消費者金融会社を含む「貸金業者」は、以下のように貸金業法という法律によって、「返済能力の調査」を義務付けられています。
(返済能力の調査)
第十三条 貸金業者は、貸付けの契約を締結しようとする場合には、顧客等の収入又は収益その他の資力、信用、借入れの状況、返済計画その他の返済能力に関する事項を調査しなければならない。
引用元;貸金業法第十三条-e-Gov法令検索
ですが、その「返済能力の調査」に、必ずしも「電話による勤務先の確認」が含まれるわけではありません。
実際、「アコム」を含む大手消費者金融会社の間では2021年頃から、「原則として勤務先への電話なし」で審査を行う動きが見られます。

そこで今回は、アコムで「勤務先への電話なし」でお金を借りる方法や、例外が生じた場合の対応について、詳しくまとめました。
- アコムで「勤務先への電話なし」で
借りる方法 - 「原則として勤務先への電話なし」の
例外と、その時の対応 - 実際に電話で在籍確認を受けた方の
口コミ・体験談 - 在籍確認を含む即日融資の流れ
- 結論審査に不安がある方は審査通過率が高いアコムがおすすめ
- アコムなら最短30分で今すぐ借入ができる
- さらに、アコムは原則電話による在籍確認なしで借入ができる
\ 最短30分で融資完了 /
現在のアコムは「原則として在籍確認の電話なし」を公式サイトに明記

アコムは2022年後半頃から、公式サイトに「原則として在籍確認の電話をかけないこと」を明記しています。
引用元:勤務先に在籍確認の電話がかかってきますか?-アコム
- 勤務先に在籍確認の電話が
かかってきますか?原則、実施しません。
もし実施が必要となる場合でも、お客さまの同意を得ずに実施することはありませんので、ご安心ください。
そのため、現在はアコムの審査を受けても、勤務先へ電話をかけられることは稀です。
「アコムは在籍確認が必須」というのは、2022年までの古い情報ですのでご注意ください。
アコムで例外的に在籍確認が必要になったらどうなる?
現在のアコムは多くの場合、「在籍確認の電話」を実施しません。
ですが、気になるのは公式サイトにおける「原則」「実施が必要となる場合」といった表記です。
ここからは、アコムで「例外的に勤務先への電話が必要になる」場合について解説します。
仮に例外が生じても、事前に携帯電話へ
連絡が入る
アコムでは、仮に例外的に「勤務先の確認」が必要となった場合でも、申込者の同意なく電話をかけられることはありません。
このことは、アコムの公式サイトにも明記されています。
もし実施が必要となる場合でも、お客さまの同意を得ずに実施することはありませんので、ご安心ください。
引用元:勤務先に在籍確認の電話がかかってきますか?-アコム
仮に審査の過程で勤務先の確認が必要となった場合には、アコムから申込者の携帯電話へ連絡が入ります。
申込者はこのタイミングで、「在籍確認の受け入れ」や「申込みのキャンセル」を選択できます
アコムは電話の他、書類(社会保険証など)による在籍確認にも対応
審査の過程で在籍確認が必要となった場合でも、その方法は電話だけとは限りません。
在籍確認が必要と判断された場合でも、「源泉徴収票」「給与明細書」「勤務先から発行された保険証」などの書類を提出することで、勤務先の確認が可能です。
「アコムから勤務先の確認が必要と言われたが、勤務先への電話を回避したい」という場合には、書類による在籍確認を提案してみましょう。
ただし審査の状況によっては、書類による在籍確認が認められない可能性があります。
- 電話による在籍確認の受け入れ
- 社会保険証、源泉徴収票、給与明細書など「勤務先を確認できる書類」の提出
- 申込みのキャンセル
アコムで「電話による在籍確認」が
行われる場合の内容とやり方は?

