みます。
「ポイントの存在を忘れてしまいそう」「管理するのが面倒」と考えている方におすすめのクレジットカードといえるでしょう。
また同カードは、入会金無料で発行できることも魅力の一つです。
他社カードは条件がある会社もありますが、VIASOカードは無条件で永年無料になります。
「卒業後も無料で利用できるクレジットカードを探している」という方はVIASOカードが選択肢に入るでしょう。
VIASOカードは、シンプルで持ち運びやすいデザインも特徴的です。
「ピーコックグリーン」「ダークグレー」の2種類を用意していて、他社にはないカラーリングになっています。
無駄な装飾もなく、ファッション性のあるカードといえるでしょう。
さらに同カードは、携帯電話・インターネット・ETCの利用でポイント2倍になることも大きなポイントです。
一人暮らしの方やドライブが好きな方は、VIASOカードでお得にポイントを貯めてみてください。
VIASOカードは新規入会の方限定で、最大10,000円キャッシュバックのキャンペーンを実施しています。
同カードの発行元が三菱UFJニコスのため、三菱系列のクレジットカードと内容は変わりません。
とはいえ、時給1,000円のアルバイト10時間程度のお金がキャッシュバックされるのは、学生にとって大きなチャンスです。
条件を確認し、キャンペーンに参加してみてください。
収入なしでもクレジットカードは作れる?学生がクレジットカードを作る時の審査について

結論、収入なしでもクレジットカードを作れる可能性はあります。
具体的な条件として、「親の収入が安定していること」が必要になるでしょう。
一般的に収入が安定しているとは、会社員や公務員で働いている方のことを指します。
親が上場企業で働いている家庭は、学生の収入が不安定でもクレジットカードを作成できる可能性は高いでしょう。
一方親が個人事業主や派遣で働いている家庭は、相対的に収入が安定していないと判断されてしまうのです。
収入の安定感を測るときは、金額の大小よりも「毎月一定額入ってくるか」が重要な評価基準になる傾向にあります。
そのため親が会社員や公務員の学生は、収入が少なくてもクレジットカードを作成できる可能性が高いのです。
収入がない人や収入が少なくても審査が通りやすいクレジットカードはこちら
【目的別】大学生におすすめなクレジットカードの選び方&おすすめカードも紹介!
大学生ではじめてクレジットカードを持つ方は、選び方を押さえて自分にあった1枚を見つけることが大切といえます。
なぜなら持つクレジットカードが違うだけで、引き落としの上限額や返ってくるポイントが異なるからです。
長期休みで海外旅行をしたい方は、マイルが貯まるクレジットカードを利用するとお得に旅行できます。
一方、いますぐクレジットカードを発行したい方は、即日発行に対応している会社を見極めるべきです。
このようにニーズが異なるだけで、選ぶべき1枚はまったく異なります。
以下では、それぞれのニーズに合わせたクレジットカードの選び方を説明し、あわせておすすめの1枚も紹介します。
これからクレジットカードを発行する方は、参考にしてみてください。
収入がない人や不安や人は学生専用のクレジットカードを選ぶ
収入がない方や不安な方へのおすすめは学生専用ライフカード |
還元率 | 0.1%〜3.0% |
年会費 | 無料(条件なし) |
利用額 | 〜30万円 |
申し込み資格 | 満18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に現在在学中の方 |
発行日数 | 最短2営業日 |
- 収入条件がない
- 年会費完全無料
- 留年や浪人の方でも申し込める
収入がない方や不安な方は、学生専用のクレジットカードを作成しましょう。
具体的には「学生専用ライフカード」をおすすめします。
学生専用ライフカードは、申し込み条件に収入の条件がありません。
そのため、在学していることが証明できれば、収入に不安があっても加入できる可能性があります。
また、年会費が完全無料な点もありがたいポイントです。
翌年以降も条件なしで無料になるため、無理に利用する必要がなくなります。
学生専用ライフカードに申し込めるのは、満18歳以上25歳以下の方です。
申し込み者が留年・浪人している方でも申し込める可能性があるので、幅広い学生におすすめできます。
収入がない方・不安な方は、学生専用ライフカードを検討してみてください。
国内・海外問わず旅行したい方はマイルが貯まるクレジットカードを選ぼう
国内外問わず旅行したい方へのおすすめはANAカード(学生用) |
