総務省統計局の調査によると、2020年6月時点でのネットショッピングの利用者は34歳までの方で70.0%以上、高齢者世帯でも30.0%以上の方が利用しているとわかっています。
さらに消費者庁が2022年に開示した調査結果では、20歳から60歳がオンラインショッピングで最も使用する決済方法はクレジットカード(76.5%〜90.2%)だと判明しました。

これらのことからAmazonなどのECサイトは普及率を高めていて、クレジットカードが主な決済手段になっているとわかるでしょう。
しかしクレジットカードはさまざまな会社が発行していて、素人目ではどのカードが自分にあっているか判別できません。
そこでこの記事では、Amazonで利用するときにおすすめのクレジットカードを11社紹介し、あわせて目的別のおすすめやメリットなども解説します。
本記事を読めばAmazonで使えるクレジットカードをかんたんに見つけられるので、参考にしてみてください。
Amazonの支払いでおすすめのクレジットカード11選!ポイント還元率が高いお得な1枚を紹介
カード名 | JCB CARD W | Amazon Prime Mastercard | 三井住友カード(NL) | リクルートカード | dカード | Orico Card THE POINT | JCB一般カード | JALカード | アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード | ビックカメラSuicaカード | 楽天カード |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Amazonでの還元率 | 2.0% | 2.0% | 0.5%〜4.0% | 1.2% | 1.5% | 1.0%〜4.0% | 0.9%〜1.5% | 0.5%〜1.0% | 0.5% | 0.5% | 1.0% |
基礎還元率 | 1.0%〜5.5% | 1.0%〜2.0% | 0.5%〜5% | 1.2%〜4.2% | 1.0%〜4.5% | 1.0%〜2.0% | 0.5%〜5.0% | 0.5%〜1.0% | 0.5% | 0.5%〜10.0% | 1.0%〜3.0% |
年会費 | 無料 家族カード:無料 | 永年無料 家族カード:永年無料 | 永年無料 家族カード:永年無料 | 無料 家族カード:無料 | 無料 家族カード:無料 | 無料 家族カード:無料 | 1,375円(税込) 家族カード:440円(税込) ※Web入会で初年度年会費無料 ※年間合計50万円(税込)以上の利用で翌年年会費が無料 | 2,200円(税込) 家族カード:1,100円(税込) ※初年度年会費無料 | 月額1,100円(税込) 家族カード:月額550円(税込) ※初月1カ月月会費無料 | 524円(税込) ※年間1回以上の利用で翌年無料 | 無料 家族カード:無料 |
国際ブランド | JCB | MasterCard | Visa MasterCard | VISA MasterCard JCB | VISA MasterCard | MasterCard JCB | JCB | VISA MasterCard JCB | AMERICAN EXPRESS | VISA JCB | VISA MasterCard JCB AMERICAN EXPRESS |
Amazonユーザーにおすすめのクレジットカードは、上記の11社です。
Amazonでの還元率と基礎還元率(キャンペーンなどを適用していないときの還元率)が異なるクレジットカードもあるため、1社ずつ確認してみてください。
JCB CARD WはAmazon利用時の還元率が2.0%、基礎還元率は1.0%と差があります。
Amazonユーザーは同サイト利用時の還元率が高いカードを選ぶことで、よりお得に買い物できるでしょう。
クレジットカード11選
以下では、Amazonの支払いでおすすめのクレジットカードを11社紹介します。
クレジットカードを選ぶときの参考にしてみてください。
JCB CARD W

Amazonでの還元率 | 2.0% |
基礎還元率 | 1.0%〜5.5% |
交換可能ポイント | 楽天ポイント Pontaポイント dポイント nanacoポイント WAONポイント ANA SKY コイン ベルメゾンポイント ジョーシンポイント ビックポイント 各種マイルなど |
年会費 | 無料 家族カード:無料 |
利用限度額 | 記載なし |
申し込み資格 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方 高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
最短発行日数 | 最短即日 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | QUICPay |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(2,000万円) 国内・海外航空機遅延保険 |
キャンペーン情報 | 学生・新社会人新規入会キャンペーン Amazon利用分20%プレゼントキャンペーン JCBポイントアップ祭りなど |
- Amazon利用金額の20.0%を還元
- スターバックスの利用で最大21倍還元
- 基礎還元率1.0%と高還元
- お得に利用できる
「JCBオリジナルシリーズパートナー」 - 年会費無料で申し込みやすい
JCB CARD Wは、Amazon利用金額の20.0%を還元するキャンペーンが特徴的なクレジットカードです。
JCB CARD Wに新規入会した方がAmazonを利用すると、最大10,000円まで現金がキャッシュバックされます。
2023年3月現在の情報によると、上記キャンペーンは3月31日までの期間限定です。Amazonユーザーで申し込みを検討している方は、早めの対応を検討しましょう。
また同カードは、スターバックスの利用で最大21倍のポイントが返ってくることも魅力の一つです。
Starbucks eGift(オンラインで購入できるギフト)で21倍、スターバックスカードの入金で11倍の還元になります。
普段からスターバックスを利用している方は、便利なカードになるでしょう。
JCB CARD Wは基礎還元率の高さも見逃せません。
- 何%から「高還元のクレジットカード」になるのですか?
-
一般的に1.0%程度から高還元と言われます。JCB CARD Wの基礎還元率は1.0%なので、効率よくポイントを貯められるのです。
さらに同カードは、「JCBオリジナルシリーズパートナー」でお得に買い物できることも大きなポイントといえます。
JCBオリジナルシリーズパートナーとは以下のことです。
ORIGINALシリーズ対象のJCBカードをお支払いに利用すると、通常よりOki Dokiポイントがたまる優待店です。
引用元:JCBオリジナルシリーズパートナー
Amazonやスターバックスの他にも最大ポイント19倍のお店が多数掲載されているので、普段利用している店舗がないか確認してみてください。
JCB CARD Wは、年会費無料で発行できるお得なクレジットカードです。
無駄な費用をかけることなく所有できるので、クレジットカードに慣れていない方でも安心して発行できるでしょう。
Amazon Prime Mastercard