ここからは、「例外的に在籍確認が必要」かつ「電話による在籍確認を受け入れる」場合について解説します。
「アコムから勤務先に掛けられる電話」とは、一体どういった内容なのでしょうか。
アコムが社名や用件を第三者に伝えることはない
仮にアコムが電話による在籍確認を行う場合でも、社名や用件が第三者に伝えられることはありません。
電話は「○○と申しますが、××△△さんはいらっしゃいますか」といったように、担当者の個人名を使って掛けられます。
また、身元や用件を尋ねられた場合でも「個人的な事情で」といったように、濁して回答してくれます。
- 勤務先への電話が必要な場合、その電話はどのように掛かってきますか?
-
アコムという社名や用件は名乗らず、担当者の個人名で「なになにさんいらっしゃいますか」といった形でお電話をお掛けいたします。
お問い合わせ先:0120-07-1000
在籍確認の電話は30秒も経たずに完了する
「アコム」申込者へのアンケート調査では、「在籍確認は30秒程度で完了した」という報告が複数見られました。
申込者がアコムからの電話を受け取り、本人であることを確認できれば、在籍確認はそれだけで完了します。
外から見ても「はい」「宜しくお願いします」程度の会話となるため、この電話のためにカードローンの利用を怪しまれることは稀です。
アコムにおける在籍確認の会話例(1) |
アコム | 失礼します、○○(担当者個人名)と申します。 ××△△さんはいらっしゃいますか? |
第三者 | どのようなご用件でしょうか? |
アコム | 個人的な事情によるものです |
第三者 | 少々お待ちください。…… |
申込者 | はい、××です。 |
アコム | ××△△さんご本人で宜しいでしょうか? |
申込者 | はい。 |
アコム | 失礼いたしました、私アコムの○○と申します。 これにて在籍の確認とさせていただきます。 |
本人不在でも「その勤務先に務めていること」が分かれば在籍確認は完了
在籍確認の電話を、申込者本人が受ける必要はありません。
在籍確認の目的は、あくまで「申込者がその勤務先に務めていることを確かめる」ことです。
そのため、電話を取った誰かが「××は本日お休みです」「席を外しております」といった対応を取ったなら、それで在籍確認は完了となります。
アコムにおける在籍確認の会話例(2) |
アコム | 失礼します、○○(担当者個人名)と申します。 ××△△さんはいらっしゃいますか? |
第三者 | ××は席を外しております。 戻りましたら、ご連絡差し上げましょうか? |
アコム | いえ、結構です。 失礼致しました。 |
連絡先は「申込時に記入した、勤務先電話番号」
仮にアコムで電話による在籍確認を行うとすれば、その宛先は「申込時に記入した、勤務先電話番号」です。
そのため申し込みの際には、あなたが「実際に働いている場所」に設置してある固定電話の番号をご記入ください。
コンビニでアルバイトをしている方であれば、本社やフリーコールの番号ではなく、「実際に務めている店舗」に設置してある固定電話の番号を記入する形となります。
決まった営業拠点と固定電話番号を持たない個人事業主・フリーランサーの方であれば、携帯電話番号の記入が可能です。
この場合は、事業実態を証明できる何らかの書類(確定申告書の控えなど)の提出を求められる可能性が高いです。
実際の「アコム」申込者による在籍確認の口コミ・体験談
ここでは「アコム」申込者を対象に行ったアンケート調査の中から、在籍確認についての体験談をピックアップして紹介します。
ただしこちらのアンケートの回答者は、アコムが「原則として在籍確認の電話なし」に舵を切る前に申込みを行った方がほとんどです。
「在籍確認があった」と答えた方も、申込みが現在のものであれば回答が変わっていた可能性があります。