還元率 | 1.0% |
年会費 | 在学期間中無料 |
利用額 | 10〜30万円 |
申し込み資格 | 18歳以上の学生(高校生は除く)の方 |
付帯保険 | ・国内旅行傷害保険(1,000万円) ・海外旅行傷害保険(1,000万円) ・ショッピング補償 |
- ANAマイルが貯まる
- 継続1年ごとに1,000マイルもらえる
- 国内外の旅行傷害保険も用意
国内・海外問わず旅行したい方は、マイルが貯まるクレジットカードがおすすめです。
クレジットカードによっては自社ポイントをマイルに変換できますが、基本的には直接マイルが貯まるカードの方が効率的でしょう。
具体的なおすすめは「ANAカード(学生用)」です。
ANAカード(学生用)は、還元率1.0%でANAマイルが貯まります。
貯まったマイルは航空券や専用ショッピングサイトなど、旅行にまつわるサービスで利用してみてください。
また同カードは、1年間継続するごとに1,000マイルもらえる点も大きな魅力です。
他にも入会時に1,000マイル、学生カードから一般カードへの切り替え時に2,000マイルなど、定期的にマイルを獲得できます。
参照元:ANAカード(学生用)
「クレジットカードを使う機会が少ない」という方でも発行する意味があるカードだといえるでしょう。
ANAカード(学生用)は、国内外の旅行傷害保険が充実している数少ない学生用カードです。
一般的には海外旅行傷害保険のみの学生カードが多いため、航空系カードならではのサービスだといえます。
国内外の旅行が趣味の方にとって、ANAカード(学生用)は最適のカードです。
早いうちにカードを発行し、マイルを積み上げてみてください。
すぐにクレジットカードを使いたい方は即日に作れるカードを選ぶ
すぐにカードを使いたい方へのおすすめは三井住友カード(NL) |
還元率 | 0.5%〜10.0% |
年会費 | 永年無料 |
発行日数 | 最短即日 |
最短即日対応時間 | 9:00〜19:30 |
申し込み資格 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
- 最短即日で発行できる
- 電子決済対応で発行後も便利
- ナンバーレスでセキュリティも安心
「今日からカードを使いたい」「現金がないからカードで工面したい」という方は、即日発行に対応しているクレジットカードを作成しましょう。
即日発行できるほとんどのケースは、Webからの手続きが必要になります。
また、審査時間が限定されている場合もあるため、発行するカードの即日発行条件を確認してみてください。
具体的なおすすめカードは「三井住友カード(NL)」です。
三井住友カード(NL)は最短即日発行に対応しています。
具体的には9時から19時半までの間に発行受付を済ませる必要があります。
番号が発行されたらApple PayやGoogle Payに登録し、利用を開始してみてください。
先述の通り、三井住友カード(NL)は電子決済に対応しているクレジットカードです。
Apple PayやGoogle Pay以外に、iDやWAONなども対応しているため、発行後はカードを使わずとも決済できます。
さらに同カードは、ナンバーレス決済にも対応していることも特徴的です。
決済時や紛失したときにカード番号をみられる心配がないため、はじめて発行する方でもトラブルに巻き込まれにくくなるでしょう。
即日発行に対応しているカードなら、三井住友カード(NL)がおすすめです。
条件を確認の上、Webから申し込んでみてください。
女性なら女性専用のクレジットカードを選ぶのがおすすめ
女性専用クレジットカードのおすすめはJCB CARD W plus L |
還元率 | 1.0%〜5.5% |
年会費 | 無料 |
申し込み資格 | ・18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方・高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
発行日数 | 最短即日 |
- 女子会&旅行で使える優待がある
- 決済・管理がかんたんで初心者も便利
- 女性専用の保険も別途用意
女性でクレジットカードを探している方は、女性専用のカードをおすすめします。
女性ならではの特別なサービスや優待を用意しているからです。
具体的には「JCB CARD W plus L」を検討してみてください。
JCB CARD W plus Lは、女子会や旅行で使える優待が受けられるクレジットカードです。