Amazonでの還元率 | 2.0% |
基礎還元率 | 1.0%〜2.0% |
交換可能ポイント | キャッシュバック |
年会費 | 永年無料 家族カード:永年無料 |
利用限度額 | 〜200万円 |
申し込み資格 | 18歳以上で安定した収入がある方 Amazonプライム会員 |
最短発行日数 | 最短即日 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | iD 楽天Edy |
国際ブランド | MasterCard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(2,000万円) ショッピング補償(200万円) |
キャンペーン情報 | ー |
- Amazonでの利用で2.0%還元
- コンビニでの利用で1.5%還元
- 200万円のショッピング補償付帯
- 年会費がかからずコスパが良い
- 大学生でも申し込める
Amazon Prime Mastercardは、Amazonで利用すると2.0%還元になることが特徴的なクレジットカードです。
Amazonを頻繁に利用している方におすすめの1枚といえます。
例えば還元率2.0%のカードで100万円利用すると、還元されるポイントは20,000です。
1.0%還元で返ってくるポイントは10,000ポイントだと考えると、大きな還元であることがわかるでしょう。
Amazon Prime Mastercardは、2021年11月に新しくできました。
Amazon Mastercardクラシック、ゴールドのサービスは2021年11月1日より、新たなAmazon Mastercardのサービスに移行しました。新サービス移行後もお手持ちのカードはそのままご利用いただけますが、サービスの一部に変更があります。
引用元:Amazon Prime Mastercard
過去にカードの発行を検討していた方はサービス内容が変化しているので、詳細を確認してみてください。
また同カードは、コンビニの利用でも高還元を維持できることも重要なポイントです。
セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマートで利用すると、1.5%還元になります。
Amazon Prime Mastercardは、年間200万円のショッピング保険が自動付帯していることも見逃せません。
Amazonを利用しているときに万が一のことがあっても、200万円の範囲内であれば損害を補償してくれます。ECサイトヘビーユーザーの方も、安心して買い物できるでしょう。
さらに同カードは、年会費がかからない点も大きな魅力です。
高還元率・充実した補償を有しているにもかかわらず年会費がかからないため、コスパに優れた1枚だといえるでしょう。
Amazon Prime Mastercardは、18歳から申し込みできるクレジットカードです。
大学生の方も申し込める仕様になっているので、Amazonユーザーは発行を検討してみてください。
Amazon Prime Mastercardの公式サイトはこちら
三井住友カード(NL)

Amazonでの還元率 | 0.5%〜4.0% ※2023年5月現在 ※ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。 |
基礎還元率 | 0.5%〜5% |
交換可能ポイント | 楽天ポイント T-POINT ヨドバシカメラポイント dポイント ビックカメラポイント auポイント nanacoポイント スターバックスカード 楽天Edy WAONポイントなど |
年会費 | 永年無料 家族カード:永年無料 |
利用限度額 | 〜100万円 |
申し込み資格 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
最短発行日数 | 最短5分 ※最短5分発行受付時間:9:00~19:30 ※お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です。 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | iD WAON PiTaPa |
国際ブランド | Visa MasterCard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(2,000万円) |
- ポイントアップモールの利用でAmazonでも高還元
- 最大還元率が高い
- ポイントの交換先が豊富
- 電子決済対応で利便性が高い
- 最短5分発行
三井住友カード(NL)は、ポイントアップモールの利用で高還元になることが特徴的です。
ポイントアップモールとは、三井住友カード(NL)が用意している専用のポイントアップサイトになります。
- Amazon
- 楽天
- Yahoo!ショッピング
- さとふる
- 一休.comなど
※2023年5月現在
※ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。
参照元:ポイントアップモール
Amazonユーザーもポイントがつきやすくなるため、ポイントアップモール経由で利用してみてください。
また同カードは、最大ポイント還元率5.0%と高水準なところも魅力の一つです。
セブン-イレブンやマクドナルドで利用すると最大5%ポイント還元※になるため、日常的に利用している方におすすめの1枚といえます。
三井住友カード(NL)で貯めたポイントは、さまざまな他社ポイントに交換可能です。
- 楽天ポイント
- T-POINT
- ヨドバシカメラポイント
- dポイントなど
※汎用性の高い他社ポイントに交換もできます。
もちろんVポイントとしてマイルやショッピングに利用可能です。
さらに同カードは、さまざまな電子決済に対応している点も見逃せません。
カードのタッチ決済・iD・スマートフォン決済などに対応しているので、直接カードを手渡して決済せずに済みます。
三井住友カード(NL)は、最短5分で発行できるクレジットカードです。
※最短5分発行受付時間:9:00~19:30 ※お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です。
Web申し込みで発行すると即日カード番号がわかる可能性もあるため、「その日のうちにAmazonで利用したい」という方も三井住友カード(NL)を申し込んでみてください。
※Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うことが条件です
※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
リクルートカード