あらかじめご承知の上で、ご覧ください。
20代アルバイト |
在籍確認はありませんでした。 |
※2022年以前の申込 | 20代、会社員
(在籍確認を)されました。 個人名で名乗ったあと、アコムの在籍確認ですと。 |
※2022年以前の申込 | 20代、会社員
(在籍確認は)ありました。 申込者が在籍しているかだけの確認でした。 (携帯電話への)本人確認後30分以内だったと思います。 |
※2022年以前の申込 | 40代、会社員
契約終了後に在籍確認の電話が来た。 ダイヤルインで自分が使っている会社の電話で、個人名でかかってきた。 名前を聞かれてそれだけで特になにも聞かれず、在籍確認は終了した。 |
※2022年以前の申込 | 40代、会社員
携帯電話に連絡があった際にどうしても勤務先には連絡しないで欲しい旨を伝えると免除されました。 ※代わりに給与明細書を提出 |
在籍確認が行われるのはいつ?アコムで即日融資を受ける流れ
在籍確認はあくまで「審査上の一過程」です。
アコムの審査には「在籍確認」以外の過程も多いですし、契約を結ぶためには審査の前後にも所定の手続きを済ませる必要があります。
とはいえ、アコムでの審査・借入手続きは、最短30分で完了します。
ここでは、在籍確認を含むアコムの審査・契約の流れについて解説します。
基本的な契約の流れ
現在の「アコム」における、基本的な契約の流れは以下の通りです。
契約の流れ
※在籍確認が必要ならここで通達
※担当者からの連絡と前後する可能性あり
インターネット上で契約
※自動契約機(むじんくん)でのカード受け取りも可
(ここまで最短30分)
(原則として希望者のみ)
※アコムのカードの代わりに、スマートフォンアプリを使い「セブン銀行ATM」を利用するサービス
仮に勤務先の確認が必要になるとすれば、審査の間に担当者から連絡が入ります。
この際に、「電話による在籍確認の受け入れ」「書類による在籍確認のお願い」「申込みのキャンセル」といった対応を取ることができます。
また、担当者からの連絡は、在籍確認の電話が必要でない場合でも掛かってくることが多いです。
特に借入を急ぎたいのであれば、着信に気を配っておきたいところです。
「アコム」アンケート回答より抜粋 参考:申込確認についての
20代、アルバイト |
朝にネットで申し込みをし、お昼前に本人確認の電話がきました。 雇用形態がアルバイトだったので、月に何回くらい出勤なのかや年収、また借入理由を聞かれました。 |
20代、アルバイト |
審査が終わってから携帯電話に連絡が来ており、特に審査中の本人確認などは行われませんでした。 その際に申し込みを行うにあたって必要な書類などに関する説明を受けました。 |
20代、会社員 |
自動契約機のカメラに身分証を提示し、契約書類を記載する間にかかって来ました。 会社名や勤続年数、年収の確認、身元保証人などについて尋ねられたと思います。 |
20代、会社員 |
携帯電話に連絡があった。 名前、生年月日などの基本情報の確認、職場への在籍確認はしても良いか、提出書類の説明。 |
在籍確認があるとすれば
「仮審査の後の本審査」のタイミング
アコムの審査過程は、2つの段階に分かれています。
アコム自身はこの名前を使ってはいないものの、2つの審査段階を「仮審査」「本審査」と呼ぶと分かりやすいでしょう。
在籍確認の電話を求められるのは「仮審査」で、「勤務先の確認が必要」という結果が出た方です。
そのため在籍確認は「本審査」、つまり審査の後半で行われると言えます。
とは言え、アコムの融資は審査を含めて「最短30分」で完了します。
手続きがスムーズに進んだなら、仮審査・本審査の違いを強く意識する必要はありません。
アコムで電話や書類による在籍確認が
必要になりやすいのはどんな人?