- 軽井沢プリンスホテル優待価格
- 箱根小涌園 天悠優待価格
- 椿山荘東京 春のお花見ランチ&ディナービュッフェ優待価格など
上記のような優待を月替わりで受けられるため、たまの贅沢もお得に体験できます。
また決済や管理がかんたんな点も見逃せないポイントです。
スマートフォン決済に対応し、QUICPayやタッチ決済もできるため、暗証番号を入力する手間を省けます。
利用額をチェックできる専用システム「使いすぎアラート」があることも、クレジットカード初心者の方には便利なポイントでしょう。
さらにJCB CARD W plus Lは、女性専用の保険も用意していることも魅力的です。
将来的に「保険が必要かも」と心配になったときは、専用の女性疾病保険に加入できます(別途料金)。
発行したクレジットカードを長く使っていく予定の方は、専用保険を用意しているJCB CARD W plus Lを検討してみてください。
お得にクレジットカードを利用したい方は還元率が高いカードを選ぶ
お得に利用したい方へのおすすめはセゾン・パール・アメリカン・エキスプレス |
還元率 | 0.5%〜2.0% |
年会費 | 初年度無料 2年目以降:1,100円(税込)※1円以上の利用で翌年度も無料 |
申し込み資格 | 18歳以上の連絡可能な方 |
発行日数 | 最短5分 |
- QUICPayの利用で常時2.0%還元
- 貯まったポイントは失効しない
- 450以上の優待を受けられる
お得にクレジットカードを利用したい方は、還元率が高い1枚を探しましょう。
ただ最高還元率の高さで選ぶのではなく、ご自身がよく利用する店舗で高還元になるクレジットカードがおすすめです。
具体的には、「セゾン・パール・アメリカン・エキスプレス」をおすすめします。
セゾン・パール・アメリカン・エキスプレスは、QUICPayの利用で常時2.0%還元になることが魅力のクレジットカードです。
ショッピングセンターで洋服を買ったりコンビニで買い物をしたりしたときは、毎回2.0%のポイント還元になります。
一般的には1.0%程度から「還元率が高い」といわれるため、2倍の還元率は魅力的な仕組みといえるでしょう。
また同カードで貯まるポイントは、消滅しない「永久不滅ポイント」です。
一般カードの場合2年から5年程度で失効するものが多くなっていますが、同社のポイントは永久に失効しません。
「クレジットカードを利用する頻度が少ない」という方でもお得にポイントを貯められるため、魅力的な1枚といえるでしょう。
永久不滅ポイントとは、1,000円につき1ポイント貯まる、有効期限が無期限のポイントです。ポイントが消滅したり、ポイントの交換期限が迫る心配もありません。
セゾン・パール・アメリカン・エキスプレスは、450以上の優待を受けられることも特徴的です。
- スシロー30.0%キャッシュバック
- やよい軒30.0%キャッシュバック
- Amazon30.0%キャッシュバックなど
ポイントを貯めつつ、現金キャッシュバックを受けられるため、月末金欠になってしまう学生もお得に利用できるでしょう。
学生にとってポイント還元率は重要な指標になります。
長く使うものだからこそ、常時高還元率を維持できるセゾン・パール・アメリカン・エキスプレスを試してみてください。
セゾン・パール・アメリカン・エキスプレスの公式サイトはこちら
無料でクレジットカードを利用したい方は年会費無料のカードを選ぶ
無料でクレジットカードを利用したい方へのおすすめは楽天カード |
還元率 | 1.0%〜3.0% |
年会費 | 永年無料 |
利用額 | 最高100万円 |
申し込み資格 | 18歳以上の方(高校生の方は除く) |
発行日数 | 約1週間程度 |
- 年会費永年無料
- 基礎還元率が高い
- お得に利用できるポイント制度
無料でクレジットカードを利用したい方は、年会費無料のカードを利用しましょう。
年会費無料には各社条件があるため、目的に合わせた条件を確認してみてください。
具体的なおすすめは「楽天カード」をおすすめします。
楽天カードは年会費永年無料が特徴的なクレジットカードです。
発行・継続利用にお金がかからないため、お財布事情に厳しい学生も無理なくカードを利用できます。
クレジットカードの中には、条件付き(年1回以上の利用など)で年会費無料になる制度を設けている会社もあるのが現状です。
楽天カードは無条件で無料になるため、万一使わなくなったときも気付かぬうちに年会費を取られていることもないでしょう。
「年間○○円以上ご利用いただいた場合に限る。」などの条件は一切ありません。安心してご利用ください。