Amazonでの還元率 | 1.2% |
基礎還元率 | 1.2%〜4.2% |
交換可能ポイント | Pontaポイント dポイントなど |
年会費 | 無料 家族カード:無料 |
利用限度額 | 記載なし |
申し込み資格 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方 18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
最短発行日数 | 最短1週間 |
スマートフォン決済 | Apple Pay |
電子マネー | モバイルSuica 楽天Edy SMART ICOKA nanaco |
国際ブランド | VISA MasterCard JCB |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(2,000万円) 国内旅行傷害保険(1,000万円) ショッピング保険(200万円) |
キャンペーン情報 | 最大6,000円分ポイントプレゼントキャンペーン(JCB限定) Apple Pay・Google Pay利用で最大5,000ポイントキャッシュバック(JCB限定) 抽選で4,000名様に10,000ポイントプレゼント |
- 基礎還元率が高くお得にポイントが貯まる
- リクルートのサービスと互換性が高い
- 年会費無料で無駄な費用がかからない
- 電子マネーの取り扱いが豊富
- 無料カードらしからぬ補償内容
リクルートカードは、基礎還元率の高さが他社との差別化ポイントになっているクレジットカードです。
Amazonで利用するときも1.2%で使えるため、お得に買い物できます。
また同カードは、リクルートのサービスとの互換性の高さも特徴的です。
- ポンパレモール
- じゃらん
- HOT PEPPER Beautyなど
参照元:リクルートカード公式サイト
上記のサービスを最大4.2%還元で使えるので、普段から美容院や旅行の予約で利用している方はリクルートカードをおすすめします。
リクルートカードは、年会費無料な点も見逃せません。
費用をかけずに高還元率のクレジットカードを持てるため、「カードを利用しない可能性がある」という方も無理なく申し込めます。
- リクルートカードは電子決済に対応していますか?
-
はい、対応しています。Apple Pay・モバイルSuica・楽天Edyなどの方法で決済できるため、カードを介さずに決済可能です。
リクルートカードは、年会費無料のクレジットカードらしからぬ補償を用意しています。
国内外旅行傷害保険とショッピング保険を用意しているので、メインカードの発行を検討している方も安心して所有できる1枚といえるでしょう。
高還元のカードでAmazonを利用したい方は、リクルートカードを発行してみてください。
dカード

Amazonでの還元率 | 1.5% |
基礎還元率 | 1.0%〜4.5% |
交換可能ポイント | JALマイル VJAギフトカード スターバックスカード ドトールカードなど |
年会費 | 無料 家族カード:無料 |
利用限度額 | 記載なし |
申し込み資格 | 満18歳以上であること(高校生を除く) 個人名義であること ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと その他カード会社が定める条件を満たすこと |
最短発行日数 | 最短5分 |
スマートフォン決済 | Apple Pay |
電子マネー | iD |
国際ブランド | VISA MasterCard |
付帯保険 | 海外旅行保険(2,000万円) 国内旅行保険(2,000万円) dカードケータイ補償(購入後最大1年間最大1万円) お買い物あんしん保険(年間100万円まで) カードの紛失・盗難補償 |
キャンペーン情報 | 入会&利用&Webエントリーで最大4,000ポイント マイナポイントの登録で最大20,000ポイント |
- Amazon利用時の還元率が高い
- 基礎還元率も高く日常生活に便利
- 大学生でも申し込みできる
- 年間100万円までの買い物保険
- ドコモユーザーに便利
dカードは、Amazon利用時の還元率の高さが特徴的なクレジットカードです。
Amazonで利用すると1.5%還元になるため、ドコモユーザー以外の方にもおすすめできる1枚といえます。
さらに同カードは、基礎還元率の高さも特徴的です。
基礎還元率は1.0%と一般的に高還元と言われる水準なので、メインカードにもってこいの性能といえるでしょう。
dポイント(dカードで貯まったポイント)は、マクドナルド・ガスト・すきやなどさまざまな店舗で使えます。ポイントを利用できる店舗が多いところも魅力といえるでしょう。
参照元:dカード公式サイト
dカードは、大学生でも申し込めるクレジットカードであることも見逃せません。
18歳(大学1年生の年齢)から申し込みできるように設定しているため、クレジットカードを探している大学生にもおすすめできる1枚といえるでしょう。
さらに同カードで買い物すると、年間100万円までの金額が補償対象になります。
お買い物あんしん保険についての説明は、以下を確認してみてください。
dカード(dカードまたはdカード GOLD)でご購入された商品で、
購入日(配送などによる場合には物品の到着日)から90日以内に偶然な事故(国内海外問わず)によって損害を被った場合。
※ただしdカード(GOLDを除く)による国内でのご購入品の場合は、リボ払いまたは3回以上の分割払いの場合のみ対象となります。
参照元:dカード
dカードはケータイあんしん保険やドコモ携帯・光回線のポイント還元など、ドコモユーザーに便利なサービスも提供しているクレジットカードです。
ドコモのサービスを利用しているAmazonユーザーの方は、dカードの発行を検討してみてください。
Orico Card THE POINT

Amazonでの還元率 | 1.0%〜4.0% |
基礎還元率 | 1.0%〜2.0% |
交換可能ポイント | Pontaポイント dポイント WAONポイント ベルメゾンポイント ANAマイル JALマイル Amazonギフトカード iTunesギフトコード 各種商品券など |
年会費 | 無料 家族カード:無料 |
利用限度額 | 〜300万円 |
申し込み資格 | 満18歳以上 |
最短発行日数 | 最短8営業日 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | iD QUICPay |
国際ブランド | MasterCard JCB |
付帯保険 | ー |
キャンペーン情報 | 入会から6カ月間が還元率2.0% 新規入会&利用で最大8,000オリコポイント マイナンバーカードの登録で最大20,000オリコポイント |
- 「オリコモール」の利用で最大4.0%還元
- 入会後6カ月間は還元率2.0%
- 年会費無料にもかかわらず高還元
- 利用限度額が比較的大きい
- 電子決済対応で利便性も高い
Orico Card THE POINTは、「オリコモール」の利用でAmazonが最大4.0%還元になることが特徴的なクレジットカードです。
オリコモールとはOrico Card THE POINT専用のポイントアップサイトのことで、同サイトを経由することで還元率を高めた状態で買い物できます。
Amazonも対象店舗になっているため、普段から利用している方はOrico Card THE POINTの利用がおすすめといえるでしょう。
また同カードは、入会後6カ月間は還元率2.0%になることも魅力の一つです。
ポイント還元率アップについての説明は、以下の説明を確認してみましょう。
100円で1オリコポイントがたまります!入会後6ヵ月間はポイント還元率が2.0%にアップ
引用元:Orico Card THE POINT
入会してから半年間は2倍の還元率でカードを使えるので、大きな買い物予定があるときに発行するのも一つの手でしょう。
Orico Card THE POINTは、年会費無料で使えるクレジットカードです。
還元率やポイントに関するサービスは有料カード並みのないようになっているため、「費用をかけずにポイントが貯まるカードを探している」という方におすすめの1枚といえます。
さらに同カードは、利用限度額の大きさにも目が離せません。
無料カードは数十万円から100万円程度の限度額を設けている会社が多いですが、同社は300万円までを限度としています。
- 入会直後から300万円の限度額が与えられる?
-
基本的に与えられない可能性が高いです。クレジットカードを使ってく中で信用を積み上げていき、徐々に増枠していく形になります。
「収入が増えても使い続けられるクレジットカードを持ちたい」と考えている方におすすめの1枚といえるでしょう。
Orico Card THE POINTは、各種電子決済に対応しているクレジットカードです。
非接触でカード紛失のリスクも減らせるため、過去にカードを紛失してしまった方もOrico Card THE POINTを発行してみてください。
Orico Card THE POINTの公式サイトはこちら
JCB一般カード