勤務先への電話を避けたい場合、気になるのは「原則として勤務先への電話なし」の例外です。
ここからは、「アコムで勤務先の確認を求められやすい人」の条件について解説します。
個人事業主や自営業者
(特に決まった営業拠点を持たない方)
アコムに限らず、個人事業主や自営業者は、「実際に事業を行っていること」や収入の証明を要求されやすい傾向にあります。
そして電話や書類による在籍確認は、事業実態を確認する手段の1つです。
決まった営業拠点をお持ちの事業者の方であれば、その拠点に設置されている固定電話に電話が掛けられる可能性があるでしょう。
また在籍確認とは少し違うものの、店舗や事務所といった特定の営業拠点を持たない個人事業主の場合、「事業実態の確認」がほぼ必須となります。
これは、申込者が「個人事業主と偽って申し込みを行う無職」の人ではないと、証明する必要があるためです。
事業実態の確認方法として、第一に挙げられるのは「確定申告書の写し」の提出です。
また、確定申告書の写しを用意できない場合などには、「請求書」「納品書」などで対応してもらえる可能性があります。
提出書類などについての詳細は、主に携帯電話での通話を通して、アコムの担当者と相談する形で決定します。
収入が不安定な方や、特殊な勤務形態の方
収入が不安定であったり、収入形態が一般的でない場合にも、勤務先や収入の確認を求められる可能性が高くなります。
これまでには、大手消費者金融会社において「年収200万円の学生」が収入証明を求められたという報告が寄せられています。
学生の場合、アルバイトをしている方でも、その年収は「被扶養者」の範囲(年130万円まで)であることが一般的です。
「年収200万円の学生」のようなイレギュラーな存在は、その申告内容が嘘でないことの証明を求められやすいと言えます。
ちなみにこの方の業務内容は「キャバクラの裏方アルバイト」であり、給与明細書を提出したことで、問題なく審査に通過することができたとのことでした。
そもそも在籍確認とは?なぜ必要だったり必要でなかったりするの?
貸金業者を含む消費者金融会社には、以下のように申込者に対する「返済能力の調査」(=審査)が義務付けられています(貸金業法より)。
(返済能力の調査)
第十三条 貸金業者は、貸付けの契約を締結しようとする場合には、顧客等の収入又は収益その他の資力、信用、借入れの状況、返済計画その他の返済能力に関する事項を調査しなければならない。
引用元;貸金業法第十三条-e-Gov法令検索
ですが、この「返済能力の調査」に、必ずしも在籍確認が含まれるわけではありません。
ここからは在籍確認の概要と、ここ最近の大手消費者金融会社の動きについて解説します。
在籍確認の目的は、
主に「なりすまし」や虚偽申告の排除
金融機関は、「申込者が申込内容通りの勤務先に務めていること」を確認するために、在籍確認を行います。
その目的は、「なりすまし」や、無職の人などの虚偽申告を防ぐことにあります。
身分証を悪用し、他人の名前でアコムへ申し込んだ人がいたとします。
その場合の被害者とアコムは、在籍確認の電話によって「なりすまし」に気付き、手続きを取りやめることができます。
このように在籍確認は、金融機関と「被害者になりうる人」を守るという側面を持っています。
2021年頃から大手消費者金融は続々と「原則として在籍確認の電話なし」に切り替え
在籍確認は、「なりすまし」や虚偽申告に基づく契約を防ぐ上で、非常に有効な手段です。
そのため以前まで、消費者金融会社とカードローン契約を結ぶ上で、電話または書類による在籍確認は避けられないものでした。
大手消費者金融会社は2021年頃から続々と、「原則として在籍確認の電話なし」という姿勢に移行しています。
現在では、アコムを含む多くの大手消費者金融会社にて、「原則として在籍確認の電話なし」での契約が可能です。
「原則として在籍確認なし」の目的は、
やはり企業間の競争か
必須であったはずの在籍確認が、「原則として在籍確認の電話なし」となった理由や意図は、公表されていません。
ですが「勤務先への電話を避けたい」という申込者にとって、「電話による在籍確認なし」というカードローンは、非常に魅力的です。
そのため、アコムはライバルにあたる他社が「電話による在籍確認なし」に移行したことで、足並みを揃えざるを得なかったのではないでしょうか。
アコムは大手消費者金融会社の中でも、「原則として電話による在籍確認なし」を明言するのが遅い方でした。
そして、「他社は在籍確認の電話なしを明言していたが、アコムはそうでなかった」時期における、申込件数の違いは明らかです。

※申込件数は、各社公式サイトにおけるIR情報より
もちろんアコムと他の消費者金融会社の間では、審査傾向やサービス内容が異なります。
そのため、この申込件数の違いを一概に「在籍確認の電話の有無のため」と言い切ることはできません。
ですが、大手消費者金融会社の競争は非常に厳しく、どこか1つが新しいサービスを始めれば、他社もそれを追いかけるのが常です。
「電話による在籍確認は原則なし」もその例の1つと考えることに、差し支えはないでしょう。
在籍確認が理由で審査に落ちてしまうことはある?