また同カードは、基礎還元率の高さも大きなポイントです。
通常の決済で1.0%還元されるため、何気ない利用でも着実にポイントが貯まっていきます。
一度の決済額が少ない傾向にある学生も、ポイントが貯まっていく感覚を得られるでしょう。
楽天カードは、ポイントに関する制度が充実しているクレジットカードです。
SPUや豊富な特約店など、他社ではないポイントアップ制度を用意しています。
「年会費無料かつ高還元のクレジットカードがいい」という学生は、楽天カードを検討してみてください。
安全に使いたい方はナンバーレスカードを選ぶ
安全に使いたい方へのおすすめはPayPayカード |
還元率 | 1.0%〜11.0% |
年会費 | 永年無料 |
番号の確認方法 | 専用アプリから |
スマートフォン決済 | Apple Pay |
電子マネー | 楽天Edy |
- ナンバーレスでセキュリティ万全
- カード利用速報で不正利用がわかる
- 電子決済対応で紛失リスクも低い
クレジットカードを安全に使いたい方は、ナンバーレスなどの機能が備わったカードを活用しましょう。
決裁時に番号をみられる心配がなく、不正利用のリスクを防止できるからです。
具体的なおすすめは「PayPayカード」をおすすめします。
PayPayカードは、ナンバーレス発行に対応しているクレジットカードです。
カードに番号が記されていないため、日々の決済で番号をみられることがなくなります。
なお、カード番号はアプリからかんたんに確認可能です。
「番号がわからずネットショッピングで利用できない」という事態も避けられるでしょう。
同カードは、カード利用速報で取引履歴が送られてくることも魅力の一つです。
万が一身に覚えのない取引があったときは、すぐに対応できます。
日時や金額の通知を受け取ることで、身に覚えのないご利用について把握できるため、より安心してご利用いただけます。
さらにPayPayカードは、電子決済に対応していることも安全に利用できるポイントです。
Apple Payなどに登録することで、クレジットカードを出すことなく決済できます。
「クレジットカードを落とすリスクが心配」という方は、電子決済を活用して安全に利用してみてください。
はじめてクレジットカードを持つ学生は、安全性に十分配慮して利用する必要があります。
ナンバーレスや電子決済に対応しているPayPayカードで、リスクを減らして利用してみてください。
ネットショッピングで使う方はネットショッピングにお得なクレジットカードを選ぶ
ネットショップで使う方へのおすすめはJCB CARD W |
還元率 | 1.0%〜5.5% |
年会費 | 無料 |
ネットショップの優待 | ・Amazonの利用でポイント4倍 ・メルカリの利用でポイント2倍 ・Amazon利用分20%キャッシュバックキャンペーン |
申し込み資格 | ・18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方・高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
発行日数 | 最短即日 |
- ネットショッピングに関する優待が豊富
- 基礎還元率1.0%と高還元
- 1pt3.5円分でネットショップに使える
ネットショップでクレジットカードの利用を考えている方は、お得に買い物できる1枚を持ちましょう。
学生でネットショップを利用している方は、今後も使い続ける可能性が高く、高還元のクレジットカードを持っていた方がお得になるからです。
具体的には、「JCB CARD W」をおすすめします。
JCB CARD Wは、ネットショップに関する優待が充実しているクレジットカードです。
- Amazonの利用でポイント4倍
- メルカリの利用でポイント2倍
- Amazon利用分20%キャッシュバックキャンペーン
※2023年2月現在の倍率
参照元:
上記のような優待を受けられるため、他社カードで決済するよりも高還元が期待できます。
また同カードは、基礎還元率の高さも特徴的です。
優待に含まれていない楽天市場やYahoo!ショッピングの利用でも1.0%還元されます。
さらに、JCB CARD Wで貯めたポイントは、Amazonなどで1pt3.5円として利用可能です。
「ネットショッピングでポイントを使いたい」という方は、還元率が高いJCB CARD Wの利用をおすすめします。
ネットショッピングを利用する学生は、互換性の高いクレジットカードで決済すると良いでしょう。