Amazonでの還元率 | 0.9%〜1.5% |
基礎還元率 | 0.5%〜5.0% |
交換可能ポイント | 楽天ポイント Pontaポイント dポイント nanacoポイント WAONポイント ANA SKY コイン ベルメゾンポイント ジョーシンポイント ビックポイント 各種マイルなど |
年会費 | 1,375円(税込) 家族カード:440円(税込) ※Web入会で初年度年会費無料 ※年間合計50万円(税込)以上の利用で翌年年会費が無料 |
利用限度額 | 記載なし |
申し込み資格 | 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある方 高校生を除く18歳以上で学生の方 |
最短発行日数 | 最短5分 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | QUICPay |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(3,000万円) 国内旅行傷害保険(3,000万円) 海外ショッピングガード保険(100万円) JCBスマートフォン保険(3万円) |
キャンペーン情報 | 学生・新社会人新規入会キャンペーン Amazon利用分20%プレゼントキャンペーン JCBポイントアップ祭りなど |
- Amazonの最高還元率1.5%
- Oki Dokiランド経由の買い物で最大20倍
- Web入会で初年度年会費無料
- 年間50万円以上の利用で年会費無料
- 付帯補償が充実
JCB一般カードは、Amazon利用時の最高還元率1.5%が特徴的なクレジットカードです。
Amazonユーザーは高還元で買い物できるので、メインカードとしておすすめの1枚といえます。
- JCB CARD Wとの違いはなんですか?
-
主に補償の充実度が異なります。JCB一般カードは、旅行やショッピングに関する補償も充実していますが、JCB CARD Wはやや劣る内容です。年会費がかかる分より充実した補償を受けられます。
また同カードは、Oki Dokiランド(専用のポイントアップサイト)経由の買い物で最大還元率20倍になることも大きなポイントです。
スターバックス・Amazon・セブン-イレブンなどが加盟店になっているので、普段利用している店舗はないか確認してみてください。
JCB一般カードをWebから申し込むと、初年度の年会費は無料になります。
さらに年間50万円以上利用した方は翌年の年会費も無料になるので、クレジットカード利用額が大きい方は年会費を払わずに利用できるのです。
JCB CARD Wと悩んでいる方は、「年間50万円以上利用するか」を一つの判断基準にしてみてください。年間50万円以上利用する方は、充実した補償を年会費無料で利用できるJCB一般カードはおすすめです。
JCB一般カードは、付帯補償が充実しているクレジットカードです。
国内外旅行傷害保険に加えショッピング保険や携帯に関する補償も付帯しているので、より安心して生活できるでしょう。
クレジットカードの利用額に合わせて、カードの発行を検討してみてください。
JALカード

Amazonでの還元率 | 0.5%〜1.0% |
基礎還元率 | 0.5%〜1.0% |
交換可能ポイント | 楽天ポイント Pontaポイント dポイント Amazonギフトカード 各種商品券など |
年会費 | 2,200円(税込) 家族カード:1,100円(税込) ※初年度年会費無料 |
利用限度額 | 〜100万円 |
申し込み資格 | 18歳以上で安定した収入がある方 |
最短発行日数 | 4週間程度 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | QUICPay 楽天Edy 楽天ペイ WAON |
国際ブランド | VISA MasterCard JCB |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(1,000万円) 国内旅行傷害保険(1,000万円) ショッピング保険(100万円) |
キャンペーン情報 | ー |
- Amazonの利用でマイルが貯まる
- 初年度年会費無料で利用できる
- ボーナスマイル制度が充実している
- 「ショッピングマイル・プレミアム」
入会で還元率1.0% - 空港ラウンジを無料で利用できる
JALカードは、Amazonの利用でマイルが貯まることが特徴的なクレジットカードです。
日常の買い物やECサイトの利用でマイルが貯まるため、仕事やプライベートでJALを利用しているAmazonユーザーにおすすめといえます。
また同カードは、初年度年会費無料で利用できることも魅力の一つです。
年会費無料には条件があるので、公式サイトの情報を確認してみましょう。
提携ブランドを問わず、退会後1年以内に再入会された方、既にJALカード会員の方、JAL アメリカン・エキスプレス®・カードは対象となりません。家族会員の方が追加でご入会の場合、 JAL アメリカン・エキスプレス®・カードを除き、初回の年会費に限り本会員の次の更新月まで無料となります(最大1年間)。
引用元:JALカード
条件を確認の上、トラブルがないように申し込んでみてください。
JALカードは、ボーナスマイル制度が充実していることも大きなポイントです。
入会後初回の搭乗で1,000マイル、毎年の初回搭乗で1,000マイルなどさまざまなタイミングでマイルをもらえます。
「貯めたマイルで旅行したい」と考えている方は、日々の搭乗でマイルを貯められるJALカードがおすすめです。
- ボーナスマイルはJALカードでないともらえませんか?
-
はい、もらえません。
ボーナスマイルは専用のサービスなので、マイルを効率よく貯めたい方はJALカードを申し込んでみてください。
さらに同カードは「ショッピングマイル・プレミアム」に入会すると、還元率1.0%になることも見逃せません。
ショッピングマイル・プレミアムとは、買い物でもらえるマイルが2倍になるプログラムのことです。
詳しくは、以下で説明しています。
JALカード年会費に3,300円(税込)をプラスしてショッピングマイル・プレミアムに入会すると、ショッピングマイルが2倍たまります。
引用元:JALカード
さらに空港ラウンジも無料で使えるなどフライトに関するサービスも充実しているので、AmazonとJALをメインで利用している方はJALカードの発行を検討してみてください。
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード

Amazonでの還元率 | 0.5% |
基礎還元率 | 0.5% |
交換可能ポイント | 楽天ポイント ANAマイル JALマイル スカイマイル Amazonギフトカード iTunesギフトコード nanacoギフト 各種商品券など |
年会費 | 月額1,100円(税込) 家族カード:月額550円(税込) ※初月1カ月月会費無料 |
利用限度額 | 一律の制限なし |
申し込み資格 | 20歳以上で本人に安定した収入がある方 |
最短発行日数 | 3週間程度 |
スマートフォン決済 | Apple Pay |
電子マネー | 楽天Edy |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(5,000万円) 国内旅行傷害保険(5,000万円) ショッピング・プロテクション(500万円) スマートフォン・プロテクション |
キャンペーン情報 | 初月月会費無料 入会の翌々月末までに20万円の利用で13,000ポイント |
- 月額制でまとまった年会費を払わずに済む
- ショッピング枠に一律の制限がない
- 最大500万円の国内外ショッピング保険
- ステータスカードとして所有感も良い
- 充実した補償で安心できる
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードは、月額制が大きな差別化ポイントになっているクレジットカードです。
まとまった年会費を支払わずに所有できるため、カード申し込みに抵抗があった方でも無理なく所有できます。
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードは、アメリカン・エキスプレス初の月会費制のカードです。これからは カード会費もサブスクリプションで。初月1ヶ月分 の月会費無料で、まずははじめてみませんか。
引用元:アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード
また同カードは、ショッピング利用枠に一律の制限がないことも特徴的です。
これまでの取引状況や収入などに合わせてカスタマイズされた利用額を設定してくれるので、将来的に数百万円程度の増枠も夢ではありません。
「他社クレジットカードでは利用枠が物足りない」と悩んでいる方におすすめの1枚といえます。
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードは、最大500万円の国内外ショッピング保険も魅力の一つです。
具体的な内容は、以下公式サイトの情報を確認してみてください。
国内・海外を問わず、カードでご購入いただいたほとんどの商品について、破損・盗難などの損害を補償します。
引用元:アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード
ECサイトで購入した商品も対象になるため、Amazonで高価な買い物をする方にもおすすめといえるでしょう。
さらに同カードは、ステータスカードとして所有感に定評があることも大きなポイントです。
接待やパートナーとのお出かけで利用すれば、一目置かれる存在になれるでしょう。
最大5,000万円の旅行傷害保険や独自補償などサービスも充実しているので、アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードの発行を検討してみてください。
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードの公式サイトはこちら
ビックカメラSuicaカード

Amazonでの還元率 | 0.5% |
基礎還元率 | 0.5%〜10.0% |
交換可能ポイント | Suicaへのチャージ JRE POINT WEBサイト 新幹線eチケット びゅう商品券など |
年会費 | 524円(税込) ※年間1回以上の利用で翌年無料 |
利用限度額 | 〜80万円 |
申し込み資格 | 18歳以上で安定収入がある方 |
最短発行日数 | 最短即日 |
スマートフォン決済 | Apple Pay |
電子マネー | Suica 楽天ペイ 楽天Edy |
国際ブランド | VISA JCB |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(500万円) 国内旅行傷害保険(1,000万円) 不正利用補償 |
キャンペーン情報 | ビックカメラSuicaカード春の新規入会キャンペーン |
- ビックカメラで家電を購入する方におすすめ
- Suica付帯のカードで通勤に便利
- オートチャージやモバイルSuicaへのチャージで高還元
- 年1回の利用で翌年も年会費無料
- ビックポイント・JRE POINTどちらも貯められる
ビックカメラSuicaカードは、ビックカメラで家電を購入するAmazonユーザーにおすすめのクレジットカードです。
Amazonで貯めたポイントをビックカメラでの購入費用に充てられるため、効率よくポイントを使用できます。
ビックカメラのお買い物でビックカメラSuicaカードをご利用いただくと、現金払いと同率の基本10%のビックポイントが付与されます。
引用元:ビックカメラSuicaカード
また同カードは、Suicaが付帯していることも他社との差別化ポイントです。
オートチャージ機能もついているため、通勤や移動でSuicaを利用している方におすすめの1枚といえます。
オートチャージやモバイルSuicaの利用でJRE POINTが1.5%貯まるため、無駄なくポイントを加算できるでしょう。
- JRE POINTはビックポイントに交換できますか?
-
はい、交換可能です。
交換するときは1,000ポイントから同じポイントの数だけ交換できます。1,000JRE POINT=1,000ビックポイントの計算です。
ビックカメラSuicaカードは、年間1回以上の利用で翌年の年会費が無料になる点も見逃せません。
1度利用するだけで524円の年会費が無料になるので、メインカードを探している方におすすめの1枚といえるでしょう。
ビックポイント・JRE POINTどちらも貯められるお得なカードなので、「コスパに優れたクレジットカードがいい」という方はビックカメラSuicaカードを検討してみてください。
楽天カード