在籍確認は、審査過程の1つです。
そのため、在籍確認の際に問題が発生すれば、在籍確認を理由に審査に落ちてしまう可能性は存在します。
ただし、アコムの場合、仮に電話による在籍確認が上手くいかなくても、申込者に非が無い状況なら、厳しい措置が取られる可能性は低いです。
「××△△さんはいらっしゃいますか」という電話を掛け、「個人情報保護の観点からお答えしかねます」といった返事しか得られなかった場合、在籍確認は失敗となります。
ですがこの場合であれば、「勤務先を確認できる書類の提出」といった代替措置を取ることができます。
一方、在籍確認をきっかけに「なりすまし」や「虚偽申告」が発覚した場合は、即座に審査落ちとなります。
また、「勤務先の確認が必要だが、勤務先を確認できる書類もなく、電話による在籍確認にも失敗した」という場合にも、契約を結ぶことは困難です。
仮に電話による在籍確認が必要となった場合、何かしらの不安要素があるのなら、事前に担当者に相談しておくことをおすすめします。
コンビニでアルバイトをしているが、自分のシフト時間外に電話を掛けられると、自分の名前を知らない人が在籍確認の連絡を受ける可能性がある等
- 個人情報に厳しい会社で、電話を取り次いでくれるかわかりません。どうすればよいですか?
-
その場合は社会保険証などの書類を使って在籍確認を行う場合もございます。
アコムの在籍確認についての
よくある質問と回答
ここからは、アコムの在籍確認に関するよくある質問にお答えしていきます。
パートやアルバイトでも、バイト先に電話が掛かってくる可能性はありますか?
はい、在籍確認の電話は、雇用形態に関わらず必要となる可能性があります。
そのため、パート・アルバイトの方であっても、会社員の方であっても、「審査の際に必要と判断されれば」在籍確認を要求されます。
ただし、現在のアコムは「原則として電話による在籍確認なし」を明記しています。
「学生なのに年200万円以上を稼いでいる」といった珍しい状況でなければ、勤務先や収入の証明は不要となることが多いです。
また、仮に勤務先の確認が必要となった場合でも、申込者の承諾なく電話を掛けられることはありません。
勤務先の確認を求められる場合には、申込者の携帯電話などに、事前連絡が入ります。
勤務先への電話を絶対に避けたいのであれば、「書類による在籍確認の提案」または「申込みのキャンセル」が可能です。
- 電話による在籍確認の受け入れ
- 社会保険証、源泉徴収票、給与明細書など「勤務先を確認できる書類」の提出
- 申込みのキャンセル
派遣社員の場合、電話は派遣元・派遣先のどちらに掛けられますか?
在籍確認の電話は、「申込時に記入した勤務先電話番号」に掛けられます。
派遣社員としてアコムへ申し込む場合、入力が必須となっているのは「派遣元」についての情報です。
そのため、仮に在籍確認の電話が必要になるのであれば、連絡は「派遣元」宛てとなる可能性が高いです。
ただし、このあたりの詳細は担当者によって異なる可能性もあります。
在籍確認が必要となる場合には、必ず事前にアコムから連絡が入ります。
「派遣先(または派遣元)に絶対に電話を掛けてほしくない」という場合には、そのタイミングで審査担当者に相談を行うと良いでしょう。
在籍確認が必要となった場合には、「給与明細書の提出」などを条件として、派遣元または派遣先への電話を避けられる可能性があります。
自動契約機(むじんくん)を利用する場合でも、在籍確認は行われますか?