中でもJCB CARD Wはおすすめの1枚なので、発行を検討してみてください。
使いすぎが怖いなら限度額が低いクレジットカードを選ぶ
使いすぎが心配な方へのおすすめは学生専用ライフカード |
還元率 | 0.1%〜3.0% |
年会費 | 無料 |
利用額 | 〜30万円 |
申し込み資格 | 満18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に現在在学中の方 |
発行日数 | 最短2営業日 |
- 利用限度額30万円までと少額
- 10万円までのキャッシング機能付き
- 利用額にかかわらず優待を受けられる
「はじめてクレジットカードを持つからつい使いすぎそう」「使いすぎないようにと親にいわれた」という方は、限度額が低いクレジットカードを発行しましょう。
そもそも限度額が少ないカードを発行することで、使いすぎを仕組みで防げるからです。
具体的には、「学生専用ライフカード」をおすすめします。
学生専用ライフカードは、限度額の低さが特徴のクレジットカードです。
利用限度額30万円と、他社よりも低い(楽天の場合は100万円)金額に設定しています。
実際には利用者の年収で決まりますが、そもそもの利用限度額が低いことは一つの安心材料になるでしょう。
また同カードは、万が一の際に活用できるキャッシング機能も取り扱っていることも魅力の一つです。
借り入れ可能額は最大10万円のため、借り過ぎてしまうこともありません。
「就職活動中の息抜きで出かけたい」「後輩にいいところ見せたい」という方は、学生専用ライフカードの利用をおすすめします。
さらに学生専用ライフカードは、少額の利用でも充実した優待を受けられることも大きなポイントです。
- 海外旅行キャッシュバック
- カード会員保障制度
- 新規入会10,000円キャッシュバックなど
具体的には上記のような優待・キャンペーンを利用できるため、クレジットカードの利用頻度が少ない方も優待の内容を確認してみてください。
クレジットカードの使いすぎが怖い方は、利用額の小さなカードを選ぶことで無理なく使用できます。
学生専用ライフカードで安全にクレジットカードを使ってみてください。
学生のクレジットカードの作り方

クレジットカードを作成するときのステップ(Web手続き)
学生のクレジットカードを作成するときは、上記のようなステップで進みます。
アプリの設定などクレジットカード会社ごとに異なる点もありますが、基本的に大きく変わることはないでしょう。
Web上で手続きを行う場合、運転免許証・キャッシュカード・携帯電話を用意しておくとスムーズに発行できます。
特に即日カードを利用したい方は、申し込み前に必要なものを確認してみてください。
学生がクレジットカードを作るときの注意点

学生がクレジットカードを作るときは、注意点をおさえてから作成する必要があります。
何も理解せずに発行してしまうと、思わぬトラブルになりかねないからです。
特に学生は親に迷惑をかける可能性があるため、必ず注意点を確認する必要があります。
以下では学生がクレジットカードを作るときの注意点について、具体的に解説していきます。
クレジットカードを作成しようと考えている学生は、以下を確認の上申し込んでみてください。
リボ払いは避ける
クレジットカードを作成する学生は、リボ払いを避けるようにしましょう。
利息の支払いが大きくなってしまい、借金を抱えてしまう可能性があるからです。
そもそもリボ払いとは、あらかじめ設定した金額を毎月一定額支払っていく仕組みを指します。
そもそもリボ払いとは、あらかじめ設定した金額を毎月一定額支払っていく仕組みを指します。
毎月の支払額が少なくなったり、支出の管理がしやすくなったりするメリットはありますが、一方で利息(手数料のようなもの)の支払いが大きくなる可能性もゼロではありません。
リボ払いをはじめてしまうと、支払いのサイクルを元に戻すことが難しくなってきてしまいます。
特に稼ぎの少ない学生は返済に時間がかかり、卒業したときに借金を抱えてしまっている可能性もあるのです。
リボ払いは便利な仕組みですが、学生のうちは利用せずに今持っているお金でやりくりすることをおすすめします。
参考元:学生向けクレジットカードおすすめ10選|収入なし大学生でも審査に通るのかプロが解説
支払いの遅延などすると信用情報に傷がつく
クレジットカードで利用した金額を引き落とすときにお金がないと、信用情報に傷がついてしまいます。
なぜなら「返済できなかった」という情報が残ってしまうからです。