Amazonでの還元率 | 1.0% |
基礎還元率 | 1.0%〜3.0% |
交換可能ポイント | ANAマイル JALマイル 楽天Edy |
年会費 | 無料 家族カード:無料 |
利用限度額 | 〜100万円 |
申し込み資格 | 18歳以上の方(高校生の方は除く) |
最短発行日数 | 約1週間 |
スマートフォン決済 | Apple Pay Google Pay |
電子マネー | 楽天Edy 楽天ペイ |
国際ブランド | VISA MasterCard JCB AMERICAN EXPRESS |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(2,000万円) カード盗難保険 |
キャンペーン情報 | 楽天カード新規入会&利用で5,000ポイント 楽天カード+はじめて楽天モバイル同時申し込みで最大10,000ポイント Twitterフォロー&リツイートキャンペーンで抽選で10,000ポイント |
- Amazonの利用でも高還元
- Amazonも楽天も利用する方におすすめ
- ポイントを利用できるお店が豊富
- 国際ブランドの取り扱いが豊富
- 充実したキャンペーンを用意
楽天カードは、Amazon利用でも高還元率を維持できることが特徴のクレジットカードです。
基礎還元率1.0%と高水準になっているため、Amazonでも還元率を下げることなく利用できます。
「Amazonも利用するけど、楽天も併用している」という方におすすめの1枚といえるでしょう。
また同カードは、ポイントを利用できるお店が豊富なことも魅力的です。
- マクドナルド
- すき家
- 吉野家
- くら寿司
- はま寿司など
参照元:楽天カード公式サイト
ポイントは上記のような店舗で利用可能なので、コツコツ貯めてみてください。
楽天カードは、国際ブランドを豊富に取り扱っている点も見逃せません。
VISA・MasterCardなど、計4社のブランドから発行元を選べます。
- 楽天カードは2枚目のカードも発行できますか?
-
はい、できます。楽天カードはブランドを分けて2枚目のカード発行もできるので、用途に合わせた使い道で所有できるのです。
新規入会キャンペーンやTwitterのキャンペーンなどさまざまな特典を用意しているため、これから発行する方はお得に使ってみてください。
【目的別】Amazonユーザーにおすすめのクレジットカード

クレジットカード名 | Amazon Prime Mastercard | JCB CARD W | リクルートカード | Orico Card THE POINT |
券面 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
目的 | Amazon利用時の還元率が高いクレジットカード | 即日発行に対応しているクレジットカード | Amazonを利用する学生におすすめのクレジットカード | Amazon以外に公共料金のキャンペーンを実施しているクレジットカード |
発行日数 | 約1週間 | 即日発行 | 約1週間 | 約1週間 |
還元率 | 最大2.0% | 最大5.5% | 最大3.2% | 最大2.0% |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
Amazonで利用するクレジットカードを選ぶときは、自分の目的にあった1枚を探す必要があります。
以下の目的にあわせたおすすめの1枚を厳選しました。
おすすめのクレジットカード
「自分にあったクレジットカードがわからない」と悩んでいる方は、参考にしてみてください。
Amazon利用時の還元率が高いクレジットカード
- Amazon利用時2.0%還元
- 主要コンビニの利用でも1.5%還元
- 年会費無料で200万円のショッピング保険付帯
Amazon利用時に還元率が高いカードを探している方は、Amazon Prime Mastercardがおすすめです。
同サイトで買い物をするときは2.0%と、記事内で紹介しているクレジットカードの中では最高の還元率で利用できます。
- 100万円買い物したらいくらポイント貯まりますか?
-
還元率2.0%で100万円分利用したら、貯まるポイントは20,000です。還元率0.5%だと5,000ポイントしか還元されないことを考慮すると、高還元だとわかるでしょう。
また同カードは、セブン-イレブン・ファミリーマートなどで利用すると1.5%還元になることもおすすめのポイントです。
Amazon以外の利用でも高還元を維持できるため、メインカードとして十分活躍してくれるでしょう。
Amazon Prime Mastercardは年会費無料のクレジットカードですが、最高200万円のショッピング保険も自動で付帯します。
Amazonで買い物する方に十分なサービスを用意しているため、Amazon Prime Mastercardの発行を検討してみてください。
Amazon Prime Mastercardの公式サイトはこちら
即日発行に対応しているクレジットカード
- 即日発行に対応しているカードの中でも高還元
- Amazonのキャンペーンを実施している
- ナンバーレスカードでセキュリティ面も安心
即日発行に対応しているクレジットカードの中でおすすめの1枚は、JCB CARD Wです。
Amazon利用時の還元率は2.0%と、記事内で紹介しているクレジットカードの中でも高水準の還元率を誇ります。
カードは即日発行に対応していますが、以下の条件が課されています。
引用元:JCB CARD W
- 即時判定の受付時間は、9:00AM~8:00PMです。受付時間を過ぎた場合は、翌日の受付扱いとなります。
- カード到着前にカード番号を確認する場合、顔写真付き本人確認書類による本人認証が必要です。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
即日発行を希望している方は、条件を確認の上申し込んでみてください。
また同カードは、Amazonのキャッシュバックキャンペーンを実施していることも特徴的です。
Amazon利用金額の20.0%キャッシュバックされるため、頻繁に利用している方にとってありがたいサービスといえるでしょう。
JCB CARD Wは、ナンバーレスカードを採用していることも重要なポイントです。
JCB CARD Wでカードを発行する際、
ナンバーレス・番号ありカードのどちらかを選べます。好みに合わせて選べる点も評価できるポイントといえるでしょう。
即日発行に対応しているクレジットカードを探しているAmazonユーザーは、JCB CARD Wを検討してみてください。
Amazonを利用する学生におすすめのクレジットカード
- 基礎還元率1.2%と高水準
- 美容院や旅行の予約で高還元
- 年会費無料で無駄な費用がかからない
Amazonを利用する学生の方におすすめのクレジットカードは、リクルートカードです。
基礎還元率1.2%と高水準で、Amazon以外の利用でもポイントを効率よく貯められる点が差別化ポイントといえます。
また同カードは、美容院や旅行の予約で高還元になることも見逃せません。
リクルートのポイント参画サービスでポイントが使えます。カードを利用すると最大4.2%ポイントが還元!
引用元:リクルートカード
「じゃらん」や「HOT PEPPER Beauty」などを利用している学生は、リクルートカードでお得に予約してみましょう。
リクルートカードは年会費無料で利用できます。
アルバイトの給料で年会費を支払わずに済むため、予算が限られている学生にもおすすめの1枚です。
Amazon以外に公共料金のキャンペーンを実施しているクレジットカード
- 入会から6カ月は2.0%還元
- キャンペーン終了後も高還元を維持
- 利用限度額が大きく大家族にもおすすめ
公共料金の支払いに適しているクレジットカードは、Orico Card THE POINTです。
入会から6カ月間還元率が上がるキャンペーンを、公共料金の支払いにも適用できます。
また同カードは、キャンペーン終了後も高還元率を維持できることも魅力的です。
100円で1オリコポイントがたまります!入会後6ヵ月間はポイント還元率が2.0%にアップ
引用元:Orico Card THE POINT
上記のように100円で1ポイント(還元率1.0%)を維持できるので、キャンペーンが終了してもお得に公共料金を支払えるでしょう。
Orico Card THE POINTは利用限度額300万円と、年会費無料のクレジットカードでは使える金額が大きくなっています。
大家族の公共料金・Amazonの料金を払うケースでも対応できるので、Orico Card THE POINTの発行を検討してみてください。
Orico Card THE POINTの公式サイトはこちら
Amazonユーザーにおすすめのお得なクレジットカードの選び方