はい。在籍確認の電話は、申込みや契約の方法に関わらず「必要性が認められた場合に」実施されます。
自動契約機(むじんくん)で申込みを行った場合、電話を取った第三者の対応により、「申込者がその勤務先に務めていること」が分かれば、在籍確認は完了します。
例えば電話を取った誰かが「○○(申込者)は本日お休みです」と回答したなら、○○がその勤務先に務めていることが分かります。
この場合は第三者の回答のみを根拠として、在籍確認は完了となります。
勤務先の営業時間外に在籍確認が行われた場合には、以下の選択肢が発生します。
(アコムへの問い合わせとアンケート調査より)
- 勤務先を確認できる書類の提出
- 一度「在籍確認なし」で契約し、後日在籍確認の電話を掛ける
アコムは他の大手消費者金融会社よりも、「在籍確認が契約(=審査通過)の後に実施された」という報告が多いです。
仮に在籍確認が必要となっても、営業時間などについての融通は利きやすいと言えます。
ちなみにアコムの審査対応時間は「9時~21時」です。
アコムとの契約後に転職した場合、再び在籍確認が行われることはありますか?
転職するたびに在籍確認が行われることはありません。
ただし貸金業法の制約により、「前回収入証明書を提出したときから3年が経過」した場合には、新たな収入証明書類の提出を要求されます。
ここで言う収入証明書類とは、主に「源泉徴収票」や「2ヶ月分の給与明細」です。
書類はインターネット会員ページやスマートフォンアプリ、自動契約機(むじんくん)等を使って提出できます。
アコムの会員はアコムの会員規約により、「勤務先の変更」を含む会員情報を、逐一更新する必要があります。
勤務先などの変更手続きは、インターネット会員サービスから実行できます。
会員は、当社に届出ている氏名、住所、電話番号、携帯電話番号、勤務先、勤務地または振替口座等に変更があった場合は、すみやかに当社に所定の届出書または当社が適当と認める方法により届出るものとします。
引用元:AC会員規約-アコム
虚偽申告を疑われるなどの特殊な事情がある場合には、契約からの年数を問わず、追加の書類の提出を求められる可能性があります。
アコムとの契約後に転職した場合、再び在籍確認が行われることはありますか?
転職するたびに在籍確認が行われることはありません。
ただし貸金業法の制約により、「前回収入証明書を提出したときから3年が経過」した場合には、新たな収入証明書類の提出を要求されます。
ここで言う収入証明書類とは、主に「源泉徴収票」や「2ヶ月分の給与明細」です。
書類はインターネット会員ページやスマートフォンアプリ、自動契約機(むじんくん)等を使って提出できます。
アコムの会員はアコムの会員規約により、「勤務先の変更」を含む会員情報を、逐一更新する必要があります。
勤務先などの変更手続きは、インターネット会員サービスから実行できます。
会員は、当社に届出ている氏名、住所、電話番号、携帯電話番号、勤務先、勤務地または振替口座等に変更があった場合は、すみやかに当社に所定の届出書または当社が適当と認める方法により届出るものとします。
引用元:AC会員規約-アコム
虚偽申告を疑われるなどの特殊な事情がある場合には、契約からの年数を問わず、追加の書類の提出を求められる可能性があります。
アコムで増額審査を受ける場合、在籍確認は行われますか?
問い合わせにより確認したところ、「増額審査の際に、在籍確認は行っていない」とのことでした。
これは、転職した場合も同様とのことです。
アコムから直接連絡がない限り、「契約後の在籍確認電話」について心配する必要はないでしょう。
アコムへの問い合わせ結果 |
利用限度額の増額審査を受ける際、在籍確認は必要でしょうか? |
原則としては不要ですのでご安心ください。 |
申し込みの時から勤務先が変わっている場合も同様でしょうか? |
基本的には必要ないのですが、会員情報が変更されているという場合には届け出(会員情報の更新)をしていただく必要がありますので、そちらだけお気をつけ頂ければと思います。 |