信用情報とは、クレジットカードなどの申し込みや利用で記録されるデータのことを指します。
これらの利用履歴はCIC・JICCなどの信用情報機関に登録され、クレジットカード会社などの金融機関が確認できるようになっているのです。
参照元:指定信用情報機関のCIC
万が一利用額の引き落としができないと、その情報がしばらく残ってしまいます。
卒業後に住宅ローンやカーローンを組むときに審査が降りなくなる可能性もあるため、信用情報は傷つけないことをおすすめします。
月に何度もクレジットカードに申し込むと多重申込で審査に落ちる可能性がある
月に何度もクレジットカードを申し込んでしまうと、多重申し込みで審査に落ちる可能性があります。
なぜならクレジットカード会社に怪しまれてしまい、カードを発行してもらえなくなる可能性があるからです。
クレジットカードの発行を申請すると、その情報が信用情報機関に登録されます。
複数社同時に申し込むと申請を飛ばした各社が確認するため、「何か不安があって何社も申し込んでいるのではないか」と疑いをかけられてしまうのです。
万が一興味本位で行っていた場合は、信用情報を無駄に傷つけてしまいかねません。
クレジットカードを申し込むときは、必ず1社ごとに申請するように心がけましょう。
学生がクレジットカードを作るメリット

学生は金欠のときでも何か買えるように、クレジットカードを持つわけではありません。
そのほかにもメリットが複数あるため、それらを享受するために発行するのです。
具体的なメリットは、以下にまとめています。
ここでは、学生がクレジットカードを作る5つのメリットを紹介します。
学生のうちから持つメリットがわからない方は、参考にしてみてください。
お会計がスマートになり、手間が省ける
学生のうちからクレジットカードを持っていると、お会計がスマートになり手間が省けます。
現金を用意する必要がなくなり、お会計にかかる時間を短縮できるのです。
大学の休憩時間に昼食を買うときは時短になるため、昼休憩の時間を長く確保できます。
また後輩やパートナーにご馳走するときにクレジットカードを利用すれば、よりスマートにお会計できるでしょう。
このようにクレジットカードを1枚持っていると、お会計の時間を短縮できます。
現金を数えたり小銭で財布が重くなったりすることに手間を感じている方は、クレジットカードを発行してみましょう。
ポイントが貯まり、お得に使える
学生のうちからポイントカードを持っていると、早いうちからポイントを貯められます。
利用額によっては、卒業時に贅沢できるくらいのポイントが貯まっている可能性もあるのです。
還元率1.0%のクレジットカードで年間50万円利用した場合、1年間で5,000ポイント貯まります。
4年間使い続けて20,000ポイント貯まれば、国内旅行の往復飛行機代程度のポイントを貯められるでしょう。
各会社で新規入会キャンペーンや特約店もあるため、実際に貯まるポイントは上記計算よりも多くなる可能性もあります。
学生のうちからクレジットカードを持つことでポイントを貯めやすくなるため、大きなメリットといえるでしょう。
ポイントが貯まり、お得に使えるクレジットカードについて知りたい方はこちら
高額な買い物には分割払いが利用できる
学生がクレジットカードを発行すると、高額な買い物で分割払いができることもメリットの一つといえます。
支出が一定額になるため、一気に金欠になることを防げるからです。
貯金12万円の学生が、冬に着たい10万円のアウターを購入するとしましょう。
10万円を一括で支払ってしまうと、今月遊べるお金は残り2万円になってしまいます。
このケースでクレジットカードの分割払いがあれば、アウターも今月遊ぶためのお金も確保できるのです。
もちろん利息の支払いなどもあるため、分割払いの使いすぎには注意が必要でしょう。
とはいえ、現金だけではできなかった生活スタイルができるようになります。
手持ちが少ない学生にとって、大きなメリットといえるでしょう。
ネットショッピングの支払いが楽になる
学生がクレジットカードを持つと、ネットショッピングの支払いが楽になります。
なぜならネットショッピングを利用するときに、現金取引の必要性がなくなるからです。
Amazonや楽天でクレジットカードを持っていないと、代引き払いやコンビニ払いなど現金のやりとりが必要になります。
しかしクレジットカードがあれば上記の手続きは必要なくなるため、現金なしで商品を購入できるのです。
また、メルカリで古着や書籍を購入するときは、販売元に支払いの連絡を入れずに済みます。