Amazonユーザーがクレジットカードを選ぶときは、自分にあったカードを見つける必要があります。
具体的な方法は、以下の通りです。
お得なクレジットカードの選び方
ここでは、Amazonユーザーがクレジットカードを選ぶときのおすすめの方法をまとめていきます。
クレジットカードを選ぶときは上記の方法を実践してみてください。
還元率で選ぶ
0.5% | 1.0% | 1.5% | 2.0% | |
10万円 | 500pt | 1,000pt | 1,500pt | 2,000pt |
50万円 | 2,500pt | 5,000pt | 7,500pt | 10,000pt |
100万円 | 5,000pt | 10,000pt | 15,000pt | 20,000pt |
500万円 | 25,000pt | 50,000pt | 75,000pt | 100,000pt |
Amazonユーザーがクレジットカードを選ぶときは、還元率の高さを意識してみましょう。
Amazon利用時に高還元のカードの方が効率よくポイントを貯められるからです。
- 還元率0.5%のカードで100万円利用しても、5,000ptしか貯まりません。
- 一方還元率2.0%のカードを利用すれば、20,000ptも貯められるのです。
毎年15,000ptの差が10年間継続すれば、ポイントの差は150,000ptになります。
高級家電1つ分程度のポイントを損してしまうことになるため、ポイント還元率の高さは重要だといえるでしょう。
Amazonを頻繁に利用する方は、Amazonで高還元になるカードを探してみてください。
オンラインショッピングの補償を確認する
Amazonユーザーがクレジットカードを選ぶときは、オンラインショッピングの補償を確認してみましょう。
不正利用が発覚したり、返金に対応してくれなかったりしたときも自分が損せずに済むからです。
知らぬ間に50万円不正利用されて補償がついていないと、その費用を自分で支払わなければならない可能性もあります。
しかしショッピングに関する補償がついていれば、費用は支払わずに済むのです。
ショッピングに関する補償は、「海外旅行のみ」「国内外のショッピング」などさまざまな条件で付帯しています。
各社の条件を確認し、一番納得いくクレジットカードを選んでみてください。
キャンペーンの有無を確認する
Amazonユーザーがクレジットカードを選ぶときは、お得に利用できるキャンペーンがないか確認してみましょう。
キャンペーンを活用してカードを発行できれば、得たポイントを日用品などの費用に充てられるからです。
- 「新規入会&利用で5,000ポイント」
- 「Amazon利用分の20.0%キャッシュバック」
などのキャンペーンを実施している会社もあります。このような制度を利用できると、よりお得に利用できるでしょう。
また「初年度年会費無料」のようなキャンペーンを活用すれば、浮いたお金をAmazon購入費用に充てられます。
クレジットカードを探すときは、お得に利用できるキャンペーンがないか確認してみてください。
Amazonと楽天のクレジットカードを徹底比較!どっちがおすすめ?
クレジットカード名 | Amazon Prime Mastercard | 楽天カード |
券面 | ![]() | ![]() |
Amazon利用時の還元率 | 2.0% | 1.0% |
楽天利用時の還元率 | 1.0% | 3.5%〜 |
年会費 | 無料 | 無料 |
国際ブランド | MasterCard | VISA MasterCard JCB AMERICAN EXPRESS |
結論、Amazonと楽天のカードは「利用する比重が大きいサービスに合わせる」ことをおすすめします。
なぜなら、それぞれ高還元になる場所が異なるからです。
例えばAmazonをメインで利用している方はAmazon Prime Mastercardを、楽天市場をメインで利用している方は楽天カードを優先的に発行してみてください。
どちらも同じくらいの頻度で利用する方は、カードの2枚持ちも選択肢の一つになるでしょう。
Amazonでクレジットカードを登録するのは危険?お得でおすすめの支払い方法を紹介
結論、Amazonにクレジットカードを登録するのは危険ではありません。
正しく利用していればカードを不正利用されることはないため、安心してクレジットカードで登録・支払いましょう。
公式サイトでは、セキュリティに関して以下のように説明しています。
次の場合には、クレジットカード情報を再入力していただきます。
引用元:Amazon
- 新しいお届け先を指定された場合(そのお届け先に対して、そのクレジットカードを使用したことがない場合)
- お届け先の住所を編集された場合(入力間違いを修正された場合も含む)
- Amazonギフトカードの贈り先のEメールアドレスを新規にご入力いただいた場合
上記のように、登録したクレジットカードを不正利用されないよう厳格な対策を講じています。
現金よりもスムーズに決済できるクレジットカードの利用を検討してみてください。
Amazonでクレジットカードを利用するメリット

Amazonユーザーは、クレジットカードを利用するとさまざまな恩恵を得られます。
具体的には以下のメリットが挙げられるでしょう。
利用するメリット
ここでは、Amazonでクレジットカードを利用するメリットを解説します。
クレジットカードを申し込もうか悩んでいる方は、自分にメリットがあるか確かめてみてください。
現金で取り引きする必要がなくなる
Amazonユーザーがクレジットカードを持つと、現金で取り引きする必要がなくなります。
Amazonにクレジットカードの情報を紐づけることで、購入完了と同時に決済できるようになるからです。
Amazonで現金を利用すると、購入後コンビニや代引きなどで現金決済をしなければなりません。
手間がかかってしまうため、スマートな決済方法とはいえないでしょう。
一方クレジットカードで決済すれば、購入と同時に決済が完了します。
商品到着までに現金取引を挟まないため、商品が手元に届くまでの手続きが円滑になるのです。
Amazonを頻繁に利用する方は、クレジットカードの方が大きなメリットを得られるといえるでしょう。
現金よりもお得に買い物できる
Amazonでクレジットカードを利用すると、現金よりもお得に買い物できます。
なぜなら代引きでの決済などと異なり、手数料がかからないからです。
代引き利用時には以下の手数料がかかるので、確認してみてください。
引用元:Amazon
- 「できる限り商品をまとめて発送」を選択すると、お荷物の数にかかわらず330円(税込)の手数料がかかります。
- 「準備ができた商品から順に発送」を選択すると、お荷物または商品の数にかかわらず、ご注文商品1個につき330円(税込)の手数料がかかります。
上記からわかるように、現金決済を利用すると商品以外の部分に余計な費用がかかってしまいます。
クレジットカードを利用すれば手数料無料で利用できるため、現金よりもお得に買い物できるのです。
貯まったポイントをAmazonで利用できる
Amazonでクレジットカードを利用すれば、貯まったポイントをサイト内で利用できます。
現金では貯まらない「クレジットカード会社のポイント」も利用できるため、よりお得に買い物できるのです。
還元率1.0%のクレジットカードで100万円利用すれば、10,000ポイント還元されます。
このポイントをAmazonで利用すれば、実質10,000円無料で日用品などを購入できるのです。
現金決済でもサイト内のポイントは貯められますが、クレジットカードのポイントは貯められません。
クレジットカードがあれば貯まったポイントをAmazonで使えるようになり、よりお得に買い物できるのです。
Amazonでクレジットカードを利用するデメリット

Amazonでクレジットカードを利用するときは、デメリットも理解した上で登録する必要があります。
現金決済では起こりえないポイントになるので、必ず確認しておきましょう。
利用するデメリット
以下では、Amazonでクレジットカードを利用するときのデメリットを紹介します。
クレジットカードを発行する前に、必ず確認しましょう。
不正利用される可能性がある
クレジットカードを発行すると、不正利用される可能性があります。
知らないサイトにカード情報を登録したり、紛失したりしてしまうと不正利用される可能性があることを理解しておきましょう。
不正利用を避けるために、ナンバーレスカードの発行や電子決済を利用するなどの対策が必要になります。
カードを介した取り引きの回数を減らせれば紛失・情報流出などのリスクは軽減できるでしょう。
また不正利用が起こってしまったときのために、補償制度を用意しているカード会社もあります。
トラブルが起こったときも対処できる制度は整っているので、対策が充実しているカードを選んでみてください。
使いすぎる可能性がある
クレジットカードをはじめて利用する方は、使い過ぎてしまう可能性も考えられます。
直接支払う現金とは異なり、カード1枚で決済が完結してしまうからです。
利用額を逐一アプリで確認したり、一定額利用したらアラートが出るように設定したりする方法が考えられます。
各カード会社備え付けの機能を活用してみてください。
万が一利用した額を返済できないと、最悪のケースではカードが停止してしまう可能性もあります。
現金以上に使い過ぎてしまう方にとっては、デメリットだといえるでしょう。
Amazonで利用できるおすすめのクレジットカードでよくある質問
これからAmazonで利用するクレジットカードを申し込む方は、疑問点を解消してから手続きを進めてみましょう。
新規発行する方でよくある質問は、以下の4点です。
クレジットカードでよくある質問
ここでは、Amazonで利用できるクレジットカードを発行するときによくある質問に答えていきます。
申し込み前に一度目を通してみてください。
- Amazonプライム会員のお得な支払い方法は?
-
結論、還元率高いクレジットカードで払うのがお得です。
例えばAmazon Prime Mastercardは、常時2.0%の還元率で購入できます。
代引きなど現金で決済してしまうと、ポイントが貯まらなかったり手数料が発生したりするため注意しましょう。
- Amazonのクレジットカード年会費はいつ払いますか?
-
発行したクレジットカード会社のルールによって異なります。
「入会月の翌々月の○日」「前払い方式」などさまざまなので、検討中の会社を確認してみてください。
後払いのケースだと、カード利用料金と合算して支払うことになります。
- Amazon Prime Mastercardはいつから始まったカードですか?
-
Amazon Prime Mastercardは、2021年11月1日から取り扱いがはじまったカードです。
年会費はどのカードも永年無料になり、Amazonでの買い物における還元率が2.0%に上がりました。
- Amazonカードはどこの会社が発行しているカードですか?
-
Amazon公式サイトの情報によると、Amazon MasterCardは三井住友カードがAmazon.co.jpと提携して発行しているカードだと言われています。
ただし、三井住友カード(NL)などとはまったく異なる働きをすると理解しておきましょう。
詳しくは、Amazon Prime Mastercardの詳細情報を確認してみてください。