購入にかかる手間がひとつ減るため、忙しい学生にとっては大きなメリットといえるでしょう。
クレヒスを若いうちから育成できる
学生のうちからクレジットカードを作ると、クレヒス(クレジットヒストリー)を育てられます。
トラブルなく利用できれば、社会人になって住宅や車のローンを組むときに有利に働くでしょう。
クレヒスとは、クレジットカードの利用履歴のことです。
クレジットカード会社・消費者金融・銀行などが確認する信用情報機関に記録され、その情報を元に審査を行います。
大学1年生から4年生まで延滞なくクレジットカードを利用したとしましょう。
このケースではクレヒスが有効に働き、将来ローンを組むときのいい判断材料の一つになるのです。
一方大学生活の4年間で、ショッピングとキャッシングの延滞を2度している方がいたとしましょう。
上記ケースでは信用情報機関に悪い情報が残ってしまうため、クレヒスが不利に働いてしまうのです。
クレヒスを上手く育てられると、将来の自分が有利になる可能性があります。
クレジットカードを発行するときは、このようなメリットがあることも頭の片隅に置いておくと良いでしょう。
学生がクレジットカードを作る際によくある質問
学生がクレジットカードを作成するときは、事前に疑問点をなくしておきましょう。
一度発行したら数年以上使い続ける可能性がある大切なカードだからです。
よくある質問は、下記にまとめています。
以下では、学生がクレジットカードを作る際によくある質問についてまとめていきます。
これからクレジットカードを発行する学生は、申し込み前に確認してみてください。
いつからクレジットカードは作れる?
クレジットカードを作成できる年齢は、おおよそ18歳のときです。
具体的な年齢は会社によって異なるため、気になっているクレジットカード会社を確認してみてください。
三井住友カード(NL)は、高校生を除く満18歳以上の方が申し込みできます。
一方学生専用ライフカードは、満18歳以上25歳以下で、大学・大学院などに在学中の方と範囲が狭まるのです。
このようにクレジットカード会社によって、申し込み年齢は異なります。
自分が対象になっているか確認の上、カードを発行してみてください。
三井住友カード(NL)について詳しくはこちら
学生専用ライフカードについて詳しくはこちら
学生(大学生)のクレジットカード利用額の平均は?
令和2年日本クレジット協会の調査によると、大学生のクレジットカード利用額は1万円から3万円程度といわれています。
このことから、アルバイト収入の範囲内でクレジットカードを利用していることがわかるでしょう。
同調査の中には、3万円から5万円程度利用している方もいることがわかっています。
しかし平均を確認しても、実際に利用して支払うのは自分です。
ご自身が翌月支払える範囲でクレジットカードを利用し、トラブルがないようにすることをおすすめします。
学生(大学生)のクレジットカード保有率は?
令和2年日本クレジット協会の調査によると、大学生のおよそ6割がクレジットカードを保有していることがわかっています。
そのうちの8割が自分名義です。
また、所有者のうち約半数が1枚だけ所有していますが、学年が上がるごとに複数所有の学生が増えていくことがわかっています。
まずは1枚発行し、目的に合わせて2枚目のクレジットカードを作成することも一つの手といえるでしょう。
高校生でもクレジットカードは作れるの?
基本的に高校生はクレジットカードを作れません。
「18歳以上」と記載があっても、高校生は不可と但し書きしていることがほとんどです。
自分名義のクレジットカードを作成したい方は、高校卒業して安定した収入を得てから申し込むことをおすすめします。
学生でも何枚くらいクレジットカードを作れる?
クレジットカードを作れる枚数は、申し込み者の収入や親の稼ぎなどによって異なります。
そのため、「◯枚までなら発行できる」と断言できません。
ただし、令和2年日本クレジット協会の調査では、所有者のうち5.0%が4枚以上作成しているとわかっています。
基本的には1枚から2枚程度、例外で4枚以上発行している方もいるという認識でいると良いでしょう。
奨学金を借りていてもクレジットカードは作れるのか?
一般的に奨学金の利用は、クレジットカードの審査に影響を与えないといわれています。
そのため、現在奨学金を利用している学生も発行できる可能性は十分にあるでしょう。
しかし、過去に延滞していたり他社で借り入れたりしている方は、審査が通らない可能性もあります。
奨学金を借りている方は、過去に金銭面でトラブルがなかったか確認してから申し込んでみてください。